goo blog サービス終了のお知らせ 

Peanuts&Corde TV 赤~いブス

BCスノーボード、あおりいか、スノーボード、カナディアンカヌーの自作、SRX400、キャンピングカーで旅の日記です。

キャンピングカーでスキー ヤナバ編

2009-03-19 07:07:07 | キャンピングカーでスキー


今日は親類縁者+おやじさん総勢7人でやっつけスキーです。
コルドは、マルチルームもリビングも広いので全員の道具も積み込んで
行きからリビングで宴会モード。
今回は、久々に初乗車が2名なのでお決まりの質問コーナー。
だいたい聞かれる事は、何時も一緒ですな。
きょうのヤナバは、結構盛ってるなぁと思ったら、ボード試乗会でした。
で今日の一番の本題は、おやじの「いぶし銀滑り」



わたしも74歳でこの気力は、有るのだろうか。。。。
テレマークでじいちゃん滑りは、出来ませんねぇ。
「をいわ」滑りならできるけど。

お昼は、さすがに7人分を用意しきれないので、
初めて食堂へ
おやじの太っ腹でお昼は、おごり  
だけどみんなカツカレーだのミートソースだの7人分頼んでも
総額4800円は、食事もめちゃ安ですな。



午後2時位で切り上げて、「ゆーぷる木崎」で温まって、
またまた帰りもリビングで宴会。

またお願いね! って満足してもらってよかった良かった。

キャンピングカーでスキー 「戸隠スキー場」

2009-02-08 17:51:45 | キャンピングカーでスキー


本来ならトップシーズンと言うのに、
雨ザーザー降ったりで2週間ぶりの出動でした。
やっぱり一回は、区営食堂の「天ざるそば」と「ポテトフライ」は、
食べておかないと。。。。
+
前日にちょこっと雪が降ったのでスパチュラ君の感触を思い出しに
引きずり出しました。



我が家の長野市を朝の6時に出発。
通称七曲を経由しますが、勾配10%以上が続くので、
大名行列になってしまいました。それと日陰の部分の
ビミョーな凍結路面でちょいとドリフト。
1時間ちょいでスキー場到着。
*戸隠スキー場への道は、本格的な山道と日陰のコーナー部分が
 有るので必ずスタッドレスタイヤで来ましょうね。
肝心の新雪は、10cmほどでしたが、スパチュラ使いますょ。
チャンピオンコース脇の非圧雪バーンに突入しましたが、
アイスバーンじゃないけどカッチカチの上にサラサラパウダーでした。
1本でそちらのコースは、止めました。
意地になってグルーミングバーンをスパチュラでカービング?



んー変態ですねぇ。
こんなときは、コース脇のチョロパウ。



んーヌルヌル最高。
あっちこっちの残り物を食べつくしてまだ10時なんだけど。。。。
しょうがないからブレークタイム。



シャルマン戸隠名物の「厚切りトースト+ソフトクリーム」

でお腹空いちゃったし遊ぶ所無いから混む前に区営食堂へ



まずは、お通しの「ぢ大根と野沢菜の漬物」



「ぢ大根の漬物」は、やっぱり切りたてですねぇ。

ご注文は、ヤッパリこちら。



やっぱりそばは、ボッチ盛じゃないと。



わたしは、これより美味しいポテトを知らない。

おなかいっぱいでやる気ゼロだけど天気は、良いから一応一番奥まで上がって
景色を堪能。



3本位滑ってゲレンデは、終了しました。
そんで私は、裏の方にお散歩に出かけました。
(お散歩の内容は、また別記事で。)

帰りは、結構気温が上がりましたが、凍結部分が有って慎重に下って終了。
七曲は、「L」まで落としてエンブレかけないとブレーキあちちになっちゃうので
気をつけてね。



やっぱり戸隠の雪は、クリーミーですなぁ。





キャンピングカーでスキー    白馬コルチナスキー場編

2009-01-22 22:22:22 | キャンピングカーでスキー


このご時勢で残業時間は、コンマ1時間たりともはみ出ちゃなんねぇ。
という事で代休でやってきました。
散々何処に行くか迷ってそこそこ雪が降って今年お試ししていない
白馬コルチナスキー場。
今日は、ネットに載っている割引券を使って半日パックの3000円。
食事券1000円分と入浴券付き。
長野市街からは、1時間ちょい。
平日の場合は、市街が通勤渋滞で7時~8時位まで混み合うので
その前に通過しないと30分位ロスしちゃいます。
道の駅「ぽかぽかランド美麻」の前後は、谷間の日の当たらない部分が多いので、
緑色の塩カル自動散布機の有る近辺は、凍結している場合が多いので特に注意が必要です。
ちなみに私は、去年スピンしそうになりました。
白馬街道は、結構しっかり除雪されていますが、こちらも橋の部分は、地熱が無いので
ツルツルの場合が有ります。ついでに橋+カーブな部分もあって、
こちらもスピンしそうになりました。
街道からコルチナに上がる道は、そこそこ勾配の有る山道です。
大型バスも通るので道幅が有り、
ホテルの除雪がしっかり入るのでちゃんとしたスタッドレスを履いていれば2WDでもOKです。
降雪時にどーしても心配な方は、午前8時以降であればより綺麗に除雪されています。
ゲレンデは、こんな感じ。



