goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM47

~日本を走ろう~
47都道府県マラソン走破プロジェクト

TEAM47 2015年11月8日 第1回おかやまマラソン 観光編

2015-11-26 22:32:49 | TEAM47
TEAM47の秋のシーズン第2戦は第1回おかやまマラソン。

今回は去年の4月の徳島マラソン以来の車での遠征です。

朝6時10分頃にU野さんの遠征車ウイッシュが到着。
磐田IC近くのT中さんを迎えに行くと、お約束通りダンボールでヒッチハイク風の格好で待ってました(@_@。


そのまま東名高速に乗り刈谷SAで第1回目の休憩、四日市の渋滞も大したことなく東名阪から新名神、名神と乗り継ぎ大津SAで2回目の休憩(^◇^)
名神から中国自動車道に入り、宝塚の渋滞も大したことなく神戸JCTから山陽自動車道に入り三木SAで3回目の休憩(^◇^)
と、ここまで特に面白いこともなく普通に行けたのはT中さんが車に乗ってから最初の5分以降おとなしかったから????

三木SAでポスターに惹かれて黒豆大福を食べて、昼ご飯の目的地備前市に向かいます。


最初の目的地は「カキオコ」
岡山県は牡蠣の生産量が第2位との事。
去年、北九州マラソンで小倉に行った時にB級グルメで店を出していた中に岡山の備前市がカキオコで有名って言うのを思い出して調べたら出てきたのが「タマちゃん」。

店に着いてみると店内は満席(^◇^)
先に注文するものを書いて待っていると10分ほどで席が空いて意外と早かった。

何が良いかわからないので一番人気という豚・カキオコ。
半分がソースで半分が岩塩の豚と牡蠣のお好み焼き。
牡蠣もかなり入っていてこれは美味い( ^)o(^ )


店は田舎の無人駅からすぐだけど民家が数軒あるところの小さな店にひっきりなしに客が入れ替わる。インターネットの力はすごいです(^◇^)

ここから倉敷に向かい美観地区を散策。

たまたまジャズフェスティバルをやっていたせいか?行楽シーズンの土曜日だったせいかすごい人。さらに何も調べないで行ったので何がすごいのかわからない中、町の風景を堪能し岡山駅へ。


岡山駅で大城さんと合流しエントリー会場へ。歩くと駅から20分近くかかるので車で行きますが駐車場はなし.
仕方なく私とT中さんがエントリーに行っている間U野さんとO城さんは車で公園の周りを周回。その後交代して全員がエントリー完了(*^▽^*)結局2時間近くかかりました。(^_^;)
次回から参加される方は歩いていった方が良いと思います(^_^;)


ホテルに帰ったらすぐに前夜祭(^^)/会場は、地元の魚がうまいと評判の『味いそ料理 庄や』

評判通り、魚料理がうまいし煮物もうまい。

壁には井川遥のキャンペーンガール時代のポスター(^_-)-☆

岡山に行った時は是非お薦めです(^◇^)
残念だったのはまだ十分牡蠣が出回っていないようで、牡蠣料理は牡蠣フライと牡蠣雑炊。
焼き牡蠣が食べたかった(^-^;
それでも大満足でしたが( ^)o(^ )

ホテルに帰ってからは4人同部屋(@_@。
最初はテレビを見ながらうだうだやっていたがそれが終わったら早い者勝ちのいびき合戦(^◇^)いつものように先行逃げ切り型のT中さん、出だしは遅いが中盤に強いU野さん、大穴の私と毎度の展開。さて明日は晴れるかな???

TEAM47 2015年10月4日 第13回 弘前・白神アップルマラソン 2日目レース編&3日目観光編

2015-10-23 17:44:08 | TEAM47
さて、いよいよレース当日。
前日のラグビー観戦して寝たのが0時半。朝の起床が5時。準備をゆっくりして7時前に朝食をがっつり食べて準備万端(^◇^)

8時過ぎに会場に到着。


今回の参加賞はバスタオルか新米2㎏のどちらか。迷いなくお米を選んだのですが、バスタオルのデザインを見てこれでも良かったかな?とちょっと後悔(^_^;)



