goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

ウラ

2024-07-01 23:48:21 | くらし
行き先表示が、先日観知った『子安小学校入口』止まり(?)となってるのを初めて観まして。
ドライバー&乗客(収益)不足が理由でしょうか? ダイヤ改正されたのかな? 浦島太郎状態。


アンコール放送? じいさんばあさん若返る で、おセンチなシーンBGMが、MISIAさんの曲とに似てるなぁ💭と、老いぼれの感想を裏書き






深夜追伸
カムイ3期 初っ端(& 時は来た)のBGM、どうしてもスティービーワンダーレイ・チャールズを思い起こしてしまいます。
6月の美輪さん[再]では『菩薩行』云われ、歌()と重なる など。


コメント

救急車、👀また増えましたね。。

2023-05-13 21:23:30 | くるま遊び
渋滞がイヤで、前々から買おう買おう💬思うも留まってた品を見にワークマンをハシゴ。

ショッピングモールでは、SALEになってた革靴を試し履きするも、ちょうど .5サイズが無かったりと、久々に楽しめました。



お墓参りもして心落ち着かせ、

活きのいいアサリをお土産

コメント

What the hell is this ?

2021-09-05 20:56:17 | くるま遊び

「(悪い意味で)煮詰めた」て言葉、今年の流行語()な気が。

アレかなぁ、なかなか強めの雨が続いてオイル的なモノが国道を覆ってたのかなぁ(´-`).。oO


🌃家を出発し、国道を数キロ走ったところで、ハンドルからの感覚がオイル路面?

ラバーの乗ったアスファルトに雨降ってヌルヌル奴!
パワステみたいに軽くなりましてね。(◎_◎;)

4速巡行のゆるい右旋回でも、超集中。((;゚Д゚))アワワ

さらに10数キロ走った後の、とあるインター3速左270°旋回でもFヌル(((;゚Д゚)))ヒッ

生きた心地せず・patrolも早々に切り上げまっすぐ帰宅。


な〜んてコトが人知れずあったもんですからデスネ、この週末は長距離ヤメにして「再検証ドライブ」←ドライブと呼べるのか?



ゲージュツの秋 用にメをつけてた塗り絵ミニカーたちを何とか無事に入手出来たので、『自分だけオモチャ』(定型略)半額惣菜ならぬお刺身盛り合わせを調達、帰宅しました。


低温注意報ですか(°_°)

期限切れた備蓄冷凍アクアパッツァを。ボクは。

コメント

呼ばれたのかも知れません。 < LIVE >

2019-05-25 11:11:56 | くるま遊び


ラス1!(◎_◎;) ↑コレだと、お子ちゃまから奪ったかのように、、、(^^;;


“朝早く”って程でもありませんが、起きて夏日予報に布団を干し、それでも全然午前中だったものですから、ひとっ走り。

 ※ 閉じたSNSじゃ、『検索で、気が済んだ』的なコト抜かしてたクセに(⌒-⌒; )




ケーニヒン w



お店に着いて売り場を探すも、ノーマルな物しか無い中、男性が、、、

 〜 中略 〜

入り口にありますよ。 、、、残ってれば、、、」と教えていただき、運よく買えました(← “この程度” な私です。お察し下さい。

お会計を済ませ、帰るまえに思い出し*、先ほどの男性にお礼をし、帰ってきた次第です (`・∀・´)ゞ


【自分だけオモチャ】もナンですからですね、綱島のマグロ屋さん経由して、

迷った すき身、メチャクチャ旨かった!(迷った自分が、恥ずかしく (´・_・`)
コメント

むむッ!

2019-05-06 19:09:44 | くらし
今日は、溜まった洗濯物をお洗濯しながら、旅の写真整理をしていると、




むむむッ!(◎_◎;) なんじゃこりは?

再生してみたら、ちょっぴり感動 (つД`) モウ1シュウカン経ツノカァー 



自分だけ新鮮なサカナを食べたコトに気が引けていて、綱島のマグロ屋さんへ行くと、定休日!(◎_◎;)むむむッ (レンキュウチュウ、ヤスマズニ、、、、スゴイ
本まぐろッ!


スーパーマーケットへ移動中、ガレージの中にN2?レビンを見つけ!(◎_◎;)、最近売らなくなって困ってた“赤チチヤス”が買え!(^_^;)、今ピタゴラスイッチに出てきた橋は行ける場所に有ったのか!(T_T;)驚き三昧

 

・・・余談
ほんのチョット前までは、『俺のトレノ』でお出掛けすると、out of 眼中な輩から纏わりつかれたり、怪訝な視線で見られたりと、イヤ〜な思いさせられましたが、
この10連休を境に、 −元号が変わり、“時の流れ”を意識し始めた*のが理由かどうか?知りませんが− 手のひら返したかのように好意的な目で見られるようになった気がします。

あくまで、気、ね。(^_^;)


ついでのついで、NOBさんキッカケで知った(近年やたら*メディアで紹介されてる)山賊、
見るだけでも見てくれば良かったかなぁ
コメント

Nothing nasty now ?

