goo blog サービス終了のお知らせ 

Tchスタッフの奮闘記

   For STEP 一歩先の自分へ


 

WELLCOME

 株式会社テクニカとは>>

2014 リトルシニア 関東連盟夏季大会 3回戦

2014年07月04日 | 週末
2014 リトルシニア 関東連盟夏季大会3回戦が、1週間雨のため順延と成り、6月15日(日)所沢中央シニア球場で行われました。対戦相手は、東関東支部の千葉西シニアとの対戦です。千葉西シニアは、春季東関東支部大会に於いて、優勝を飾っている強豪です。

1回裏、1番バッターが初球から積極的に打ち、右中間を抜くスリーベースヒットで、ノーアウト3塁、2番バッターのワンボール後、ベンチのサインはセーフティスクイズ、しかしファールで失敗、次がボールとなり、またしてもベンチのサインはセーフティスクイズ、しかしまたしてもファールで失敗、カウントツーエンドツー後、ショートゴロに倒れ、ワンナウト3塁と変わり、どうしても立ち上がりに点が欲しい所、続く3番バッターのワンストライク後、今度はスクイズを試みるも、ピッチャーフライで、3塁ランナーもアウトとなり、最悪のダブルプレーでチェンジ。何か嫌な感じ

2回裏、先頭の4番バッターがツーエンドツーと追い込まれながら、レフト前ヒットで出塁、5番の送りバントでワンナウト2塁、6番がスイングアウトの三振に倒れツーアウトとなるが、7番バッターがツーストライク、ワンボール後、センター前に弾き返し、1点を先行。

5回表、4回まで素晴らしいピッチングで、相手打線を牛耳って来たが、先頭の1番バッターをフォアボールで出し、2番の送りバントでワンナウト2塁とされ、3番はセンターフライに打ち取り、ツーアウト2塁、4番バツターにワンボール後、右中間にタイムリーツーベースを打たれ同点とされる。悔やまれる一球
 
その後、手に汗握る両エースの投げ合いが続き、7回まで1対1のまま延長戦へ、但し残念ながら今季から規定が改訂され、1人のピッチャーが1試合で投げることができるイニング数を7イニングまでとなり、延長戦に入ったらピッチャーは交代することになります。

延長8回表、変わったリリーフピッチャーが、先頭の5番バッターをフォアボールで出し、ノーアウト1塁、6番をセカンドゴロに打ち取り、ダブルプレーかと思ったら、セカンドがハンブルして打者走者のみアウト、ワンナウト2塁とされ、続く7番をサードゴロに打ち取ったかと思ったら、今度は三塁手が2塁走者を気にして、サードがエラーでワンナウト1・2塁、8番ピッチャーの代打にセンター前ヒット打たれ1点を勝ち越され、9番にライト前ヒットでさらに1点を返され、尚もワンナウト1・2塁、1番にショート内野安打を打たれ、ワンナウト満塁とされたところで、ピッチャーを交代、2番バッターのワンツー後、パスボールでさらに1点を取られ、1対4とされる。2番バッターはスイングアウトの三振でツーアウト、3番をショートゴロに打ち取り、スリーアウトチェンジ。

8回裏、9番がカウントワンワン後、どうにか出塁したい一心でセーフティバンドを試みるもファール、カウントツーワンとされ、スイングアウトの三振でワンナウト、1番はワンボール後、センターフライに倒れツーアウト、2番はカウントワンワン後、ショートゴロに倒れ、万事休す。

残念ながら、3年生の最後の夏が終わってしまいました。両親に選手権大会の切符は渡せなかったけれど、君達の雄姿が最高のプレゼントになったことでしょう。
そして、この悔しさをバネに将来もっと輝ける選手になって下さい。今まで、感動を有難う。

 
 
 
  
  
  
 
 
 
 

◇3回戦 (所沢中央シニア球場)
チ ー ム 1 2 3 4 5 6 7 8 合計
千 葉 西 0 0 0 0 1 0 0 3  4
羽   村 0 1 0 0 0 0 0 0  1

お父さん、お母さん、残念でした。負けはしましたが、素晴らしい試合でした。最後まで誰一人、試合を諦めずに戦っていました。
全選手と我子を、褒めてやって下さい。此れからも、まだまだ苦労を掛けるかもしれませんが、宜しくお願いします。

