goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM47

~日本を走ろう~
47都道府県マラソン走破プロジェクト

2017年9月17日 TEAM47 第32回田沢湖マラソン 2日目レース編

2017-09-24 12:31:54 | TEAM47
いよいよレース当日

朝5時過ぎに起床。
準備をして6時過ぎにロビーへ。
荷物を先に積んで朝食を速攻で流し込んで7時前に盛岡を出発。


盛岡から田沢湖まで約50㎞なので約1時間ちょっとで到着。


駐車場に車を止めて8時半前には会場に到着。


ゼッケンを受け取りまだ時間があるのでゆっくり準備(^◇^)


田沢湖は水深423.4mで日本第1位の深さの湖。標高が249mなので一番深い所は海面より深いという事です(^_-)-☆



準備をしているとマジンガーZとカネゴンがにらみ合い。後々レースではこのカネゴンの影響を受けることに・・・


スタートはフルマラソン、10㎞、20㎞、ペアマラソンとも10時。フルマラソンは一旦田沢湖を離れ街のほうに下ってから田沢湖に上り湖を1周するアップダウンのあるコースで制限時間は5時間なのでかなりしんどい。
ハーフマラソンは湖を1周するコースで平坦だけど13㎞過ぎあたりに50mほどのアップダウンがあるコースで制限時間3時間なので楽々。

私は20㎞に挑戦です。


左手に湖を見ながら反時計回りに回るコースで気温も20℃前後で走るにはちょうどいいコンディション。木立のトンネルをはしり気持ちいい(^_-)-☆


6㎞過ぎにスタート前に行けなかったトイレにチェックイン。
周りのペースに引っ張られ1㎞5分40秒から6分くらいの間で順調に進みます。

ところどころ8月の豪雨による土砂崩れの後もあり今回は台風も迫っている中、こんな絶好のコンディションで開催できたのには運営に携わっている関係者の努力に感謝感謝ですm(_ _)m

と言っているうちに8㎞過ぎでマリオ2人とピカチュウに抜かれ、

ちょっとするとあのカネゴンに軽くパス(+_+)

後ろから見るとカネゴンの足は半端なく鍛えられています(@_@)
するとカネゴンは道端で犬を連れて応援している人に近づくと犬がビビッてすごく吠えていました(^◇^)カネゴン強し!!


このカネゴンに抜かれたショックで気合が抜けたと同時に軽量化(*_*;
ここで約6分ロス(>_<)

ちょうどこの軽量化ポイントが10㎞あたりで田沢湖観光の目玉、たつこ像の前で記念撮影。

完全にタイム無視です(^^♪

さてここから後半戦。徐々にアップダウンが出てきてそして13㎞過ぎの上り坂。もう見ただけでアウト(>_<)走っても歩いても変わらないくらいの傾斜だったので当然歩きます(^-^;

少し上るとちょっと傾斜が緩くなってきたのでここからは走って頂上を超えると今度はすごい下り坂(@_@)スピードをコントロールするのにかなり体力を使いますが無事アップダウンを乗り越えると田沢湖の景色のご褒美(^^♪



ここからは軽いアップダウンを続けて残り3㎞あたりで前を走っているランナーのTシャツが五島列島ゆうやけマラソンのものだったので声をかけると今年同じレースを走ってました。
私が47都道府県を走って残り7つだと自慢したら、その人はあと1つ佐賀県を走ったら達成とのこと。負けました(^-^;

ちょっと気分転換ができてエネルギーも回復するとすぐに土産物屋街を通り過ぎゴール。

時間は2時間18分51秒(^^♪20㎞にしてはちょっとかかりすぎです(^-^;

それでもこれで40県目走破で残り7県になりました。


ゴールをしたら当然ビール(^_-)-☆
大城さんが帰ってくる前に鵜野さんと乾杯(^^♪


着替えてゆっくり休んで、U野さんがそろそろO城さんが帰ってくる時間に迎えに行こうとゴール前で待っていると4時間18分くらいでO城さんもゴール。

このアップダウンのあるコースでこのタイムは立派(^◇^)
でもU野さんが見つからないと思ったらなんと展示してあったランクルに乗って楽しんでいました(^^♪
最近U野さんは結構自由です(^◇^)

