毎日が発見!いや、大変…

30歳を過ぎて家事をまともに始めました。お料理や家事と、食べ歩きしたグルメなレストランなどについて書いてます。

やまいち

2010-03-12 | 秋葉原・お茶の水

淡路町駅、小川町駅A1出口を出て、ampmを右に曲がってすぐにある人気とんかつ屋さん「やまいち」に行ってきました。



ビルの1階のちょっと奥まったところが入口です。



週末12時過ぎにお伺いしたところ、店内で待つ人8人ほど…。座席数は厨房に面したカウンター5席と、2人掛けテーブル1テーブル、7人ほど座れる大きなテーブルが1テーブルです。店主が一人黙々と調理し、厨房の奥に女性1人、フロアに女性1人の3人で切り盛りしていました。メニューはこちら。



裏面。見えるかな?



20分ほどで2人掛けテーブルに通されました。蕎麦茶とおしぼりが置かれます。



テーブルには、手作りドレッシング、小梅、ソース、おろしポン酢、醤油、唐辛子、ゆず胡椒、岩塩が揃えられています。充実してますっ!



蓋の中身は、こちら!



あとから気づいたのですが、あっ!小梅の下にはらっきょが隠されてました!



ソースや、醤油なども。



岩塩に、柚子胡椒もありましたっ。



まずは、ご飯と赤だしのお味噌汁が運ばれてきました。この赤だしが美味しい♪具はなめこと豆腐がちょっぴりなのも、個人的には好きです。



続いて、メイン!いただいたのは、「特ロース」!とんかつには、昔ながらの荒目の衣がザクザクまぶされてます。



脂身とそうでない部分がきれいに別れて、入ってます。お肉はしっかりした噛み応えがあり、よく噛みしめてお肉を楽しむタイプ。



こちらは、辛子がお皿に配布されてくるスタイル。辛子好きな私にはちょっと足りないのです…。とはいえ、テーブルを見るとわかるように色々な食べ方を提案してくれているようなので、それぞれ試してみました。

ソースと辛子は王道!おろしポン酢はポン酢の風味が控えめでホントさっぱり!で、思いのほかに好みだったのは、岩塩です。岩塩はこちらのとんかつのお肉の味をとてもよくひきだしてくれます。お肉の味を感じたい方にはおすすめです。

こちらは、「特ヒレ」。断面とか撮るのを忘れてしまった。。



牡蠣フライは、プリプリで身が大き~い♪ギュッと詰まってました。たぶん、今期最後の牡蠣フライと思われます!



で、フロアの女性というかおばさまのサービスがあまりよろしくないかなぁ~。入った順に並ばせないシステム(まぁ順番に奥に詰めないお客も悪いのですが…)のおかげで、どの人が(組が)早く入ってきたのかを把握しておらず…。お客さん同士で遠慮し合う始末。。

お茶を頼んでも心よい対応はあまりせず、お茶を入れてくださっても、なぜか小さい湯呑に半分ぽっち。お客さんがひっきりなしに来るので、バタバタして、気付かないフリぽいし…。愛想はないし。。。食べ終わる頃、そぉいえば、最後にお漬物を忘れられている?!と気づき、思い切って聞いてみたところ、「あっいってませんでした?」と…。



そぉいえば、最初に牡蠣フライを1人1つずつ単品で追加したのですが、店主に伝わってなかったようで、なんとなぁくあちらの雰囲気も悪くなっていたのが伝わってきたり。。よくないなぁ。

やっぱり、個人的には、浅草の「ゆたか」に軍配です。昔、店主が「勝漫」に居たときには、ここのとんかつが日本一!と思っていたのですが、歳とともに味覚が変わったのかな?

