いよいよレース当日
朝5時過ぎに起床。
準備をして6時過ぎにロビーへ。
荷物を先に積んで朝食を速攻で流し込んで7時前に盛岡を出発。

盛岡から田沢湖まで約50㎞なので約1時間ちょっとで到着。

駐車場に車を止めて8時半前には会場に到着。

ゼッケンを受け取りまだ時間があるのでゆっくり準備(^◇^)

田沢湖は水深423.4mで日本第1位の深さの湖。標高が249mなので一番深い所は海面より深いという事です(^_-)-☆


準備をしているとマジンガーZとカネゴンがにらみ合い。後々レースではこのカネゴンの影響を受けることに・・・

スタートはフルマラソン、10㎞、20㎞、ペアマラソンとも10時。フルマラソンは一旦田沢湖を離れ街のほうに下ってから田沢湖に上り湖を1周するアップダウンのあるコースで制限時間は5時間なのでかなりしんどい。
ハーフマラソンは湖を1周するコースで平坦だけど13㎞過ぎあたりに50mほどのアップダウンがあるコースで制限時間3時間なので楽々。
私は20㎞に挑戦です。

左手に湖を見ながら反時計回りに回るコースで気温も20℃前後で走るにはちょうどいいコンディション。木立のトンネルをはしり気持ちいい(^_-)-☆

6㎞過ぎにスタート前に行けなかったトイレにチェックイン。
周りのペースに引っ張られ1㎞5分40秒から6分くらいの間で順調に進みます。
ところどころ8月の豪雨による土砂崩れの後もあり今回は台風も迫っている中、こんな絶好のコンディションで開催できたのには運営に携わっている関係者の努力に感謝感謝ですm(_ _)m
と言っているうちに8㎞過ぎでマリオ2人とピカチュウに抜かれ、

ちょっとするとあのカネゴンに軽くパス(+_+)

後ろから見るとカネゴンの足は半端なく鍛えられています(@_@)
するとカネゴンは道端で犬を連れて応援している人に近づくと犬がビビッてすごく吠えていました(^◇^)カネゴン強し!!
このカネゴンに抜かれたショックで気合が抜けたと同時に軽量化(*_*;
ここで約6分ロス(>_<)
ちょうどこの軽量化ポイントが10㎞あたりで田沢湖観光の目玉、たつこ像の前で記念撮影。

完全にタイム無視です(^^♪
さてここから後半戦。徐々にアップダウンが出てきてそして13㎞過ぎの上り坂。もう見ただけでアウト(>_<)走っても歩いても変わらないくらいの傾斜だったので当然歩きます(^-^;

少し上るとちょっと傾斜が緩くなってきたのでここからは走って頂上を超えると今度はすごい下り坂(@_@)スピードをコントロールするのにかなり体力を使いますが無事アップダウンを乗り越えると田沢湖の景色のご褒美(^^♪


ここからは軽いアップダウンを続けて残り3㎞あたりで前を走っているランナーのTシャツが五島列島ゆうやけマラソンのものだったので声をかけると今年同じレースを走ってました。
私が47都道府県を走って残り7つだと自慢したら、その人はあと1つ佐賀県を走ったら達成とのこと。負けました(^-^;
ちょっと気分転換ができてエネルギーも回復するとすぐに土産物屋街を通り過ぎゴール。

時間は2時間18分51秒(^^♪20㎞にしてはちょっとかかりすぎです(^-^;
それでもこれで40県目走破で残り7県になりました。

ゴールをしたら当然ビール(^_-)-☆
大城さんが帰ってくる前に鵜野さんと乾杯(^^♪

着替えてゆっくり休んで、U野さんがそろそろO城さんが帰ってくる時間に迎えに行こうとゴール前で待っていると4時間18分くらいでO城さんもゴール。

このアップダウンのあるコースでこのタイムは立派(^◇^)
でもU野さんが見つからないと思ったらなんと展示してあったランクルに乗って楽しんでいました(^^♪
最近U野さんは結構自由です(^◇^)
という事で全員秋田県走破です(^^♪
朝5時過ぎに起床。
準備をして6時過ぎにロビーへ。
荷物を先に積んで朝食を速攻で流し込んで7時前に盛岡を出発。