スイス風?な建物がリゾートっぽいですねぇ。でもゲレンデのバリエーションは、
初心者用のダンダラからパウダー好きのおとうさん迄OKです。
でもパトロールの厳しさは、この辺りでは、ピカ一ですからね。
ちなみに去年されました。。。
さすがに平日なのでガラガラ+前夜の降雪が25cmとビミョーなので
殺気立った雰囲気も無し。
上のリフトは、9時営業で初めて一番バッターになりました。



今日のマテリアルは、今期初のボード「おしんちゃん」。
目指すは稗田2コース。



オープンバーンで最大斜度42°標高差600m+非圧雪は、他になかなか無いです。
でもあんまり降ると雪崩の危険が有るのでクローズになっちゃいます。
あんまり期待していなかったのですが、ちょっと強めに当て込めばフェイスショットで
ボトムまでノンストップで3本頂きました。



でも30分後には、ギタギタ。
で珍しくトイ面のジャイアントも開いていたので残り物を頂く。
後は他のコースの残り物を拾って拾って居るとアーー入ってますねぇ。
私のリフトの前がパトさんでしっかりチェックしてます。
声が届く所まで滑って来たのに警告無し。
と程なく「コース外滑走は、禁。。。。。。。」+「 If you 。。。。。」のアナウンス。
んーしっかり監視されてます。
外国人さんの集団ですが、日本語のアナウンスだから解らなかったとは、言い訳出来ません。
パトさん1人は、稗田2を降りながら入り口の確認。
わたしは、入りませんよ。そんな疑いの眼差しで見ないで。
次にリフトで上がっていくと出口の影で待ち構えています。
でも彼らは知っている?様で普通のコースから降りていきました。

話を戻してお昼は、恒例のビザ。



てんこ盛り過ぎて中央部分がちょいと生焼け。
せっかく12時過ぎまで休憩無しで滑ってカロリー消費したのにねぇ。
〆は、ホテルのお風呂。
単品の料金は、1000円とお高いですが、セット料金なので。
ホテルの3階に有って5種類位の浴槽と2種類のサウナが有ります。
バスタオルとフェイスタオルが付いていてもちろんシャンプーとせっけんも色んなのが有ります。
私の定番は、ウェットサウナで寝ちゃいます。
露天風呂から外を眺めているとまたあのアナウンス。
午後3時にスキー場の駐車場を出ましたが、朝道路に積もっていた雪は、
すっかり除雪がされて綺麗になっていました。

そろそろ「とろーりバターマシン」も出動出来るかな?。



キャンピングカーでスキー    野沢温泉スキー場編

2009-01-21 20:01:56 | キャンピングカーでスキー


長野県の多くのスキー場は、第3日曜日が「スキー子供の日」で小学生以下の
リフト料金が無料になります。その中で唯一?野沢温泉スキー場は、中学生も
子供料金なので、我が家は、一人中学生なので野沢温泉と言う事になります。

今回は、前日に野暮用が有ったので前泊せずに当日の朝6時に長野を出発して
高速の通勤割引で豊田飯山ICでOUTして野沢の柄沢駐車場到着が7時ちょい
過ぎです。

唐沢駐車場は、今こんな感じです。



んー雪が例年に比べて1m位少ないです。
駐車場は、今年から第一駐車場がシーズンを通して使用可能になりました。
こちらですと一番メインに利用する長坂ゴンドラまで徒歩5分程ですし、温泉街
の脇にありますから、P泊で温泉巡りやふきやの「温泉まんじう」を買いに行くにも
比較的近くて便利です。但し土日や祭日は、日帰りで料金1000円です。
さらに宿泊の場合は、長さに応じて加算されていきます。
詳しくはスキー場のホームページを参照して下さい。
従来シーズン中にメインに使用されていた柄沢駐車場は、日帰りであれば土
日でも駐車料金は、無料です。でもこちらも宿泊の場合は、駐車料金を徴収されます。
ちなみに夜の遅い時間に到着した場合は、「駐車場の係員が帰った後」なら宿泊扱い
にならないそうです。
んー微妙な表現ですねぇ。みなさんが晩御飯が食べる頃には、帰ると思いますが。。。。。
唐沢駐車場からスキー場へのアクセスは、直ぐ横に唐沢ゲレンデが有りますから
初心者の方なら此処でもOKですが、多くの皆さんは、雪質の良い「上の平」か「やまびこ」
に上がります。そちらに行くには、唐沢ゲレンデからゴンドラへの連絡リフトを1本乗って
ひと滑りでコンドラ乗車駅にアクセス出来ます。
帰りは、ゆるゆるのコースをえっちらおっちら滑るのでヘロヘロになった子供は、ブーブー
、余裕の有る子供達は、競争になります。

今日の朝食は、お家で握ってきたおにぎりにまたまた鍋焼きうどん。
かつてステップワゴンの頃は、スキーに行く時の朝食は、おにぎりだったので、
おにぎりを食べないとその気分にならないメンバーが一人。
鍋焼きは、この所の寒さで生タイプの麺が凍ってました。