スタートは午前9時。



フルの参加者は2170人。それほど大きな規模じゃないのでトイレも混まず混乱もなくスタート地点へ。
今回は特にブロック分けもないので、一番前に行こうと思えば行ける状態。
こんな時には、絶対U野さんは前の方にいると探していると、3時間30分以内のところでU野さん発見。
虚偽申告の罪で逮捕、しかし3時間30分以内としか書いていないので、この時間で完走とは書いてなかったのでそのまま私もそこからスタート(^_-)-☆

走り出してなんとなく脚が重いのでとりあえず完走狙いでゆっくりペース。
目の前に岩木山がデーンと構えて天気も快晴、気温はちょっと低めだけど走るにはちょうどいい感じ。



コースは簡単に言うと前半20㎞を上って折り返し、そのまま逆のコースをもどって来る解かりやすいコース。
とりあえず20㎞登り切るまでは我慢。リンゴ畑の中や自然豊かな山道を登っていくと途中から雨。
冷たい雨で体が冷えて、汗が出ない分トイレ休憩3回。
折り返し地点がだいたい2時間25分くらい?
ここから下りでちょっと気が楽になって、いつも苦しむ20キロから30キロの間が一番楽に走れて、ひょっとこの格好をしたおじさんを軽々とパスして残り10キロあたりで確か75分くらい??? このままいけば久々の5時間切りが行けるかと思いキロ7分~8分で進んでいったが33キロ過ぎ辺りから脚や腰に疲労が出て一気にペースダウン。
何とか我慢して走り続けていったけど36キロ当たりでついに歩き始めることに・・・(>_<)
ここでライバルのひょっとこに抜かれてしまいます(>_


レース終了後はいつもの通り祝勝会(^^♪
T中さんは体調不良で不参加。
ホタテが甘くて最高でした(^^♪



最終日はレンタカーを借りてまずは岩木山を撮りに行って、奥入瀬、十和田湖を観光(^^♪


奥入瀬の土産物屋で売店のおばちゃんにリンゴの試食を勧められ、いろいろ話を聞いているうちに欲しくなり、弘前富士、トキ、紅将軍の3種類買ってU野さんとO城さんと分けてお土産。


最後の最後は青森駅前の青森魚菜センターでのっけ丼(^◇^)
どんぶりご飯🍚を買って市場をまわりながら好きな刺身をのせて食べる超贅沢丼🍚(^_-)-☆


ウニとカンパチ、中トロ、ヒラメなどいろいろのせてあっという間にペロリ(^◇^)
もう一杯行けそうでしたが時間がないのでこれで終わり。

あとは6時間かけて磐田に帰宅(^◇^)

T中さんは東京で別れて、羽田からインドネシアに行ってしまいました(^_^;)
バリ島へ行って登山をするそうです。


これで私は33県目走破(^^)/


11月は岡山マラソンに参加します(^^♪

TEAM47 2015年10月4日 第13回 弘前・白神アップルマラソン 初日

2015-10-21 23:31:13 | TEAM47
2015年秋のシーズンの開幕戦は本州の最北、青森県の第13回 弘前・白神アップルマラソンです(^◇^)


今回のメンバーはいつものふざけた4人。O城さんは仕事のため後追いで、朝7時20分にT中さんとU野さんと私が磐田駅に集合し先発組。

今回のツアーは安く上げるためにJR東日本のツアーを使うため、何としてでも時間までに東京駅に着かなければその先の切符は列車限定の指定席なので使えません(^_^;)そういう事もあって東京駅までは禁酒。わがまま親父もやればできるもんです(^_-)-☆


それでも東北新幹線に乗れば高速移動居酒屋『はやぶさ』の開店。今回はつまみも前日にスーパーで買ってあり準備万端でしたがビール2本で閉店です(^_^;)

それにしても東京から青森まで約3時間!!磐田からでも6時間ちょっとで日本の最北端到着って単純にすごいです(^^)/

ここまでは順調だったのですが、やはりT中さんとU野さん、乗り換え時間が短いにもかかわらず新青森駅を降りるとトイレ(@_@;)田舎の列車なので1つ遅れると30分以上待たなければなりません。事前に行程表を渡してあったにもかかわらず持っていることで安心するいつもの悪い癖が出ましたが、結局ぎりぎりセーフで青森行きへ乗り込み青森に無事到着