盛岡から田沢湖まで約50㎞なので約1時間ちょっとで到着。

駐車場に車を止めて8時半前には会場に到着。

ゼッケンを受け取りまだ時間があるのでゆっくり準備(^◇^)

田沢湖は水深423.4mで日本第1位の深さの湖。標高が249mなので一番深い所は海面より深いという事です(^_-)-☆


準備をしているとマジンガーZとカネゴンがにらみ合い。後々レースではこのカネゴンの影響を受けることに・・・

スタートはフルマラソン、10㎞、20㎞、ペアマラソンとも10時。フルマラソンは一旦田沢湖を離れ街のほうに下ってから田沢湖に上り湖を1周するアップダウンのあるコースで制限時間は5時間なのでかなりしんどい。
ハーフマラソンは湖を1周するコースで平坦だけど13㎞過ぎあたりに50mほどのアップダウンがあるコースで制限時間3時間なので楽々。
私は20㎞に挑戦です。

左手に湖を見ながら反時計回りに回るコースで気温も20℃前後で走るにはちょうどいいコンディション。木立のトンネルをはしり気持ちいい(^_-)-☆

6㎞過ぎにスタート前に行けなかったトイレにチェックイン。
周りのペースに引っ張られ1㎞5分40秒から6分くらいの間で順調に進みます。
ところどころ8月の豪雨による土砂崩れの後もあり今回は台風も迫っている中、こんな絶好のコンディションで開催できたのには運営に携わっている関係者の努力に感謝感謝ですm(_ _)m
と言っているうちに8㎞過ぎでマリオ2人とピカチュウに抜かれ、

ちょっとするとあのカネゴンに軽くパス(+_+)

後ろから見るとカネゴンの足は半端なく鍛えられています(@_@)
するとカネゴンは道端で犬を連れて応援している人に近づくと犬がビビッてすごく吠えていました(^◇^)カネゴン強し!!
このカネゴンに抜かれたショックで気合が抜けたと同時に軽量化(*_*;
ここで約6分ロス(>_<)
ちょうどこの軽量化ポイントが10㎞あたりで田沢湖観光の目玉、たつこ像の前で記念撮影。

完全にタイム無視です(^^♪
さてここから後半戦。徐々にアップダウンが出てきてそして13㎞過ぎの上り坂。もう見ただけでアウト(>_<)走っても歩いても変わらないくらいの傾斜だったので当然歩きます(^-^;

少し上るとちょっと傾斜が緩くなってきたのでここからは走って頂上を超えると今度はすごい下り坂(@_@)スピードをコントロールするのにかなり体力を使いますが無事アップダウンを乗り越えると田沢湖の景色のご褒美(^^♪


ここからは軽いアップダウンを続けて残り3㎞あたりで前を走っているランナーのTシャツが五島列島ゆうやけマラソンのものだったので声をかけると今年同じレースを走ってました。
私が47都道府県を走って残り7つだと自慢したら、その人はあと1つ佐賀県を走ったら達成とのこと。負けました(^-^;
ちょっと気分転換ができてエネルギーも回復するとすぐに土産物屋街を通り過ぎゴール。

時間は2時間18分51秒(^^♪20㎞にしてはちょっとかかりすぎです(^-^;
それでもこれで40県目走破で残り7県になりました。

ゴールをしたら当然ビール(^_-)-☆
大城さんが帰ってくる前に鵜野さんと乾杯(^^♪

着替えてゆっくり休んで、U野さんがそろそろO城さんが帰ってくる時間に迎えに行こうとゴール前で待っていると4時間18分くらいでO城さんもゴール。

このアップダウンのあるコースでこのタイムは立派(^◇^)
でもU野さんが見つからないと思ったらなんと展示してあったランクルに乗って楽しんでいました(^^♪
最近U野さんは結構自由です(^◇^)
という事で全員秋田県走破です(^^♪