それに、「ゆたか」の方が、ゆっくり落ち着いていただけます。こちらは、広くない店内にひっきりなしにお客さんが来て、待っているお客さんの雰囲気を感じながらいただくので、ゆっくり落ち着いて食べることが個人的にできずでした。

特ロース2000円、特ヒレ2100円、牡蠣フライ250円×2でした。

とんかつ やまいち (とんかつ / 淡路町、小川町、神田)
★★★☆☆ 3.5


ととや in 本郷三丁目

2010-03-11 | 本郷・小石川・千石・春日・茗荷谷
本郷三丁目駅の三菱東京UFJ銀行裏手にあるふぐ料理で有名な「ととや」のランチに行ってきました。

店内は、厨房が目の前のカウンター8席ほどと、座敷に掘りごたつ式のテーブルが4人掛け1テーブル、6人掛け1テーブル、2人掛け1テーブルです。12時ちょっと前に入店すると、まだカウンターに2人ほどだけだったのですが、どんどん埋まってしまい、立ち待ちがでる位!

今日は、お座敷の方に案内されました。お座敷一番乗りです!



こちらのランチメニューは、毎日ほぼ2種類。今日は、「あこうだいの粕漬け焼き」と「さばの味噌煮」でした。

テーブルには、ポットのほうじ茶、箸、醤油、爪楊枝、と大根の葉っぱの漬物?かな?がセッティング。着席すると湯呑に入ったお茶とおしぼりを置いてくれます。



つづけざまに「何になさいますか?」と。入ってくるときに心を決めておかないとですっ!



で、私がいただいたのは「あこう鯛の粕漬け焼き」です。



注文して、すぐっ!きます。前はもうちょっと焼きたてできたてだった気がするけど…。とりあえず、厨房では常時焼いているので、まぁいいのでしょう。



ご飯は、女性は最初から小盛りに盛り付けてくれます。ふっくら柔らかです。

あこう鯛は、脂がほどよくのって、身が厚くて、プリプリ~。美味しいです。ちょっと塩っぱいので、添えてある大根おろしには醤油をかけなずに一緒にいただいた方がいいかも。皮もパリパリに焼けているので、皮まで美味しくいただけます。

ご飯も美味しい♪大根の葉っぱの漬けものと一緒に食べるとグ~です。味噌汁は、小さく切った大根、葱、あおさ、油揚げの色んな具材がたっぷり入って、美味しいです♪

小鉢は、「切干大根」。干し椎茸の戻し汁で煮た感じの風味と味がしました。ランチといえども丁寧な仕事ぶり。そうそう、後から来ていたお客さんの小鉢は「冷奴」になってましたぁ。



「あこう鯛の粕漬け焼き」800円でした!ゆっくりはできませんが、美味しいお魚ランチが食べたいときにはいいかも~。

HP:http://www.hongototoya.com/

ととや (割烹・小料理 / 本郷三丁目、水道橋、湯島)
★★★☆☆ 3.5


糖朝 in 表参道

2010-03-10 | 渋谷・恵比寿
表参道の青山通り沿いにある「糖朝」へディナーに行ってきました。



土曜の18時過ぎに入店したところ、店内入った入口の前で行列!えっ~ここって、まだそんなに人気だったのか…と驚いてしまいました。待っているのは全員女性!



座って待てるようになっており、電気ストーブも1台置かれてました。A4の簡易メニューが置かれており、それを見て待つ感じでした。待つこと15分位で席に通されました。

縦長の店内は、通路を挟んで、4人掛け、2人掛けのテーブルが両サイドに並んでいる感じです。テーブルには、ナプキン、辛子など。



箸置きはいつの間にやらマンゴープリン型になってました。



こちらはでは、必然的に各テーブルにお茶がポットで配布されます。香りが薄~いジャスミン茶かな?



いただいたのは、飲茶と、麺、お粥に、デザート!ところがまずは運ばれてきたのは、「蝦麺」。海老とふっくら大きな椎茸がたっぷり!まぁ費用対、量を考えると決してコストパフォーマンスは言えませんが、ちょっとずつ色々食べたい女性には、2、3人でシェアするのにちょうどいい量です。



こちらの麺がホント美味しい♪細い縮れ麺でシコシコの食感!スープも美味しいです。



続いて、飲茶!麺より先にこれを食べたかったなぁ~。



とはいえ、「海老焼売」は、肉がぎゅっとたっぷり!