今までで一番輝いていました。



基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ

2014 リトルシニア 関東連盟夏季大会

2014年06月06日 | 週末
2014 リトルシニア 関東連盟夏季大会が、5月25日(日)から参加212チームにより、夏の全国選手権大会出場を賭けての戦いが始まりました。中学3年生にとっては、最後の公式戦となります。
羽村シニアは、1回戦シードとなり、6月1日(日)の2回戦からの戦いと成りました。相手は、1回戦東関東支部の印西シニア戦を5対4で勝利した、南関東支部の大和シニアとの対戦です。大和シニアは、今春の第20回日本リトルシニア全国選抜野球大会に出場した強豪チームです。

試合は、1回表先頭バッターにセンター前ヒットを打たれノーアウト1塁、2番バッターにツーナッシングと追い込みながらフォアボールとしてしまい、ノーアウト1・2塁とされ、続く3番バッターに送りバントを決められ、ワンナウトと2・3塁、4番バッターにツーツーからライト前にポトリと落ちるポテンヒットを打たれ1点を先制されるが、5・6番を連続スイングアウトの三振に切って取り、何とか1点でピンチを切り抜ける。

2回裏、先頭バッターの5番が、ワンボールからの2球目をセンターオーバーのホームランで1点を返し同点とし、6番がフォアボールで出塁し、ノーアウト1塁、7番バッターの時に盗塁を決め、ノーアウト2塁とし、7番のライト前ヒットでノーアウトランナー1・3塁となり、8番バッターの時に、1塁ランナーが盗塁を決め、ノーアウト2・3塁、ワンストライク後、スクイズを成功させ逆点、尚もランナー3塁で、9番バッターの時に相手バッテリーによるパスボールにより1点を追加し、3対1とする。

3回表、1回同様、1番バッターにセンター前ヒットを打たれノーアウト1塁、2番バッターをスイングアウトの三振に切って取りワンナウト、3番バッターをショートゴロに打ち取るが、ショートの送球エラーによりワンナウト1・3塁とされ、4番バッターにセンター前にしぶとく運ばれ、1点を返され3対2と1点差に迫られる。

5回裏、2番バッターがフォアボールでノーアウト1塁、3番がレフト前ヒットで1・3塁とし、4番バッターがフォアボールで満塁、5番がライトの犠牲フライで1点、ワンナウト2・3塁とし、6番のピッチャー強襲ヒットで2点目、7番はサードゴロに倒れツーアウト2・3塁となり、8番バッターがフォアボールで満塁、9番のレフト前ヒットで3点目、尚も満塁で1番バッターがライト前ヒットで2者を迎え入れ2点を追加し5点目、2番バッターがフォアボールでツーアウト1・2塁とし、3番がセカンドゴロに倒れチェンジと思われたがエラーとなり、その間に2塁ランラーがホームに生還し、さらに1点を追加しこの回6点、9対2とし規定により5回コールドゲームにより、初戦を勝利で飾ることが出来ました。

  
   
  
 
 
 
 

◇2回戦 (日高球場)
チ ー ム 1 2 3 4 5 合計
大  和 1 0 1 0 0  2
羽  村 0 3 0 0 6  9

お父さん、お母さんに関東連盟夏季大会、全国大会出場に向けて1勝目をプレゼントとすることが出来ました。応援有難う御座いました。

まだまだ、道のりは険しいですが、選手達はやってくれると信じてます。

第3回戦は、東関東支部の強豪、千葉西シニアと6月8日(日)所沢中央シニア球場の第1試合で対戦と成ります。応援宜しくお願い致します。



基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ

2014年 ミズノ杯 関東連盟 春季大会 2回戦敗退

2014年04月30日 | 週末
4月20日(日)、2014年ミズノ杯関東連盟春季大会2回戦を、瀬谷本郷球場の第1試合で南関東支部春季大会優勝の強豪、横浜緑シニアと行いました。
対戦相手の横浜緑シニアの監督は、元プロ野球選手でヤクルトスワローズで活躍された渋井敬一さんです。