ふと気がつくとこちらも「寿がきや」製だったんですねぇ。
つゆの「かつお風味」が効いてました。

コンドラで上の平ゲレンデに上がったら先ずは足慣らしで1本。
こちらのコースには、パークアイテムが散りばめられています。
立派なパイプもOPENしていました。
こちらのパイプも「こわいオニーサン」少ないですよ。
やまびこは、どうでしょう。



藪は、殆ど消えて何処でもOKになりました。
もう1m位増えれば気持良く滑れる様になるのですが、やはりBESTは、
山頂の積雪が3mを越えた辺りですね。
今が2mなので「虎パンツの長さんとブーちゃん」ガツンともう一降り御願いします。
先週の木金曜日辺り降った雪は、土曜日に食い尽くされてリフト下は、
ゲレンデ状態なので、家族みんなでチョロパウ。



上の平には、コンドラ終点に一つしか食堂が無くてお昼は、混み合うのでまだ11時ですが
お昼タイム。
こちらのお勧めは、「野沢菜ガーリックステーキチャーハン」



野沢菜を刻んだチャーハンにステーキが乗ってます。
ステーキは、いわゆる「ゲレ食」系ですが、野沢菜って濃い緑な割りに「アク」が少なく
風味が有るのでチャーハンに合ってます。
我が家は、野沢菜と言えばお茶漬けが一番好きですけど。
(お茶漬けの作り方は、ブログ内のきょうの料理に載ってます。)
何気に去年より200円値上がりしてます。。。。。。

ちょこっとビール飲んだらダメモードになっちゃいましたが1日券なので、
とうちゃんは、やまびこで一人食い残しをやっつけて
2時間程でもう食べる所無くなって本日終了。



今夜のお風呂は、ぐっと自宅寄りの「湯っ蔵んど」。
いわゆるスーパー銭湯タイプです。
マスコットキャラクターは、「湯っ君」と「らっちゃん」だと「 ゆっく ラッ ド 」
になっちゃうから「ランちゃん」ですよ。
休憩広間は、抜群に広くて1日宴会モードの人も居ます。
仮眠するには、広くて良いでしょうね。
ここから長野須坂ICまでは、車で10分程度です。
駐車場に水飲み場が有ります。

今夜の夕食は、お家で作るのがメンドクサイから大豆島の「湯ったり苑」近くの
ほっとモットであんちょこに済ませました。
ちなみに「湯ったり苑」の駐車場には、大きなコインランドリーが有ります。
24時間営業の大阪風に言えば「マクド」も有りますから駐車場に夜中に居ても大丈夫かも?。

んー今度は、大雪降った日に行きたいなぁ。


キャンピングカーでスキー    ヤナバ編

2009-01-14 14:14:14 | キャンピングカーでスキー


キャンピングカーでスキー 「ヤナバ編」

お正月のお遊びからスキーモードへのリハビリという事で
1日券1000円のヤナバスキー場に行って来ました。
朝7時におにぎりとサーマルクッカーにレトルトカレーを仕込んで出発。
スキー場には、渋滞も無く8時に到着しました。
相変わらず空いてます。



まだ雪不足気味でハーフパイプは、完成していませんでしたが、
クローズには、なっていませんでした。
こちらのパイプは、サイドウォールが低いのと、
立派なパイプの有る所に有りがちな「こわいおにーさんローカル」
が目を光らせている事は無いので安心して遊べます。
8時30分のリフト営業で11時まで15本程滑って満足モード。
と言っても上のリフトからのゲレンデは、カチカチでパークで遊ぶしか無いので。。。
パークは、こんな感じ。



わたしは、やりませんがBOXやレールもあります。
パウダーが無い日は十分遊べます。

帰りに要らなくなったリフトをこれからの人に売りさばいちゃ駄目ですよ。
ただでさえ4人で4000円なのに1人500円で上がっちゃいますから。

ここで温泉パスポートを使って「みみずくの湯」へ



とその前に道の駅白馬でZIL520さん2台とこんにちわぁぁぁぁ。
そんでアメ車系のキャンカーさん3連結ともスライド。

白馬駅に近づく程に雪が激しくなる。
噂の「おおしも」があったぁとおもったら
次の交差点を入って街道から外れた所の「みみずくの湯」に到着。



でお風呂に入る前にごはん炊いてカレーで昼食。
お風呂は、建物が平成元年位な感じ。
湯船は、露天と内湯が何れも10人程が入れる広さ。
露天の正面は、アルプスの眺望が望める角度ですが、当日はあいにくの空。
湯量は、たっぷり掛け流しで泉質は、クリアー系。
あんまり熱くない静かな湯船の部分が有るので、私は好きです。
ドライヤーは、1台だけ有りました。んー必要ですから(笑)
ちなみに10回券は、3000円です。

その後は、楽Pさんで噂の「シャヌーク」見て欲しかったけど。。。
G3の去年の持ち越し?のシールも3割引だったけどサイズが合わなくて。。。。
その手のお客さんで賑わってました。

1時間程で自宅に到着。

んーーリハビリ完了。