「海老」は、皮がツルッとしていて、海老がプリプリッの食感で、海老をとっても楽しめる美味しい一品です♪



「五目粥」は、あれっ?以前何度も食べているのですが、味付けがなくなった気がします。



以前は、中華スープというか美味しい出汁でお粥が炊かれ、お粥全体が美味しい風味に包まれ、具がたっぷり!というイメージだったのですが、ただのお粥の味付け(白飯のお粥の味)になってました。。。あれれ?具材は海老、ホタテ、干し椎茸などなど相変わらず色々入ってましたが。



糖朝といえば、こちらのデザート!こちらは変わらない味。2~3人でいただく「木桶入り」を一度は食べてみたいのですが、お料理もいただいてしまうと、なかなかチャレンジできません。。



お豆腐の?大豆?の味がほどよく感じられて、黒胡麻ソースに絡んで、甘さも控えめ、ほんのり温か、安心できるお味です。



以上で、約4000円/2人でした!ちょっとずつ色々美味しいモノが食べられるのはいいかもっ!

HP:http://rt-c.co.jp/index.html
HP:http://r.gnavi.co.jp/g739804/

糖朝 青山店 (中華菓子 / 表参道、外苑前、明治神宮前)
★★★☆☆ 3.5


鳥つね自然洞 in 末広町

2010-03-09 | 東京(上記以外)
末広町駅近くのランチの親子丼が人気の「鳥つね自然洞(しざんどう)」に行ってきました。湯島にも「鳥つね」があるけど、どう違うのかなぁ?と思いつつ。。。今日はこちらに!



訪問したのは、気合いっ!平日の11時半の開店と同時ですっ!お店の前にはメニューが平置きされてあります。どうして立てかけないのかな?



ランチメニューは、全9品。「特上」系のメニューの「特上親子丼」「特上もつ入り親子丼」「特上親子丼セット」は、限定20食。ということで、今日は、「特上親子丼」狙いです!店内に入るとすぐ左にテーブル席が2つ、奥に厨房に面したカウンターが8席ほど。



2人だったのですが、入ると「カウンター奥から詰めてお座りください」とのこと。テーブルの下に棚はあるのですが、コートやビジネスバッグなどはちょっと置きづらいかも…。

座るとすぐに、「蕎麦糠で漬けた糠漬けです。」と、糠漬けが出されます。蕎麦糠で漬けた感じはよくわかりませんでしたが、甘めのご飯によく塩ぱさで美味しいです。



テーブルの上には、箸、楊枝、山椒、七味唐辛子、お茶のポット、湯のみが置かれてます。お茶はセルフサービスです。



おしぼりなどはでてきません。。値段も値段なので、おしぼり位は出してくれてもなぁ~。なぁんて思いましたが、仕方ありません。厨房では、旦那さんが調理、奥さま?女性がご飯をよそったり、生の鶏をチャッカマンでちょっと焼いたり(毛を炙ってるのかな?)、鶏の下ごしらえをしていました。

待つことしばし、スープが出されます。スープは普通です。



スープが出されたら、すぐメイン!じゃ~ん!こちらは、「特上もつ入り親子丼」です。もつは、レバーです。



半分位火を通したレバー。食感は柔らかく、ザラザラしていない感じ。



で、こちらが「特上親子丼」。もつ抜きですね。



超とろっとろ~。特上は、鶏が何種類か入っているらしい。違いはわかりませんでしたが、全然パサパサしておらず、しっとり、プリプリッ♪噛み応えもあります。卵も3個使っているようで、とっても潤沢♪黄身の色がとっても濃い!でも、鶏肉自体は5個か、6個位しか入っていなかったかなぁ~。。。ので、大事にいただきました。



評判通りの卵かけごはん風。丼ものですが、卵かけごはんのおかげもあり、ツルツルッ、パクパクッと完食です!