昼ご飯はここ。駅を降りると結構寒い(>_

ここから弘前に向かって約40分で到着。ホテルは駅の目の前の『ルートイン弘前駅前』

この日の予定は、夕方から始まる『前夜祭』

その前に100年に一度の大工事、弘前城の移築・石垣修理を見に弘前城へ。
弘前城公園は、ゴールデンウイークに桜が咲くという事で花見の名所ですが、そのお城の石垣の修理をするため、お城をそのまま移動し、石垣に会う石を探して組み替えるという工事で、この前は明治時代に行われたとの事。

見学には入場料が必要ですが15分待てば5時から無料になるとの事。5時からは前夜祭が始まるので、金に糸目を付けないT中さんは310円を惜しげもなく出して入っていきます。私は関西人らしくこれを見るためにここまでくるとしたら片道2万円と考えたら310円は大したことないと思い見学へ。経済観念のしっかりしたU野さんは最初は行かないと言ってたのですが、私が行くというとひとりぼっちになるのが怖いので結局3人で見学。
たった310円でも性格が出ます(^^♪



これが思った以上に良くて、どんなふうにいいかというと言葉では表現できない位(^_-)-☆
10年くらいは元に戻らないとの事なのでぜひご覧ください。ただし、あと1か月くらいで別の土台にお城を仮置きするので移築したのはわからないかも(^_^;)


さてさて前夜祭は津軽三味線の生演奏や地元の伝統芸能あり、そこそこ楽しめました(^◇^)
あとは寝て次の日のレースに備えるだけ・・・・・と思いきや、この日はラグビーワールドカップの日本vsサモアの大事な試合。レース前にも関わらず12時半まで見てようやく長い1日が終わりました(^◇^)

TEAM47 2015年4月5日さが桜マラソン2015 2日目レース編

2015-04-18 15:29:30 | TEAM47
前日のいびきのデュエットも落ち着きゆっくり寝て朝4時に起床(^◇^)

それぞれ準備をして6時に予定通りホテルをチェックアウト。
今回の宿泊は朝食付きでしたが、朝食が6時半からなのでチェックインの時に早く食べれないかと相談したらサンドイッチでよければ用意するとの事。コンビニで売っているようなものだと思ったら、しっかりと箱に入れてくれて豪華なもの。

ホテル前でタクシーを拾って博多駅に向かう中でタクシーの運ちゃんから「この時間まで飲んでたの?」と勘違いされるような箱です(^_^;)

博多から佐賀までは特急「かもめ」の臨時列車。マラソン大会でJRにも貢献しています。

佐賀までは約40分。車内で食事を済ませ準備万端(^◇^)


佐賀はこじんまりした町で静岡でいうと掛川くらいの雰囲気。会場まで1.5㎞をぞろぞろと歩いて到着。
貴重品を預けていよいよスタートです(^^)/


スタートブロックはCですが1週間前に腰痛が悪化して歩くのも大変だったのでそれから全く走っていません。ぎっくり腰みたいな症状で普通に歩くには大丈夫ですが走ってないのでどこで痛みや違和感が出るかわからないので、とりあえず行けるところまで行って痛みが出たらやめるつもりでスタート(@_@;)

スタートのロスは3分ちょっとと横浜マラソンほどの大渋滞はなくスムーズな出足。最初の1㎞は6分30秒くらいとまずまず。1㎞くらいでO城さんに「この位で行くから先に行ってください」と告げるとスタコラサッサとあっという間に姿が見えなくなりました(^^)/全く素直な奴です(^◇^)コースは平たんなコースでまずは佐賀の市の中心部に向かいます。

