
ではなく、

一通のココに在ったのね。
それこそ、九龍城の閉店キッカケで知ったHW専門店へ!
正直に申し上げますと、
『専門店に行って買う』のは、『反則技かな〜』という感覚が自分の中でありまして、しかし、うちの駐車場が 満 なもんですから

ハンガー、売ってねぇべかのぅ

早急に必要だったもんで、背に腹はかえられぬ で。

「こんな時だからだよ」と、加持さんが畑に水を撒くように、仕事に行くしかできない僕 ですから。
・・・・・・・・・・
お店の概要・ようすなどは、ネット検索していただくとしまして、
ちょうど新作アソートが入荷したてで、買い逃したヤツ・ネットでチラッと見たヤツが た〜くさん!(◎_◎;)
いやいやいや、こんなに 選び放題で イイの? と
ビビり入りました。
ただし、入荷ホヤホヤ 『値付け中』のポップがあり、初心者のボクちゃんは -紹介記事にもあった- イッコ180円のから拝見。
すると、海の向こうで既にリリースされた品・しかも、今春発売のアソートには入ってない僕的本命車が〜〜!

勝手に “進めちゃお” っかなー(棒
〜 中 略 〜

そういや、ピンクだけ 無かったね。
いったん店の外に出てクールダウンしつつ、御ッ師匠さんに電話報告。
もう1個、実車でこの春 パトロール対象のヤツを買うか否か? 楽しく迷った挙句、
どうせコンビニ価格で買おうとして(も買えないなんて事態にな)るのならば、モヤモヤせず平和ダロっ! (`・ω・´)
と反則技を繰り出して、今夜は お し ま い 。

ナゼに モザイク?
・・・・・・・
ほかのお客さんが来て、僕より年上なのかな? 吟味しながら、店長さんとお話ししながら買い物していらっしゃる光景を見て、ふと、クソガキだった頃(ガンプラ流行るチョイ前)の
“学区域” の住宅街にあった模型屋さんで、子供連れじゃないオトナのひとが買いに来てる姿をみて、
あーこういうのは、ちゃんと自分の稼ぎて愉しむ・大人の趣味 なんだよな〜。
と感じたガキの頃のアノにおい・感覚が -radio流れる店の こじんまり感もあり- 蘇ってきて、
行き帰りの井の頭線での 若いコたちでイッパイな空気 と相まって、感慨深いものがありました。

先日、驚きのあまり撮り逃した景色を。