後から来たお客さんも、早く来ているからか…やはり皆さん「特上」系メニューを注文されてました。

特上系は、ちょっとお高めなので、今度は並みの親子丼」を食べてみたいです♪ただ、食べるのは無言。2人で行っても黙々と食べる無言状態。食べたらすぐ出る。というスタイルなので、こちらでお昼を食べたら、どこかでゆっくりお茶を飲みたくなるかも~。味は美味しいのですが、この雰囲気がなぁ~。

特上もつ入り親子丼1900円、特上親子丼1600円でした!

鳥つね自然洞 (鳥料理 / 末広町、仲御徒町、湯島)
★★★☆☆ 3.5


銀座 ラサ マレーシア料理

2010-03-08 | 銀座・新橋・築地
銀座松坂屋を正面に向って右側の通り挟んだ向かいの銀座ファイブスタービル8Fにある「銀座 ラサ マレーシア料理」に行ってきました。

こちらは、マレーシア観光局おすすめのお店らしいです!ビルのエレベータを上がり、降りるとすぐが店内になります。「あれ?このお店だっけ?ここ何階?」と、確認する暇もない感じ。(笑)

19時過ぎに入店したところ、店内は既に3組ほど。女性同士、若い男女3人組、中年のおじさま方の集団など、客層はバラバラ!

店内は、入口入って左手奥に厨房があります。



そして、結構明るく、カジュアルな造りです。アジアンぽさはあまりないです。



席に着くと、テーブルにはお皿、ナプキン、お箸がセッティングされています。なかなか丁寧な感じ。



早々にお通しの「えびせん」を出されます。



メニューは結構豊富です。聞いたこともないメニューもたくさん!今日は、ナシゴレン、ミーゴレン、春巻きというよく聞くメニューでないものにチャレンジです♪

とはいえ、まずはマンゴージュースと、珍しい!龍眼ジュース。



ゴロゴロ入ってます!



「空芯菜のピリ辛炒め」は、マレーシアの「サンバル」という調味料で炒めたもの!



中華でいただく味付けとはまた違って、この辛さが癖になる感じでした。



「ケラン風 有頭エビの特製ハニー炒め」は、シェフ特製醤油で香ばしく揚げて、さっと炒めた一品だそう。



殻ごと出されるので、ちょっと食べずらいですが、スパイシーで美味しいです。



「ジョホール風 アンチョビ揚げのピリ辛炒め」。南マレー半島(ジョホール)で大人気の一品。アンチョビを素揚げにしてチリソースで和えたもの。野菜はサッと炒めた程度でシャキシャキ感が残っており、アンチョビがいい感じにきいてます。



ピーナッツもいいアクセントです!



特製のタレで下味をつけた地鶏と舞茸の入ったマレーシア風釜飯と書かれた「イポー風 地鶏釜飯」!



おこげが美味しい♪鶏肉もとっても柔らか♪♪アジアンテイストの甘辛い味付けがとってもクセになる美味しさです!お腹いっぱいでも箸が進みます。



「カレーラクサ」は、茹で鶏、海老、ゆで卵、油揚げの具に、麺は細麺と平打ち麺の2種類入ってましたっ!麺の量はボリュームたっぷり!その割に、ちょっとスープが少なすぎるかなぁ。と個人的に思いました。。。



ココナッツが程よくきいたマイルドなカレー、スパイスが美味しいです♪



日本人の好みに合わせてあるのかもしれませんが、それでも結構本場の味に近付けている、本場のスパイスや味付けをしているなぁと感じました!素敵♪♪替えのお皿なども適宜持ってきてくださるし、お料理についても一言二言添えてくださるのもよかったです。

以上のメニューと、トロピカルジュースを4杯いただいて、約8500円/2人でしたっ。ちょっと単価が高いかなぁと思いつつ、味には大満足!また来たいです♪
HP:http://r.gnavi.co.jp/g275501/

ラサ マレーシア・シンガポール料理 (東南アジア料理(その他) / 銀座、東銀座、銀座一丁目)
★★★★ 4.0


舟和 in 浅草

2010-03-07 | 上野・浅草
浅草の銘菓“芋ようかん”が有名な「舟和」の喫茶店に行ってきました。

店内は祝日ということもあり、いっぱい!でしたが、運よく待たずに入れました。ラッキ~。1階は販売、2階が甘味処になっています。甘味処はワンフロアになっており、お蕎麦屋さんによくあるようなテーブルと椅子が並べられてます。席に案内され、おしぼりと、水、メニューが置かれます。メニューを見ると、あんみつやところてんなどもあるようです。



今日いただいたのは、テーブルの上にあったオススメ(と思われる)「焼き芋ようかんとアイス+ほうじ茶、または玄米茶」です!