試合は、1回表1番バッターをスイングアウトの三振で切って取りワンアウト、2番バッターにインコース高めのストレートを痛打され、ライトオーバーのスリーベースヒット、3番バッターのカウント、ワンエンドワンの時にワイルドピッチで3塁ランナーが返り、敢え無く1点を失ってしまう。

3回表先頭の7番バッターに、初球をレフトオーバーのツーベースヒットを打たれノーアウト2塁、続く9・1番を連続スイングアウトの三振としツーアウト、2番バッターをショートゴロに打ち取り、ピンチを切り抜けたと思った瞬間、ショートの送球がワンバンドとなり、送球エラーの間に1点を失い2対0とされる。

3回まで、1安打と相手投手に抑え込まれチャンスらしいチャンスもつくることも出来ず、4回裏先頭の2番バッターがセンター前ヒットとセンターのエラーも重なり、ノーアウト2塁のチャンスをつくり、3番バーターがカウント、ツーツーから三遊間を破るレフト前タイムリーヒットで1点を返し、尚もノーアウト1塁、4番バッターのカウント、ワンエンドワンの時に果敢に盗塁を試みるも間一髪アウト、後続も倒れ追加点ならず。

6回裏先頭の1番バッターがセンター前ヒットで出塁、2番バッターに送りバントのサインを出すがボールツーとなったところで、ベンチのサインは盗塁に切り替え、盗塁を試みるも、ここも間一髪アウトとなる。ワンアウト後、2番バッターがセンター前ヒットで出塁し、3番バッターの時にパスボールでワンアウト2塁とするが、3番バッターはファーストフライに倒れツーアウト、4番がフォアボールでツーアウト1・2塁とし、ツーアウトながらスコアリングポジションにランナーを置くが、5番バッターはファーストストライクを積極的に打つもののピッチャーゴロに打ち取られ、3回に続きノーアウトランナー1塁のチャンスを生かすことが出来ず、1点が重くのしかかる。

最終回もチャンスをつくることなく、敢え無く三者凡退に倒れゲームセット
残念ながら1対2で負けてしまいました。ゲームは、1点を争う投手戦でしたが、3・6回のチャンスをものに出来なかったことと、ワイルドピッチとエラーでやらなくてもすんだ2点が悔やまれるところです。
この敗戦により、夏季全国大会日本選手権の予選となる、2014 トーマスカップリトルシニア関東連盟夏季大会のシード権も消滅し、1回戦から戦うこととなりますが、守備力を鍛え直し、最後の夏に向けて再スタートです
君たちに残された大会は、夏のトーマスカップリトルシニア関東連盟夏季大会を残すのみ、このメンバーで1日でも長く戦い、勝って嬉し涙を流そう

 
 
  

◇2回戦 (瀬谷本郷球場)
チ ー ム 1 2 3 4 5 6 7 合計
横 浜 緑 1 0 1 0 0 0 0  2
羽   村 0 0 0 1 0 0 0  1


お父さん、お母さん、残念ながら負けてしまいましたが、夏に向かって再スタート致します。今後も子供達を信じ、応援宜しくお願い致します。


お母さん、何時も美味しいお弁当有難う




  




お父さん、再建作業お疲れ様








基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ

2014年 ミズノ杯 関東連盟 春季大会

2014年04月18日 | 週末
2014年 ミズノ杯 関東連盟 春季大会が、4月13日(日)から始まりました。
本大会は、関東連盟支部春季大会で出場権を得た各支部の上位チーム(東東京支部:8チーム、西東京支部:7チーム、東関東支部:10チーム、南関東支部:14チーム、北関東支部:9チーム)、全48チームで熱戦が繰り広げられます。
この大会で、ベスト16までに入ると、夏季全国大会日本選手権の予選となる、2014 トーマスカップリトルシニア関東連盟夏季大会のシード権が得られ、上位3チームにはジャイアンツカップの出場権が与えられます。

羽村シニアは、4月13日(日)第1回戦を練馬区営球場で、東東京支部の練馬シニアと対戦を致しました。

試合は、1回表先頭バッターをフォアボールで出し、2番バッターの送りバントをピッチャーが2塁へフィルダースチョイス、ノーアウト1・2塁のピンチを招きましたが、相手の送りバント失敗と三振で、何とかピンチを凌ぎました。

