goo blog サービス終了のお知らせ 

Tchスタッフの奮闘記

   For STEP 一歩先の自分へ


 

中学入試

2010年02月14日 | 型が一致しません。
2人目の中学入試が終わりました。

昨今の入試、国語では、家族・やさしさ・自然などを題材にし、
作文にて自らの意見をしっかり述べられるか?という所が、
評価・加点対象になっている様です。

算数では、正確な計算力は当然なのですが、感覚的なセンスを評価する
傾向にある様です。一部では、高度な計算や数学的な論理・展開力を
問うなんていうのもあるみたいで、計算力だけでなく、「なぜ?」という
思考力も必要とされる様です。

社会では、「多面的捉え方が出来るかどうか?」という出題がある様です。
話題は「不況」や「環境問題」等々の題材が多く、物事の背景を含め、
事実を多面的な視点で考えるに捕らえる事を求められる様です。

詰め込み教育では個性が欠落し、ゆとり教育では学力が低下、なんて
言われたりもしていましたが、更なる変化を遂げて、結果的に子どもの
可能性を大きく伸ばす様に変化して欲しい物です。


基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ


最新の画像もっと見る