運ばれてきて見てビックリ!モナカまで付いてきた!メニューの写真にはモナカはあるのですが、メニュー文には記載なし…。不思議!というか、わかりづらいっ!!



焼き芋ようかんは、いつもの芋ようかんがただ焼かれているだけなのか?焼く用の特別な芋ようかんがあるのか…?疑問ですが、ほんのり温かく、とっても美味しいです。添えてあるバターをつけると甘塩っぱい感じで、益々美味しい♪



添えてあるアイスは、まぁ普通。けど、かなり溶けかかっているのが、残念でした(泣)

モナカも皮はサクサクと軽い口当たり、たっぷりのあんこは甘さ控えめで、こちらはフツーに美味しいです。お茶も、これまた普通ですが、ちゃんと茶葉で入れられてました。ミニ急須のようなもので出されるので、たっぷりいただけるのはうれしいです。



以前は、2階と3階にイートインスペース、喫茶があったようですが、今は2階のみです。そのためか、週末は待つ人も多く、ゆっくり長居をしておしゃべりを楽しむには不向きなお店です。(お店の人からも退店の声をかけられます…)

まぁ観光客向けのお店ですっ!「焼き芋ようかんとアイス+ほうじ茶、または玄米茶」は700円でした。

HP:http://funawa.jp/

舟和 本店 (和菓子 / 浅草、田原町、蔵前)
★★★☆☆ 3.0


la radice in 根津

2010-03-05 | 根津・千駄木

根津駅から不忍通りから1本裏に入ったマンションの1階にあるイタリアン「la radice(ラ ラディーチェ)」のランチに行ってきました。



きれいな外観に、きれいな文字のメニュー看板が表にでています。



今日いただいたのは、サラダ、パン、お好みのパスタorリゾット、デザート、コーヒーor紅茶が付く「パスタランチ」です。パスタは日替わりで、パスタによってお値段が変わるようです。

本日のメニューは…
A.1000円
・牛肉の赤ワイン煮込みのトマトソースペンネ
・小海老と菜の花のオイルspa
・ベーコンとズッキーニのクリームソースspa
・パルメザンチーズのリゾット

B.1500円
・渡りガニのトマトクリームspa

店内は白を基調にオレンジのイスが差し色になった落ち付いたとてもセンスよい雰囲気です。



テーブル間もほどよく取られていて、ゆとりがあります。



テーブルには、ナプキン、メニュー、フォークとスプーンが既にセッティング。



着席するとお水を持ってきてくださいます。



ということで、まずは「サラダ」。
レタスに、スライサーでスライスした人参、キュウリ、ちょっと熟し気味のトマト1切れにシンプルなドレッシング!レタスを始め野菜はしゃっきりしていて、うれしいです♪



サラダとともに、バゲットがサーブされます。ほんのりトーストしてあるバゲットにオリーブオイルが少々かけられてます。オリーブがかけられてたり、食べやすく半分に切られていたり、ちょっとずつ手間がかけられてます。

パスタは、今日一押し「牛肉の赤ワイン煮込みのトマトソースペンネ」です。ペンネは、パスタにも変更できますということでした。けど、ソースに絡まりのいいペンネにしました。



煮込み具合も、塩加減もちょうどよく、お肉の濃厚さとともにトマトソースが感じられて美味しいです♪ペンネの茹で加減は個人的にはもう少し固めが好みかな。



チーズをかても美味しいです。ということで、チーズも出していただけました。私はなくてOKでした。



今回、紅茶をハーブティに変えていただきました。このようなお願いに臨機応変に対応してくれるのがいいお店の証拠!だし、お客としてもうれしいです。



デザートは、「キャラメルのムース」でした。ムースがそれほど得意でない私も絶賛のムースです!ムースよりも重くなく、とっても軽いフワッとした口当たりで、キャラメルのほろ苦さがとてもよくでていて、本当美味しいです♪♪



