12月1日
野沢温泉を8時半過ぎに出発、一路新潟市へ
新潟バスセンターで
姐さん推薦のバスセンターカレーでランチ
並んでいますが、20分ほどで順番がきました。
普通盛りですがこのボリューム
新潟県立万代美術館は20階もあるビルの5階にあります
エジプトに思いを馳せて・・・
12月1日
野沢温泉を8時半過ぎに出発、一路新潟市へ
新潟バスセンターで
姐さん推薦のバスセンターカレーでランチ
並んでいますが、20分ほどで順番がきました。
普通盛りですがこのボリューム
新潟県立万代美術館は20階もあるビルの5階にあります
エジプトに思いを馳せて・・・
11月30日
野沢温泉、野沢屋さんで夫さんと友人で忘年会
昨年家族で来て、美味しい食事に感激して再訪です。
少しでもお腹を空かせようと散策
麻釜
河原の湯
見た目も味もとても美味しい品々
案の定 最後のご飯が食べきれなく 無念でした。
12月1日
朝湯はまつばの湯
朝ごはん
美味しい美味しい
ゆっくりすれば良いのに
ついスケージュールを入れてしまいます
この後は新潟市へ向かいました。
10月20日
半日空いた日曜日
県立美術館で開催中の「細見美術館の名品」展を訪れました
城山公園で一休み
久々に善光寺様もお参りして
善光寺仲見世は賑わっていました
帰宅途中に、思い立って旧友を訪ね
お元気そうなM夫妻とお茶して帰宅。
山や渓や実家ばかりではない、そんな休日でした。
1月27日 夫さんと近場で旅気分・・・
先ずは上田市の亀齢の蔵元岡崎商店 訪問
美味しいお酒を購入して
小諸市の布引観音お参りです
なんともかわいい狛犬
お泊りは布引温泉へ
お部屋の窓からの浅間山
この景色を見ながらの露天風呂
夕食後にロビーでの生演奏を楽しみ、リクエスト曲は、ビリージョエルのオネスティ・・・
そんな一日でした。
2月23日 天皇誕生日
旧友とドライブしたのは別所北向き観音
小さくて大きなお願いをしてきました。
常楽寺
蕎麦好きな友人が選んだお店は「そば久」さん☆☆☆☆
コロナ禍で逢えなかったので、積もる話がつきませんでした。
高校時代から3人で一緒に遊んだKさんのお墓参りと
36歳で亡くなった私の妹のお墓参りもつきあってくれました。
次はどこのお蕎麦屋に行こうかHちゃん。
8月20日~21日
落語会の後は、富山駅前でキトキト!
北口の和食ティファニーさん、晴れていれば北アルプスの絶景が見えるお席で
前菜盛り合わせ
凌ぎは握り寿司
鱧の御椀はクラウンメロンと順さい
キトキト
のど黒の塩焼き
温物はオクラまんじゅう
天ぷらに
氷見ざるうどん
杏仁豆腐
美味しゅうございました。
21日は気になった路面電車体験
富山駅から環状線に乗ってみることにしました
市内を210円、約30分で一周します
スイスイと市内を走って、とても快適な乗り物です。
いろんな形の路面電車が走っています。
ツケメンファンの友人に誘われて、軽井沢
「エルツおもちゃ博物館」を見てから
アウトレットをひやかして
大賀ホール
バイオリンとビオラのデュオで素晴らしい世界を奏でてくれました。
6月4日
神奈川の娘家族が帰省して善光寺参り
娘の義父さんもご一緒で賑やかな一行の御開帳参拝です
観光地巡り
川中島古戦場と
高山村雷滝を体験してから 湯田中温泉へ
湯田中温泉「よろづや」さんで宿泊
次女家族も合流して総勢10人、
延長された信州割も利用でき良いお宿に泊まれました
特に桃山風呂には感激しました。
5月14日
姐さん母娘と塩の道をドライブ
大町市の「塩の道ちょうじや」下調べをしてから
若一八幡神社を詣でて
p
国宝 三重塔 1711年建立
車でスタート
木崎湖 中綱湖 青木湖の湖岸の塩の道を辿って 白馬村から小谷村へ
栂池の百体観音
栂池は何度も通っていましたが、こんなに素晴らし観音群があるのは知りませんでした。
今夜のお宿近くの 露天風呂・・ここから先は撮影禁止
新緑のブナと青空を見上げて入る露天風呂
お宿は雨飾荘 信州割でお得なプランでした。
内湯もすばらしいお湯です
岩魚のお造り・・骨はこのあと唐揚げで頂きました。
独活の摺り流しがの茶わん蒸しが美味しかった。
5月23日
戸隠中社の祭神で父親の「天八意思兼命」と対面し約2週間一緒に祀られた
宝光社の祭神「天表春命」を、宝光社まで御還しする神事が執り行われました。
早朝の中社
宝光社の祭神を「絹垣」で覆い、輿「鳳輦」に移す