最初の5㎞が34分31秒とまずまずのペース。ここで最初のトイレに行って小休止。
気温がスタート時は多分17-8℃はあり、湿度が高かったのでとりあえず水分補給をこまめにやろうと最初の水分補給も行って再スタート。お濠の周りをまわって、再びスタート地点の陸上競技場に戻るとパンダ帽子をかぶったお姉さんが大声で応援してくれてました。そういえば行きの時もいました。陸上競技場からさらに北に向かうと10㎞地点。次の5㎞は33分13秒とペースが上がってる。
その後も15㎞地点で34分25秒、20㎞で36分22秒と腰の様子を見ながらにしてはまずまずのペース(^◇^)
但し、いつも20㎞から30㎞辺りに来る苦しさが15㎞辺りから始まったので、さすがに1週間全く走らなかったのがこの辺で影響が出てきた感じ。
20㎞地点から折り返して帰って来たランナーと対面通行で1㎞ほど進むと反対側に25㎞の表示。という事は2㎞で折り返しかと思い進むと吉野ケ里遺跡歴史公園に入ります。10㎞を超えてから天気が回復し、この辺まで来ると快晴です。腹も減ってきて反対側を見ると大エイドステーションを発見!!
とりあえずそこを目指して走って行き、そうめん2杯(^◇^)ぜんざい1杯を食べてエネルギー補給完了(*^▽^*)
吉野ケ里遺跡公園を過ぎると25㎞通過。ここでペースが一気に落ちて42分49秒。気温も上がってきてエイドがあるたびに水分補給をするのですがそれでも1㎞走るとすぐにのどが乾いてくる。ほぼ2㎞から3㎞でエイドがあるのでそれを目指して走り、エイドで歩きながら足を休めてまた走り出すといった感じ。30㎞地点で43分26秒。35㎞までなんとか走り、この5㎞が46分27秒とさらにペースダウン。
ここで1㎞歩いてみてどのくらいかかるか見てみると約12分。このまま歩いても時間内にゴールできるけど1時間近くも歩く方がつらいと思って、36㎞地点から走り始めていくと、側道から車が出ようとして係員に交渉している様子。佐賀空港に行かなきゃいけないらしく時間がない様子。まだこんな話を聞けるくらい余裕があるから大丈夫??
少し進むと多布施川の土手を走って行くと地元の新聞販売協会が出している私設エイドでぜんざいを頂きさらにエネルギー補給。
沿道の応援をすべて自分への応援とわざと勘違いさせて走って行くと、川の方へ飛んでいくきれいな鳥を発見。
一見、セグロセキレイに見えるけどそれにしては大きい(@_@;)あとで調べてみるとカササギという鳥で佐賀の県鳥らしいです。
そして40㎞手前に進むと大応援ステーション!!ZARDの♪負けないで♪を大合唱!!これにはほんと元気をもらいました。この5㎞が45分34秒とちょっとタイムがアップ。途中歩いて4分程ロスしているので実質1㎞辺り1分ほど上がっている計算。

40㎞を超えると国道に入りゴール地点の陸上競技場が見えてきてもうこの辺まで来ると最後の力を振り絞って走っているのですが全くスピードが上がりません。
それでも一歩一歩ゴールに近づき、陸上競技場に入ると大型スクリーンに私の姿が映ってここからあと200m走ってゴール。
グロスで5時間38分18秒、ネットで5時間35分4秒でした(^◇^)

ここ最近では一番悪いタイムでしたが、1週間前は腰痛で歩くのも大変で全く練習が出来なかったことを考えれば完走できただけでも立派なもんです(^_-)-☆


これで春のフルマラソン3連チャンは終了。さすがに毎月1回のフルマラソンは疲れました。思い起こしてみると最初の高知龍馬マラソンが一番調子が良かったかな?次の横浜マラソンはペースを遅くしすぎて失敗。
最後のさが桜マラソンは事前にアクシデントがあり蒸し暑い中のレースでしたが走った後、腰痛も出なかったけどタイムは最悪(@_@;)なかなかフルマラソンは思ったように走れることはないですね(^_^;)
この3連戦の前にシューズのインソールのバランスを変えたのですがひょっとしたらそれも腰痛の原因かもしれないので今後の練習で様子見して修正してもらいに行ってきます。


帰りは白いかもめで博多に戻り、皆さんに誕生日のお祝いをしてもらい明太子を買ってのぞみで浜松に戻りました(^◇^)
白いかもめの車内はとても豪華。自由席なのにグリーン車のような座席。JR九州は列車がいろいろ多彩なので九州を旅する時はJRで回るのも面白いかも(^_-)-☆

それでも何とか32県目走破(^◇^)あと15県、これから遠くが多いのでちょっとしんどいですが少しずつ47都道府県走破に向けて走って行きたいと思います(^_-)-☆

TEAM47 2015年4月5日さが桜マラソン2015 1日目博多編

2015-04-18 14:47:40 | TEAM47
今回は久々のTEAM47フルメンバーでの遠征。思い起こしてみると去年の2月の北九州マラソン以来???徳島は4人でしたがO城さんがエントリーできなかったので(^_^;)