という事で全員秋田県走破です(^^♪


2017年9月17日 TEAM47 第32回田沢湖マラソン 1日目移動編

2017-09-24 11:36:08 | TEAM47
先月の五島列島ゆうやけマラソンに引き続きの遠征は東北です(^^♪

午前中は仕事をして夕方の飛行機で岩手県の花巻空港に入り、そこからレンタカーを借りて盛岡に入るルート

台風18号の進路を見ながら4時前に伊丹空港に到着。
飛行機でのマラソンもこれで3回目。
遠くになるのでこれからこういうパターンが増えそうです(^◇^)

チェックインも済ませてウロチョロしているとO城さんからメール。

もう飲んでます(+_+)当然U野さんも(+_+)(+_+)
花巻空港からの運転のことは全く頭にないみたいです(*_*;
私も飲みたかったけどがまんがまん!(^^)!

飛行機も雨の影響で10分ほど遅れてテイクオフ(^^♪

1時間ほどで花巻空港到着。

予想よりきれいな空港で、これも大谷翔平効果????そんなことはありません(*_*;
ちょっと遅れて呑気な2人組が到着。


レンタカーに乗って30分ほどで盛岡市内へ。
関西に比べて結構涼しいです(+_+)

荷物を置いて晩御飯は盛岡名物のジャージャー麵

入った店が地元の人気店で出来上がりまでちょっと待ちましたが、その間に念願のビールに到達(^_-)-☆


ジャージャー麵もなかなかスパイシーで美味でした


とりあえず今日はビール2杯と日本酒少々で終了(^_-)-☆明日はレースなので・・・・まああまり関係ありませんが(^^♪

TEAM47 2017年8月26日 第31回五島列島夕やけマラソン 3日目 観光編

2017-09-05 22:21:57 | TEAM47
最後の日は島巡りの世界遺産候補の見学です(^◇^)


自治会の用事のため一足先にT中さんは飛行機で離島。
もう2度と会うことがないかもしれません・・・・・と言いながらまたどこかで横文字の変なカラオケを聞いているんでしょう(^^♪


福江島からは海上タクシーを使って久賀島と奈留島の世界遺産候補の教会を訪問。


天気は雲一つない快晴(^^♪
今日がレースだったら即死です(^^♪

私は外で海風を浴びながら写真撮影をして30分ほどで久賀島に到着(^^♪



ここは世界遺産候補の旧五輪教会のあるところ。



この旧五輪教会。シンガーソングライターの五輪真弓の名前の由来になったところで五輪真弓さんのお父さんの出身地とのこと。


事前に予約を入れておいたので地元の教会守の方の丁寧な説明を聞きました。


江戸時代末期から明治初期にかけてあったキリシタン弾圧の話、6畳ほどの牢屋に200名近くが閉じ込められ子供を含む42名が亡くなった話を聞きました。
私の勉強不足ですがキリシタン弾圧が江戸幕府の終わりにあったことと、そんな昔で江戸からこんなに離れたところで弾圧があったという中央集権国家ができていたということに驚きました。

この旧五輪教会は船大工さんが建てたそうで教会を見たこともなかったので大浦天主堂の建築を手伝ってどういうものか勉強に行ったそうです。もともと別の場所にあったものを移築して今の場所に移されたもので国の重要文化財で世界遺産候補です。

また通常教会内での写真撮影はできませんがこの教会はOKとのことでした。



次に奈留島の江上天主堂を訪問。こちらは予約が取れなかったので説明は無し。行ってみると地元の方々が草刈りをやっていて教会は開いてないみたいです。


観光も終え、福江島に戻るときには、師匠とSS木さんとO城さんも外に出てきて海風を浴びて帰島。


それにしても師匠は漁師みたいです(^^♪


さてさて福江島に戻ってきて昼ごはん。

昨日のマラソンの後、人がいっぱいで入れなかった五島牛のBBQ会場。
これを食べずに島を離れられんという事でガソリンスタンドの兄ちゃんに聞いていったのが「うま亭」

五島牛の焼肉定食を食べ大満足。
ここでもちょっと甘めの味付け。それでもちょうどいい甘さです(^◇^)