2013-03-04 20:22:46 | Video Game
スーパーで精算中、ポイントカードの端が折れかかっているのを気付いた店員さんが、
スグ新しいのに作り替えられるから・機械の中で折れちゃうと困るからとおっしゃるので、『それはそうだね』と再発行してもらう事になりまして・・・

担当とおぼしきおばちゃんがレジに来て
『お名前をご記入いただくだけで。』『スグに出来ますから』
と仰るので、『スグ出来るのならお願いします』 と、品物をレジ袋に収めサービスカウンターに行くと、


『再発行に105円掛かります・・・。』(←ちょっと困った表情で)

 僕;『まぁ、良いですよ・・・。いつも使わせてもらっているし。


再発行用紙に名前を記入していると、
別の店員さんが寄ってきて
『電話番号と、住所も記載してもらってくださいね。』と。

 あれれ? なまえ記入するだけじゃなかったっけ?


しかも、用紙に記入し終えると、
『●◆日以降に新しいカードを持って再度来店してください。 それじゃないとポイントの移行が出来ないので。』

 えぇぇぇ~ 仰ってたコトと、全然ちゃうやん

いずれ再発行する事となれば、どの店舗で手続きをしても同じなのでしょうけれど
【言ってる事とやる事が違いすぎる人間】を【相手にしたくない(=関わりたくない)】ので、手続きをキャンセルしました。

※“やっぱり”なんだけれど、
きちんと・落ち着いてキャンセルする旨(理由:スグに出来ると仰るからお願いしたが、再来店までしなければならなく、仰ったお話が違うという事)を伝えましたが、コチラの話しを全く聞かず*・とっとと返金しましょ みたいな態度が、これまた残念でしたね~
#場所が場所だったからかなぁ~・・・ゲフゲフ 


・・・・・・・・・・

朝は朝で、ラッシュアワーのバスに、ヘッドフォン着けて乗ってきたスーツ姿の若造が残高不足の電子マネーを使い、運転手さんからどうするか訊かれても返事しねぇで小銭入れ弄くりまわしやがるから、あとから乗る人も運転手さんも半ばキレ気味(`ヘ´)になる出来事があったかと思いきや、駅のホームでは始発電車待ち・整列乗車の列を無視して乗り込もうとしたこれまたスーツ姿の木偶二才が、列の人から注意されたらブツブツブツブツきもい逆ギレこいた挙げ句、途中から割り込みやがったという『(いままで目の当りにする機会が無かったからそんなに気にしてなかったし・ピンと来てなかった自分だけれど)コレがウワサに聞く【ゆとり】どもか~ (しかもスーツ着てるよ)』関わりたくねぇな* なデキゴトがあって本日のタイトル。( -o-)=з ふう
# ABORTボタンが在ったらなぁ~・・・・



Nothing nasty now!! ってイキタイ


おまけ


What's Your Name? (^^:)


コメント

横浜ポタリング

2007-11-12 21:37:17 | くるま遊び
赤レンガ倉庫前でポルシェのミーティングがあるので、久しぶりに輪行ポタしてみました。


桜木町駅に到着し、F横を聴いてるとDJが『11月11日11時11分!』と大騒ぎしてるので記念撮影。

ラジオを聴きながらカメラが立ち上がる!
ケータイ買い換えて良かった~な瞬間。(でも、遠すぎて見えねぇな、こりゃ^^;)



赤レンガ倉庫前はこんな感じでした。






ポルシェに疎い僕なので詳しいところは良く解りませんでしたが、写真を撮りつつ途中、用足しに元町までサイクリングしたり、鎌倉ハムプロデュースのお店ホットドックを買って立ち食い(←最高!)したりと、自分なりに楽しみました。
主催者&参加者のみなさま、“楽しい時間”をありがとうございました。


p.s.
帰りは、桜木町の駅前で自転車を折りたたんでる間に、雨がポツポツと降り始め、駅ホームに上がったときには物凄い土砂降り状態でした。
 灰色にくすむみなとみらい上空を見て、濡れずに済んだ&雨天未使用の操(w)は護れたと思いましたが、電車に乗ってる途中で雨が止んでる事を確認したら、『夕立だったのなら、あのまま会場に居るのも一興だったなぁ(=夕方&雨上がりの赤レンガ倉庫前の景色はメチャ綺麗だったんだろうなぁ)』と、残念な思いが。

