某オークションサイトを見ていたら、Pentium 4が3,000~4,000円ぐらいで取引されているのを発見、
安くなったものだな~と感慨にふけっているとき実家のパソコンをふと思い出しました。
実家のパソコンは7・8年前に某BTOショップにて組み立てキットを購入し自作したパソコンで
セレロン1.7GHz(Willamette)・DDR_256MB・microATXマザーボード(チップセットSiS651)
・15インチ液晶モニタ・40GBぐらいのハードディスク
・OS(そのときはWIN98SEを選択、当時はXPも新OSだったので信用できなかった)
といった構成で当時約10万円。(CD・FDD・ケースはそこらへんに転がっているものを使用)
その後、メモリを増設(+512MB)したり、OSをWIN2000に入れ替えたり、
ハードディスクを交換したり、DVD-RWドライブつけてみたりと変貌を遂げて
ここまで生き残ってきました。
このPCで使用しているCPUセレロン1.7GHz(Willamette)はSocket 478というソケット
にCPUが挿さっています、このソケットはPentium 4を挿すことができ、
今なら安く高性能なCPUを実装することができます。
そんなことを考えているときに実家から新しいパソコンが欲しいとの声が、
新しいのを買えば当然自作PC君はお役ごめんになります。
・
・
・
はい、使う当ても無いのに又やっちゃいました。
新PCの話が出てすぐにオークションでPentium 4を落札(2.4GHz・Northwood)、
メモリは一回つかまされているのでちゃんとしたお店で購入、
トランセンドのDDR-PC2700-1GB×2枚を入手しました。(全部で1諭吉ぐらい)
そして取り付け、


ばっちり認識しています。
動作もOSがWIN2000ということもあって別物のようにさくさく動きます。
こうなってくるとAGPのスロットも空いてるから画像ボード入れてモニタも
ワイド液晶にしたり、OSもXP入れたりと妄想のみが広がっていきます。
とりあえず今一番欲しい物はWINDOWS XPのインストールディスク
(ちゃんとライセンスが使えるやつ)、譲って頂ける方はテクニカ資材部までご一報を!
基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!





安くなったものだな~と感慨にふけっているとき実家のパソコンをふと思い出しました。
実家のパソコンは7・8年前に某BTOショップにて組み立てキットを購入し自作したパソコンで
セレロン1.7GHz(Willamette)・DDR_256MB・microATXマザーボード(チップセットSiS651)
・15インチ液晶モニタ・40GBぐらいのハードディスク
・OS(そのときはWIN98SEを選択、当時はXPも新OSだったので信用できなかった)
といった構成で当時約10万円。(CD・FDD・ケースはそこらへんに転がっているものを使用)
その後、メモリを増設(+512MB)したり、OSをWIN2000に入れ替えたり、
ハードディスクを交換したり、DVD-RWドライブつけてみたりと変貌を遂げて
ここまで生き残ってきました。
このPCで使用しているCPUセレロン1.7GHz(Willamette)はSocket 478というソケット
にCPUが挿さっています、このソケットはPentium 4を挿すことができ、
今なら安く高性能なCPUを実装することができます。
そんなことを考えているときに実家から新しいパソコンが欲しいとの声が、
新しいのを買えば当然自作PC君はお役ごめんになります。
・
・
・
はい、使う当ても無いのに又やっちゃいました。
新PCの話が出てすぐにオークションでPentium 4を落札(2.4GHz・Northwood)、
メモリは一回つかまされているのでちゃんとしたお店で購入、
トランセンドのDDR-PC2700-1GB×2枚を入手しました。(全部で1諭吉ぐらい)
そして取り付け、


ばっちり認識しています。
動作もOSがWIN2000ということもあって別物のようにさくさく動きます。
こうなってくるとAGPのスロットも空いてるから画像ボード入れてモニタも
ワイド液晶にしたり、OSもXP入れたりと妄想のみが広がっていきます。
とりあえず今一番欲しい物はWINDOWS XPのインストールディスク
(ちゃんとライセンスが使えるやつ)、譲って頂ける方はテクニカ資材部までご一報を!
基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!