帰りは高速船で1時間半で長崎港に到着。

師匠とミーちゃんはもう1泊長崎に泊まるのでここでお別れ。


U野さん、SS木さん、O城さんと私の4人は長崎空港から神戸に戻りました。


今回は初めてのTEAM47フルメンバーでの遠征。やっぱり大勢で行くと楽しさ倍増(^^♪次回の田沢湖マラソンはT中さん抜きの3人での参戦です(^◇^)

TEAM47 2017年8月26日 第31回五島列島夕やけマラソン 2日目 マラソン編

2017-09-05 21:43:46 | TEAM47
宿に戻って着替えていよいよ本気モードと行きたいところが観光でちょっとお疲れ気味(*_*;

16時30分前に宿を出て会場に向かいます。
開会式の始まる前にステージで記念撮影(^◇^)


市長のあいさつがあって、2月の東京マラソンと同じ日にあるフルマラソンの宣伝。市長曰く「東京マラソンは抽選で落としますが私たちのマラソンは人を選びません!!」立派なお言葉です(^◇^)

市長のあいさつの後、夕やけコンサートがあってT中さんとO城さんたちと再会。
トイレに行ってる間にみんなを見失ったけど、U野さんを見つけるのは簡単(^^♪必ず若い女の子の近くにいるという習性を見越して高校生のブラスバンドの演奏の近くに行くとやっぱりいました。
本能は裏切れません(^^♪
しかしU野さんはさすがです!!高校生を見ているのかと思ったら指揮をしている先生をロックオン!!一歩先を行く!!さすがです!!


さてそんなこんなでいよいよスタート(^^♪
体調がよくないのでとりあえずのんびり走ると言っていたU野さんはあっという間に先を走って見えなくなりました(+_+)

コースは先ほど観光した鬼岳の周りをぐるっと回るコースで、結構なアップダウンがあります。

夏の夕方のマラソンという事もあってエイドの数は十分。
じっとしているだけで汗が出てくるので喉が渇く前に飲むことを心掛けてスタート。

2キロくらいのところでSS木さんに抜かれ、6キロくらいのところでO城さんに抜かれる予定通りのローペース(^^♪

最初は西に向かう道が多いので太陽を真正面に受けてめちゃめちゃ暑い。夏の合宿のような感じです。

あっという間に汗だく(>_<)とにかく暑い。日差しがまぶしい(>_<)アップダウンが多いの難コース。
それでも沿道の応援は素晴らしい!!島を挙げてマラソンを楽しんでいる感じ!(^^)!

途中10キロ辺りで景色の良い所で自撮りしていると沿道の親子が「写真を撮りましょうか」と声をかけてくれたのでお願い。最後に一緒に写ってもらいました(^◇^)ブログのことを話しておけばよかったと走り終わってから後悔(*_*;


写真をバチバチ撮りながら走っているとT中さんにも追いつかれる始末。汗もかなり掻いてきたのでエイドにある塩をスイカに塗って食べると途端にめっちゃ元気!!これだけ汗を掻くと塩飴なんかじゃ追いつかなくて塩をなめるのが即効性があります(^_-)-☆


後ろに夕やけ前に鬼岳、右に西海国立公園の海を見ながら良い感じで下りに入ります。




この日の日の入り時刻は大体19時くらい。神戸とは30分の差です。


13キロくらいから腹が減ってきて、エイドに行くと水と塩とスイカだけ。
水を飲んでスイカと塩で栄養補給で何とか乗り切ります(^_-)-☆

7時半くらいになると道も真っ暗で反射板をつけて走ります。
それでも沿道の応援は途切れません(^_-)-☆

ようやく街が見えてきて会場に戻ってきたあたりで交通規制解除。
ゴールに向かう途中で先にゴールした師匠やSS木さんやU野さん、ミーちゃんに迎えられゴール(^◇^)
タイムは2時間34分39秒。
予定通りのタイムです。