パスタランチ1000円でした!一つ一つ丁寧なお料理☆お値段、味、ボリュームのトータル的に見て、とってもお得なランチだと思います♪♪また来ちゃいます!

la radice (イタリアン / 根津、東大前、千駄木)
★★★★ 4.0


弾丸トラベラー in 北海道(3泊4日)

2010-03-03 | 北海道

昨年(2009年)の北海道旅行(3泊4日)です。

弾丸トラベラー in 北海道(3泊4日) 1日目 No.1
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/cf809d6ac1b886a69251d45a03d253df

弾丸トラベラー in 北海道(3泊4日) 1日目 No.2
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/64734c3df5cce7dc4821d0af854754dc

弾丸トラベラー in 北海道(3泊4日) 1日目 No.3
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/0f21e27674fb9b86b5392f048f7741c8

弾丸トラベラー in 北海道(3泊4日) 2日目 No.1
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/535b339b893787e70715aa702ecdfd37

弾丸トラベラー in 北海道(3泊4日) 2日目 No.2
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/baf2fe3bd42a7b17b5a102a2fc096bd3

弾丸トラベラー in 北海道(3泊4日) 2日目 No.3
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/c28d0f3c1bc76632a3115ab3419953f2

弾丸トラベラー in 北海道(3泊4日) 2日目 No.4
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/05104f1e06e6c146b7932c4753f4d1bd

弾丸トラベラー in 北海道(3泊4日) 3日目 No.1
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/c3269571f19cd2dc15fdb86905dcdf71

弾丸トラベラー in 北海道(3泊4日) 3日目 No.2
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/0ef05f64eeaadd5fef06ac171e11d74c

弾丸トラベラー in 北海道(3泊4日) 4日目 No.1
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/e79d45955efb70376ba071254a637d00

弾丸トラベラー in 北海道(3泊4日) 4日目 No.2
http://blog.goo.ne.jp/telllin/e/1e72d6c13d10d524b8b2afa10646242d


丸香 in 神保町

2010-03-02 | 神田・神保町
神保町駅A5出口をでて、靖国通り沿いへ!マクドナルドを曲がってすぐにある「丸香(まるか)」に行ってきました。



讃岐うどん屋さんということで、有名のよう。平日19時前にお伺いしたところ、店内はお客さんでいっぱい!



店内は、清潔、きれい、照明がとっても明るいです。奥が厨房になっていて、座席数は、厨房に面したカウンター4席と、10人ほどが座れる大テーブルが3つだったかな。

入るなり、「どこどこへどうぞ~」と席へ案内されます。テーブルの下に荷物を置くスペースがあるのですが、冬のこの時期、コートなどを収める場所に困ります。。

テーブルには、メニュー、割箸、お水のポット、揚げ玉(天かす)、白胡麻、七味唐辛子に、ティッシュペーパー。メニューはA4用紙の表面に麺のメニューと、裏面には表より文字サイズがさらに細かくなったサイドメニューや、蘊蓄、注意書きなどがビッシリ。

なんだか慌ただしくて、ゆっくりメニューを見てる暇もなく、オーダーしたのは、「釜たま」と、「野菜天」です。注意書きには15分ほど待つようなことも書いてありましたが、運が良かったのか、野菜天とともに5分もたたずに運ばれてきました。

「野菜天」は、れんこん2つ、さつま芋1つ、オクラ1つ。揚げたてなわけはなく、冷めてはいましたが、衣はサクサクでした。かけうどん(温)とかにいいのかもね。



よくよくメニューを見返すと、四国の定番「天ぷら」=「さつま揚げ」もありました。まぁ初めてなので、次回来たらチャレンジです。



「釜たま」には、ダシ醤油が各自配布されます。卵は香川県産ということ。



メニューには、ダシ醤油を少しずつかけて、軽く混ぜてお召し上がりください」ということで、その通りにいただきました!



