長野市若穂川田の小出の堤のハスの花が見ごろです。
待ちに待っていました。
そばに行けるのはカエルくらいで・・・・これは2009年の画像です。
長野市若穂川田の小出の堤のハスの花が見ごろです。
待ちに待っていました。
そばに行けるのはカエルくらいで・・・・これは2009年の画像です。
7月31日
長野市若穂保科の「百日紅の丘」でに行ってきました。
標高が高いので、見ごろはお盆ごろかな
紙芝居のイベントが行われていました。
6月2日
今年も早起きして「中野市のバラ公園」へGOー
5時半前着。
バラ公園のご近所の女性の方が散歩されていて
今年は近年になく 咲きそろったと嬉しそうに話されていました。
静かな公園を1時間ほど散策。
朝食はコンビニのサンドウイッチとホットコーヒー
仕事には余裕で間に合いました。
長野市若穂地区、山新田の藤棚が見ごろでした。
若穂太郎山を見上げる山新田地区
地元区民が育てた藤棚
特別な観光地ではありませんが、とても良い景色です。
5月3日は 小川神社の御柱祭
長野県北信では一番賑やかなお祭りを楽しんできました。
辰野町からの騎馬行列
お神楽
長持ちはギッコ・ギッコと音たてながら
笛とジャンベのコラボ
小川神社参道
草履取り?の演技
一の柱
掛け声合わせて、大カーブを曲がる
ニの柱
静かな 美しい村が 賑わった一日でした。
建御柱は4日です。
蓼科のバラクライングリッシュガーデンに行ってきました。
長野県民無料につられまして・・・・
シンボルフラワーのフリチラリア(ユリ科)
かっわいいー
クロユリ、バイモの仲間です。
ちょうど見ごろです。
ブルーガーデン
近く聖光寺の桜が満開
蓼科湖の1本桜 こっちがお気に入りかな!
4月17日
長野マラソンの応援
小雨から風雨と悪天候の中、一万人のランナーが走り抜けました。
友人の走りっぷりを確認してから帰宅。
午後晴れてきたので
長野市豊野に花散策
カタクリとアズマイチゲが咲く場所がすっかり様子が変わって
イチリンソウとイカリソウの花園に・・・
イチリンソウ 5枚 ヒトリシズカ
イカリソウ イチリンソウ 8枚 9枚
須坂市の神社裏へも足を延ばして。
中国原産の 貝母(アミガサユリ)
植栽されたものが放置され 繁殖しています。
数輪の花がついていました
ニリンソウも咲く場所
明けましておめでとうございます
穏やかなお正月になりました。
近所の神社に初詣
歩いていきます
結弦くんがNHK杯の前にお参りに来たそうです。
御利益ありそう・・・
皆様ぜひお参りにお越しください。
って どこ?
雨の土曜日は映画でも・・・
本棚から引っ張り出した原作は日本では1997年10月が第1版です。
せっかくなので、18年ぶりに読み直してみます。