コメント

第6回 クラシックカーミーティング

2007-09-18 11:46:24 | くるま遊び
髭さんに誘われて、伊香保で行われるクラシックカーミーティングに参加してきました。

内容としては古い車によるコマ図ラリーで、当日は国内外ジャンルを問わずいろんな車が200台近く以上集まってまして、キャンセル待ちが出るほどだったそうです。

コマ図ラリーは個人的には2度目でしたが、初めての土地で、図の専門的読み方を知らなかったのでちょっとアタフタ。殆ど景色を見たりする暇がありませんでした。
なので、写真もあまりありません。


お昼ごはん休憩で旅館の駐車場に集まったところをパシャリ


道中、『こんなトコでも写真を撮ってる人が!』って驚くくらいあちこちにギャラリーが点在してたのには驚きまして、雑誌社も3社ほど取材が入ってたので、クルマを見たいかたは雑誌を見たほうが手っ取り早そうですのでそちらをどうぞ^^
カーマガジン誌のチャンヨツさんに逢いました。審査員だったようで、ゴマ擂っとけば良かったかな(汗

クラッシックカーに疎いオイラでも、髭さんがメチャ詳しくて、ひとつずつ解説してくれたので、見所が解ったのが良かったです。
(たぶん自分だけだったら、前回同様『懐かしい~』で終わってたと思います。)

ちなみに、ルートは峠道が多く2,3本登り下りがあり、クラッシックカーにはちょいと厳しいかなと思えるルートで、英車が何台か停まってたりオーバーヒートしてました。
自分達は無事帰宅できて何よりでした。


-----追記
晴天のラリー中、地元道のちょっとした直線にず~~っと綺麗に振り返えしたであろう卍痕が残されてたのを見付け、群馬のラリーストに関するお話しを髭さんから聞いたのが、超個人的にはいちばん印象的でした^^
コメント

元、古口塾の生徒です

2006-08-28 21:29:15 | くるま遊び
週末のD1エビスSLで古口さんが優勝したそうですね。

 その昔(未だD1が始まる前の90年代後半)ドリフト走行・大会が流行り、有名になる選手は居たけれどそれでは飯を食えず、ドリフトの達人が開催する初心者向けドリフト講習会が全国的に始められるようになった時代がありまして、古口さんが主催する「第2回 古口塾」に参加した事のある自分には、今回の“無冠の帝王”の優勝、とても嬉しいですね。

昔HP作ってた頃の記事があるので記念にUPしてみます。

--------------------

場所は当然、福島県のエビスサーキット。コースはその当時出来たばかりのドリフトランド。

朝一番、当日のスケジュールを熊久保支配人から説明を受けました。最初は各個人のレベルチェックを兼ねて、反対周りにあたる「時計回り」で5分間走行。その後、3つのクラスに分けて15分毎の入替え制。更に午前中に走った結果を見て、このコースでは物足りない受講生ばかりであれば、午後にはこれまた出来たばかりの北コースを走らせてくれる!と言うから気合が入ります。

この日の天気は、曇り。練習走行時にはぽつぽつと雨粒が落ちてきました。もともと雨の方が好き(雨じゃないと流せないと言った方が適切か!?)な僕にとっては好都合。
調子こいて勢い良く走ったせいもあってか、一番上位の3クラス扱いで走ることに。午後の「お楽しみ北コース走行」は結局無かったのですがこの日は全部で7.8本、オーバーヒートするまで(マジで水温計の針が振り切る手前!)「もう疲れた」と言うところまで走り込むことが出来、大満足でした。

-----
古口STYLEと熊久保STYLEの違い。

クラス分けした後の走行、熊久保さんから「レイアウト上、ドリフトし易い」という事で反時計回りで走行することとなります。
 が、2本終えた所で、「普通に走っててもなぁ。折角、塾に参加してるのに、」とふと思いました。
午後にでもなったら同乗指導も始まるだろうとは思ったのですが、またまた調子こいて、こちらから同乗指導をお願いする事にしました。

と言うか、ロードスターの場合このコースは

* 「何処で減速してどのギアを使うのか?」
* 「自分のクルマが果たしてドリフトし易いのかどうか?」
* 「PCDチェンジャーに13インチタイヤ(幅も1サイズダウン;175)でクルマ自体に限界があるのでは?」

と言う幾つかの疑問を確かめたかったからです。(自分の腕は棚にあげっぱですが)


