ロードとクロスとメンテとブルベ。。。とスノボ

自転車のメンテナンスや改造に特化してみました。あとスノボも。

ロードバイクのフルレストア5 完成っ

2015-05-30 17:56:40 | フルレストア
出来上がりました。 ブレーキはアームのリーチでトラブったのでテクトロ。 14ー25の9速。 トップ14はギヤ板が大きいからフレームによっては使えないものもあります。 コンポはブレーキ以外SORAの3500シリーズ。 今回初めて使ってみましたけど全然バカにできない作りしてます。 良いですね、SORA。 考えあぐねてなんちゃってジェイミス。 本当はブリヂストン。 ブレーキからデュアル . . . 本文を読む

フレーム内ケーブルの通し方

2015-05-30 17:31:01 | 単発メンテ
フレーム内にアウターケーブルが走ってるタイプのアウターケーブル交換は、どうせインナーケーブルも交換するのですからインナーケーブルをガイドにして交換すれば良いことですが、問題なのは細身のクロモリですでにアウターケーブルがフレームから抜かれちゃってる場合。 ラグや溶接にしたってパイプの継手部分に段があるせいで、アウターケーブルはなかなか通りません。 安易に引っこ抜いたヤツにイラっときます。私ですが。 . . . 本文を読む

チェーン脱着(アンプルピン接続)

2015-05-30 17:16:31 | 単発メンテ
何が何でもアンプルピン接続じゃなきゃダメって人向けのアンプルピン接続の方法です。 チェーンを含む変速機全般・トランスミッション洗浄の際にチェーン切りにくいと作業性が悪いのでオススメしませんが。 これがアンプルピン。 真ん中に溝が入ってこの部分から折って右側の筋の入った部分がチェーンのリンクに残ることによって接続します。 左側はピンガイドになります。 チェーンを互いに差し込み ピンを差し . . . 本文を読む

チェーンの脱着(アンプルピン接続からミッシングリンク接続への加工)

2015-05-30 17:03:10 | 単発メンテ
ミッシングリンクはこんなもの。 アンプルピンを外した状態だとミッシングリンクは付きません。 チェーンのアウタープレートが邪魔になりますから外してしまいます。 ちなみにピンからピンまでのチェーンのリンクを1コマと呼ぶそうです。 アウターのみでも1コマ、インナーのみでも1コマ。 チェーンカッターを使ってムリヤリピンを抜きます。 アンプルピンと違って硬く抜きにくいのでチェーンカッターの矢を折って . . . 本文を読む

チェーンの脱着(アンプルピンの抜き方)

2015-05-30 16:20:42 | 単発メンテ
チェーンの接続方法にはメーカー推奨のアンプルピン接続とKMCのミッシングリンクに代表されるリンク接続があります。 アンプルピン接続は元のチェーンを使う関係上、確実に接続でき強度も強く安心して接続できますが、脱着に新しいピンを用意する必要があります。 ミッシングリンクは損耗部品が無い分繰り返し使うことができるので非常に便利です。 チェーンをジャムらせたり確実に接続しないとリンクが脱落する恐れがありま . . . 本文を読む

ロードバイクのフルレストア4(問題点)

2015-05-23 00:23:50 | フルレストア
古いロードバイクフレームを現代のコンポーネントで組む際の問題点を書いておこうと思います。 って書き始めはなんか悟ってそうですけど、再生したバイクが今やってる1台しかないので大して参考にはならなかったりしますけれども。 まずはエンド幅。 120mm→126mm→130mm(2015現在) で、エンド幅を拡大する限界値ってのはクロモリが5mmまで、つまり片側2.5mmまで。 その他のマテリアルでは不 . . . 本文を読む

ロードバイクのタイヤとチューブの組み付け

2015-05-22 05:54:28 | 単発メンテ
次は組み付け。 タイヤには回転方向があるものがありますから間違えないように。 ディスクブレーキやハブダイナモ装着車は特に注意が必要です。 まずはタイヤ内に異物が入っていないか確認しリムにタイヤを掛けていきます。 タイヤのビードをリムに入れていくとだんだんキツくなります。 で、タイヤレバーを先ほどとは逆にビードを引っ掛けていた部分をリムに引っ掛けてタイヤを反対のレバーの背に乗せて煽り捲りあげ . . . 本文を読む

リムフラップの交換

2015-05-22 05:12:17 | 単発メンテ
リムフラップは主にニップル穴のエッジなどからチューブを保護するために付いてます。 高い空気圧で押されていますからリムフラップも数年で交換したほうが無難です。 高いもんじゃないですし。 まずは取り外し。 プラスドライバーをバルブ穴に突っ込み引き抜きながらリムフラップを引っ掛けて持ち上がったところをマイナスドライバーで拾い上げます。 リムフラップって意外に柔らかかったりピッチリとリムに張り付いたりし . . . 本文を読む

ロードバイクのタイヤ脱着とチューブの取り外し

2015-05-21 22:35:58 | 単発メンテ
パンク修理やタイヤ交換に。 まずはタイヤの空気を抜きます。 バルブのつまみを回して 押し込んでブシューっと。 リングナットも外します。 タイヤレバーのこの部分にタイヤのビード部分を乗せます。 バルブの反対側にタイヤレバーをリムとタイヤの間に差し込みます。 スポークの真上がオススメ。 パナレーサーのタイヤレバーが使いやすくてオススメです。 他のレバーも同様です。 エイヤ . . . 本文を読む

ロードバイクのフルレストア3

2015-05-18 06:36:12 | フルレストア
塗膜が硬化したので部品を組み付けます。 余談ですがマスキングを剥くのは塗膜が硬化し始めた半乾きの時の方が塗膜がささくれないので良いです。 ハンドル装着。 ソラの9速。 なんか世間一般的に105以上じゃなきゃ良いコンポじゃないって言う人多数なんですが、レースに出るならともかくリヤハブのフリー幅が大きく、エンド幅のキャパが限界でホイール性能削るくらいなら11速コンポを使わない方が良いんじゃないかっ . . . 本文を読む

ロードバイクのフルレストア2

2015-05-17 10:03:21 | フルレストア
現状確認が終わったので分解します。 まずはメンテナンススタンドに乗せるためにフロントホイールを外します。 が、クイックを開放しても反対側のツマミが回りません。 ガッチリ固着しています。 仕方がないのでパイプレンチで挟んで 当然折れましたw こりゃハブ内部もダメっぽい。 スタンドに乗せて錆び付いたチェーンを外します。 が、もはやチェーンではなく鉄の棒になってました。 サンダーで切っても垂れて . . . 本文を読む

ロードバイクのフルレストア

2015-05-16 23:42:06 | フルレストア
タイトルはなんか凄そうなんですけど当ブログの内容的にはどうなんだろ?と思った次第ですからサラッとしか書きません。 そもそも当グログのコンセプトは自身がロードバイク・クロスバイクのオーナーになった時のメンテナンスに関する業界の不満や不備に対する最善の対応策が「自分でメンテナンスをすること」にあり、そのための応援的なもの、忘備録として立ち上げたので今回の作業内容ははそのコンセプトからはちょっと逸脱し過 . . . 本文を読む