で、一口!熱々~で、美味しい♪このダシ醤油がいいです!うどんもツルツルッ!卵に負けないうどんで、相性もばっちりです。



最初、足りないかなぁ~。と思いましたが、お腹いっぱいになりました。うどんの大盛(一玉追加)もできるようですが、あくまでオーダー時。後からの追加は不可と注意書きにありました。

メニューには、かけ<温・冷>、つけ<冷>、釜上げ<熱>、釜たま<熱>、月見<冷>、山かけ<冷>、月見山<冷>、肉うどん<温>、季節限定で、カレー<温>などもありました!

四国の讃岐うどんといえば、セルフサービスの前払い制ですが、こちらは、着席してオーダーを聞きに来てくれ、お会計も最後でした。

美味しいうどんをサラッと食べて、サクッと帰るのに向いているお店です。注意書きなどを読んでると、う~んと唸ってしまうこともあるかも…。ちなみに、店内撮影はNGだそうです。(メニューの注意書きに記載あり)ということで、外観とお料理のみの写真でした。

別メニューをサクッと食べにまた来たいです!

丸香 (うどん / 神保町、新御茶ノ水、御茶ノ水)
★★★★ 4.0


六花亭 in 帯広

2010-03-01 | 北海道
帯広に行った際、「六花亭」の本店に行ってきました。今まで六花亭の本店が帯広ということを知らなかったです。で、せっかく帯広まで来たので、本店に行ってみることにしました。場所は、「タウン広小路」という街中にあるアーケード近く!のはず。ちょっと迷いましたが、無事到着!



張り切って行ったこともあり、開店前に到着してしまったので、しばし待ちました。

こちらの「六花亭」の建物は、表と裏に出入り口があるようです。表には、駐車場があります。どちらもきれいです。写真はたぶん裏なのかな?

店内は、広くて、きれい♪いつも目にする「レーズンバターサンド」や、最近目にする「雪んこ」などや見慣れない焼き菓子以外にも、生ケーキもあるっ!それもなんて、リーズナブル♪♪



小袋に分けられたお菓子が単品で購入できるのもうれしい!自分で味を見て、お土産買えるものっ♪



その上、写真を撮るのを忘れましたが、店内の一角には淹れたてコーヒーが用意されていて、購入したお菓子と一緒にその場でいただけるのです。(座るところはありませんが。。)すごいナイスなサービスです!!

美味しいコーヒーと一緒にいただいのは、大好きな「モンブラン」。



食べやすく、甘さも控えめ、軽い作りです。美味しい♪



シュークリームは、カスタード、チョコ、キャラメルの3種類がありましたが、「シュークリーム(キャラメル味)」をチョイス!



小ぶりで、2つ位はペロッと食べれそうな大きさ。クリームがたっぷり!キャラメル色なのか、クリームの色が濃い目。シュー皮は、昔ながらのシュークリムです。



「ブッセ(チョコレート)」は、フワフワのスポンジ生地。ブッセみたいな感じ。



ブッセは珍しい長細い形。



こちらも軽い口当たりで、チョコレートクリームが懐かしい味です。クリームもたっぷり♪



ここでしか食べられない限定の「コロネ(カスタード)」!サックサク♪カスタードクリームが美味しい。チョコレート味もありました。



他にももっと色々食べたかったのですが、旅の途中なため、後のことも考え、断念。でも、お土産をたくさん買いました。こちらでは、希望すると「本店で買った証明する「下げ札(?)」をいただけますっ!もちろん、お土産を配る分だけもらいました!こういうのって、プレミアぽくてちょっとうれしい♪♪



正面の入口には、ブロンズ犬がいました。六花亭のシンボルマークだっけ?何か関係あるのかな?



セルフサービスだけでなく、こちらの建物の2階には喫茶もあるので、そちらも利用してみるのもいいかも~。ちなみにとってもきれいなトイレは2階にあります。

六花亭 本店 (和菓子 / 帯広)
★★★★ 4.0