ロードとクロスとメンテとブルベ。。。とスノボ

自転車のメンテナンスや改造に特化してみました。あとスノボも。

ロードバイク リヤホイールの脱着

2015-04-23 18:20:42 | 単発メンテ
リヤホイールの脱着です。 フロントホイールとの違いはホイールのクイックリリースレバーを解放しただけで、反対側のツマミの調整がいらない点とチェーンやディレーラーがある点だけです。 準備動作としてクランクを回しながら両方のシフターの黒い方のレバーを操作してギヤをインナートップの状態にしておきましょう。 え~、基本的に変速操作は必ずクランクを回しながらするって癖をつけると変速装置全般をぶっ壊す事が無い . . . 本文を読む

ロードバイク フロントホイールの脱着

2015-04-22 22:34:05 | 単発メンテ
さて、パンク修理の前段階。 ホイールの脱着です。 まずはチェーンやディレーラーが無い、簡単なフロント側。 自転車をひっくり返したらブレーキのクイックリリースレバーを解放します これがクイックリリースレバー。 これをこんな風に捻って この向きにするとブレーキアームが開きます。 次にホイールのクイックリリースレバーを解放します。 このレバーを グイッと反対側に捻って 反対側に付い . . . 本文を読む

ロードバイクの路上メンテ(バイクのひっくり返し)

2015-04-22 18:35:01 | 単発メンテ
ロードバイクのパンクはこれ付きものって言ってもいいくらいなんです。 新品のタイヤに交換後わずか30分でガラス片を踏んでパンクしたときもあります。 なんせ道路の端っこのほうを走る事が多いので落下物もそれなりに落ちてますからね。 そんな時にフレームとホイール両方を支えて作業するのは大変ですからこの方法を使います。 重力アシスタントって個人的には呼んでますが。 必ず自転車の左に立って左のペダルが一番上 . . . 本文を読む

ロードバイクの保管

2015-04-22 17:25:27 | 単発メンテ
ロードバイクってのは自分自身の力のみで長時間長距離を走るために特化した乗り物でしてそのためには徹底的に軽量化し、快適性なんてモノはママチャリと違ってハナっから考えられてはいません。 なのでチェーンがむき出しだったり、クッションの効いたサドルなんてもんじゃなく、ドッカと座る暇があるんだったらペダルでも踏めやってくらいのちんまりしたサドルだったり、泥避け?んなもん重くなんだろ?どうせ泥んこになるんだも . . . 本文を読む

単発メンテ

2015-04-11 19:57:03 | 単発メンテ
えーと、初めて安価なロードバイク・クロスバイクを手に入れてウキウキで乗り出したもののだんだんと不具合やこれ大丈夫なの?って心配が出てきてショップに持っていくものの、なんだか店員さん忙しいのかなんなのか見てくれないし素っ気ない。 最初はね、見てくれたんだけどこの頃だんだん素っ気ない。 で、こんなもんです。異常はないッス。 挙げ句の果てに「あ~ダメっすわ。買い換えたほうが安いっすよ」 経験ないっすか . . . 本文を読む

ブルベでのライトについて

2015-04-05 22:22:36 | ブルベ
400以上のブルベを走るとライトの重要性というか機能要求特性なりその特殊性がメチャクチャ高いことに気づくでしょう。 明るく、かつ長持ち。 日照時間が長い6月でさえ最低でも9時間は持続してほしいものです。 で明るさというか光の強さ、これを充分に保ったまま9時間以上機能するライトは? 自転車用の最適な配光を持つものはどんなライトなのでしょう? さらに走行中絶えず振動に晒され、雨天時にも浸水せず機能す . . . 本文を読む