先ずは、コース出入口でみんなの走りをチェックしている古口さんに、

(チェックしているところ申し訳ないのですが風に)
「今、2.3週ロードスターでドリフトして頂けますか?、、、隣から見てみたいのですが、、」

とお声をかけちゃいました。すると、、、


「ああ、いいよ。俺が運転するの」

と言葉少なくOKしてくれました(正直緊張した)

---

肝心な走らせ方ですが、一言で表すと「鋭い」です。

ぱっと見の操作する姿勢、ステアさばきもそうなんですが、なんと言っても高回転を維持します。
 慣らしの1週目、前を走っているクルマとの車間を取りつつ「中央のS字」のところで、20キロくらいの低速のままでも、1速からアクセルだけでケツを出し始めます。それから2週.3週目と続くなか、横からタコメーターを覗いていても、ギアに関わらず5000回転以上をキープして走られていました。(勿論、横にのっていても乱れがなく安心していられるのも不思議な感覚です)

 今では、VIDEO OPTIONの車載映像で、有名人のテクニックをみる事が出来ますが、このときはかなりの感動を覚えました。見られたことに対してだけではなく、へなちょこセッティングのロードスターでもドリフトしていける=要は腕、テク、と言う事も分かったからです。

-----
今度は熊久保支配人にもお願いしちゃいました。

古口さんと違うところは、言うまでも無く中回転域(3500~5500回転)1つ上のギアを使うところ。
 操作も比較的ゆっくりめで、パワーで流すと言うよりは慣性で流す感じです。更にVIDEOなどでもお分かりになるように、理論派と言うか、言葉に置き換えることに慣れていらっしゃるせいか「こうなった時はこうする」という具体的操作方法を教えていただきました。

確か運転してる最中、殆どお話してたような記憶があります。僕がつけてる5面LONGルームミラーの話から土屋圭一氏がHot Versionのビデオでやってた「クラッチを切らないサイドドリ」等など

■ サイドドリで角度が余りつかない場合、引いた状態でちょんブレーキをかける。

「これは(サイドブレーキの)効きの悪いクルマだけでなく、実際のコーリング中の修正にも使うんだよ」と教えてくれた傍からやってくれました。

挙動のイメージが湧かないような操作方法ですが、説明しながら実際にやって見せてくれるのでその場ですぐに身に付いてしまいました。普通だったら自分だけで、山や埠頭ではなかなか試し難くリスクが大きく試す事すらない事を、隣で教わるのは単に安全なだけではないんですよね。

この二人の走らせかたは、余りにも違うので滅茶苦茶参考になりました。

で、教わった後、「出入り口コーナー」で自分でもやってみたら、案の定きれいに決める事が出来るようになってたよ。

-----
この塾に参加したおかげで、その後、地元の某●曲がり峠の、1~2コーナーの振りかえし連続ドリフトが出来るようになりました。

ココに出てきてるロードスターを潰して以来、殆ど走りに行けてないけど、リハビリを兼ねてまたエビスに走りに行きたい今日この頃であります。

そういえばこの塾で、珍しくロードスターが僕の他に2台出てたけど、銀のロードスターにのった彼は元気してるかな? R&Rでもあったけど。

コメント (1)

中山道(254号線)探訪記

2005-11-13 17:45:47 | くるま遊び
学生の頃から漠然と、一度は碓氷峠を走ってみたいと思っていたが、今回いろんな事が重なったのでちょうど良い機会と思いたち、旅してきた

その目的は、
 土屋圭市がそのむかし走っていたと言う碓氷峠とはどんなとこか?
 軽井沢の博物館に期間限定、昔のビデオゲームが展示されてる!
 小説&竹之内豊主演ドラマ『人間の証明』で舞台となった秘境の温泉、霧積温泉とは?
 その温泉をネット検索したらちょうどその頃髭師匠が行った鉄道公園がかなり有名らしい
 したみち(街道)沿いにレトロなゲーセンが有るかも知れない。
 レビンも直ったし!

といったところ。ネットで調べれば自分が書かなくても必要な情報は得られると思うので、片寄ったところを記していこうと思う。

---
先ずは桶川スポーツランド
 未だ走った事無いんだけど、いつかは走りたいコース。横浜からだと関越練馬を目指すより、首都高5号をイッキに北上し、17号バイパスで大宮越えて16号から廻り込んだほうが信号に引っ掛からずラクチンなのが判った。費用も抑えられるし。
写真は2001年Y's CUPでのレア画像。この頃は異端児扱いだったアニキ、雨の中写真撮ってたのは自分だけだった。
コメント