夕方のレースという事で、途中からめっちゃ腹が減りました。今後はこういう時間のレースの時は事前にしっかり食べたほうがいいですね(^_-)-☆そう考えると昼間のU野さんのカレー大盛はちゃんとレースのことを考えていた?????U野さんに限ってそんなことはありません(^_-)-☆

マラソンのコンセプト通り日本で一番最後に沈む夕日も見れてアップダウンもあって大変でしたが沿道の応援に助けられました(^^♪


今回の長崎県走破で39県目。9月は田沢湖マラソンで秋田県走破を目指します(^◇^)

TEAM47 2017年8月26日 第31回五島列島夕やけマラソン 2日目 観光編

2017-09-03 22:34:58 | TEAM47
翌朝フェリーが8時過ぎに出発でホテルから港まで歩いて10分とのことだったので朝7時15分頃に出るつもりで起きたら大雨(>_<)
NHKをつけたら大雨情報(*_*;
予想はしていたけど予想通りでした(*_*;


タクシーでフェリー乗り場に行くとすごい人(*_*;すでに走るスタイルでいる人も。我々は当然観光スタイルです(^◇^)

船も当然満員。テレビで連ドラの「ひよっこ」がやっていたけど遠くて声が聞こえず。それでもミーちゃんは一生懸命見ていました(^^♪

おっさん4人はというと・・・・川の字になって仲良くごろ寝。

師匠もつまらなさそうにごろ寝と思ってカメラを向けるとしっかり笑顔(^^♪

営業向きです!(^^)!

船は予定通り11時過ぎに五島列島の福江島に到着。到着したフェリーターミナルがマラソンのエントリー会場でめちゃ便利(^^♪

静岡から来た3人は遠来賞でしたが神戸に移った私には無し(+_+)

レンタカーを借りてT中さんとO城さんが待つ1時間ほど離れた道の駅へ。
五島列島の福江島は島と言ってもかなり大きな島で町もかなり大きく島にいる感覚は全くしません。こちらも昨日の夜からかなりの雨が降ったみたいで海も土砂が流れ込んで濁ってました。

道の駅に着くとT中さんと3か月ぶりの再会。分かる人しか分かりませんが相変わらずの田中さんです!(^^)!

お昼ご飯はバイキング。バイキング王子のU野さんはカレーを山盛り!(^^)!あと数時間でマラソンを走ることをすっかり忘れています(^_-)-☆


ご飯を食べたら島内観光。ここではT中さんはさすがに過去に来たことがあるので土地勘があり(とはいっても過去に住んでいた豊橋で迷うくらいの土地勘ですが・・・・)まずは世界遺産候補の堂崎教会へ。

ナビを頼りに細い山道を抜けて堂崎教会に到着。

このあたりにきてようやく天気も回復してきた感じ。ここは教会内にキリシタンの迫害の歴史などが展示されていて踏み絵も初めて見ました。着いた時はあまり人がいなかったのですが、徐々に天気の回復とともに人が増えてきました。

時間も3時前だったのであと1か所宿の近くにないかと思いガイドのT中さんに聞いてみるとマラソンで回る鬼岳に行こうと車を先導。いきなり曲がるところを間違えてちょっと行ってUターン(^_-)-☆そのあとは地元の電気屋の車をあおるいつも通りの暴走(+_+)
鬼岳についてみると伊豆でいうところの大室山のような感じ。山頂まで木が生えてない芝生の山。登ってみると島が一望できる見事な景色!(^^)!

ミーちゃんと師匠はここでラブラブ記念撮影



それが終わってから全員で記念撮影(^^♪

それにしてもレースの2時間前にかなり足を使ってしまいました(*_*;

これでとりあえずの2日目の観光は終わり。
宿に戻って風呂入ってビールと行きたいところだけど、これからが本来の目的のマラソンです!(^^)!