今回はJR東海ツアーズのツアーを使っての遠征。新幹線での遠征ですが列車指定のため乗り遅れると切符は使えません(@_@;)切符は私が全て持っているので私が寝坊したり、切符を忘れるとすべて自腹(@_@;)かと言って一緒に行くU野さんとT中さんに切符を預けると忘れないか心配。寝坊しないように6時前に出るのに朝4時に起床しました(^◇^)

予定通り6時14分に磐田駅を出発。浜松6:32発のこだまにも無事搭乗し、予定通り名古屋へ。
次ののぞみまで19分あったの>できしめんを食べてここまでは順調(^◇^)


隣にあった売店でビールを買おうとレジで千円を出してお釣りをもらおうと待っていると、売店のおばちゃんがレジのボタンをいろいろ押して焦っている様子。「おつりが出ない!!」「私まだ最近入ったばかりだからわからない!!」と言って電話をして指示を聞いている。こちらは新幹線の時間まで刻一刻と迫っているのに、おばちゃんはパニクってこれはまずいと思って、「おばちゃん!とりあえずビール返すから払った千円返して!!」
おばちゃん、「レジがあかないの!!」私、「おばちゃんが立て替えといたらええやん」おばちゃん、「規則でダメ」私、「そんなん言うたって、俺ら新幹線遅れたらどうすんの?」U野さん、「千円分ビール持っていくから、それじゃダメ?」おばちゃん、パニクるって感じ。新幹線の時間が刻一刻迫ってくる中、救世主のきしめん屋のおっちゃん登場!!おっちゃんに事情を話したら、財布をさっと出してスパッと千円を出してくれてこれで解決(^◇^)新幹線の時間まで数分。なんとか間に合った(@_@;)
新幹線に乗ってもまだドキドキは止まらない状態。ようやく席についてほっと一息のハプニングでした(^◇^)ふーっ(+_+)

ようやく落ち着いたのでまずはビールを1本目(^_^;)


そして2本目・・・・・・・・3本目を飲み乾したころにちょうど博多に到着(^◇^)


博多は思っていたより大きな町で、さすが九州の首都でアジアの玄関口といった様子。
町もきれいで泊まったホテルの前の公園にはチューリップがきれいに咲いていてさらに天神方面に歩いていくと桜が満開(^◇^)


博多では特にどうするという予定も立ててなかったので、とりあえず今後勉強する予定もない3人が学問の神様太宰府天満宮にいって完走祈願。


さだまさしの飛梅にあるように3つ目の橋で転ばないように気をつけました(^◇^)

博多に戻って一蘭のラーメンを食べて休憩。


そういえば、太宰府に行っても博多に行っても奇抜な格好の男がえらい沢山いたのですが、どうもももクロのライブがドームであるらしくそのファンらしい。さらにミスチルのライブも同じ日にあって、博多のホテルは満室らしい。タクシーの運ちゃんからよく部屋が取れましたねって驚かれました(^_-)-☆
それにしても韓国人や中国人が多い(@_@;)



6時過ぎになってO城さんも合流して、久々のTEAM47の前夜祭。
博多という事でもつ鍋に狙いをつけて、ホテルで紹介された上田商店で食べることにしました。

ここはもともと肉屋さんとの事でもつ鍋のコースと串焼きを注文。
ホテルからの紹介との事で一口餃子もサービスで増量とラッキー(^_-)-☆


もつ鍋は醤油味が一般的らしくそれにして正解。もつは脂も付いていたけどそれほどしつこくなく甘くてうまい(^^)/締めは最初はラーメンにしたけどまだスープが残っていたのでさらに雑炊にしてしっかりとカーボローディング完了。

もつ鍋の後は屋台街を見に行ったけど腹いっぱいでこれ以上は無理

U野さんとT中さんは中洲の夜の風俗調査に行きたかったみたいだけど、私はまだ腰が調子が悪かったので夜遊びはカラオケに♪

とても明日マラソンを走る雰囲気は全くなしで1時間半熱唱♬
のどのウオーミングアップ完了で、ホテルに帰って即就寝。のどの調子も絶好調でT中さんとO城さんのいびきのデュエットで1日目は終了です(-_-)zzz