1回裏先頭バッターがフォアボールで出塁し、2番バッターの送りバントが内野安打となり、ノーアウト1・2塁から相手のパスボールで2・3塁とし、3・4番バッターの連続タイムリーヒットと相手投手の乱調に漬け込み、打者一巡の猛攻で初回に一挙7点を奪い、試合の主導権を握り、3回にも2点を追加し、最終的に9対1の5回コールドゲームで初戦を飾ることが出来ました。

  
  
  
  
   





◇1回戦 (練馬区営球場)
チ ー ム 1 2 3 4 5 合計
練  馬 0 0 0 1 0  1
羽  村 7 0 2 0 X  9

お父さん、お母さんに関東大会、1勝目をプレゼントとすることが出来ました。応援有難う御座いました。

朝5時集合にも関わらず、弁当作りから賄いの準備、バス・用具車の運転と両親には感謝致します。来週も早い時間と成りますが、選手達のために、宜しくお願い致します。

第2回戦は、南関東支部春季大会優勝の強豪、横浜緑シニアと4月20日(日)瀬谷本郷球場の第1試合で対戦と成ります。応援宜しくお願い致します。

日高球場の再建も着々と進んでおります。皆様には感謝の気持ちで一杯です。

   



基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ

西東京支部 春季大会 準優勝

2014年03月31日 | 週末
3月21日(金)西東京支部 春季大会、羽村シニア日高球場で準決勝戦が行われました。対戦相手は東村山シニアとの対戦と成りました。

    
  
 

相手投手は、戦前の予想が外れエースナンバー1の右投手ではなく、前回の対国分寺戦でも先発した背番号8の左投手です。

試合は、1回裏1番がセンター前ヒットで出塁、2番が送りバントで2塁へ送り、ワンアウト2塁とし、3番がスイングアウト三振に倒れツーアウト2塁、2塁ランナーが4番バッターのカウントノーワンの時に果敢に三盗、キャッチャーの悪送球を誘い、1点を先制。

続く2回裏、5番がサードゴロエラーで出塁、6番の送りバントで2塁へ送り、ここで相手ベンチが早くも動き、ピッチャーをエースナンバー1の右投手に交代、7番バッターのカウントツーツーの時、キャッチャーのパスボールで3塁に進塁後、センター前タイムリーヒットで1点を追加。

3回表に同点とされるが、直後の3回裏1・2番が倒れツーアウト後、3番がライト前ヒットで出塁、すかさず2塁へ盗塁、ツーアウト2塁としたところで、4番がライトオーバーのタイムリーツーべースヒットで逆転。

4・5回と互いにチャンスをつくるものの点に結び付けることが出来ず、6回表ヒットとフォアボールなどで、ワンアウト満塁とされ、2番にスクイズで同点に追いつかれてしまう。

7回表、リリーフピッチャーが先頭バッターをショートゴロ内野安打で出すものの続くバッターをショートゴロでダブルプレーに打ち取りツーアウト、続くバッターをフォアボールで出すもののキャッチャーが盗塁を刺しピンチを切り抜け、そして7回裏先頭の9番バッターがショートゴロ内野安打で出塁、相手投手のボークで2塁へ進み、1番のショートゴロの間に3塁へ進み、続く2番バッターのカウントがワンツーになり、ベンチのサインはスクイズ、固唾を呑んで見守る中、相手バッテリーに外され、3塁ランナーが必死で3塁に戻る中、キャッチャーが焦り3塁へ悪送球、3塁手も取れずボールが外野へ転々と転がる間に3塁ランナーがホームを踏み、サヨナラゲームとなりました。

対戦相手の東村山シニアは投打共にバランスが取れた、素晴らしいチームでした。

◇準決勝戦 (羽村日高球場)
チ ー ム 1 2 3 4 5 6 7 合計
東 村 山 0 0 2 0 0 1 0  3
羽  村  1 1 1 0 0 0 1  4

また、今回も最後に勝利の女神が微笑んでくれました。
今大会4試合中3試合がサヨナラゲームです

お父さん、お母さんに4勝目をプレゼントすることが出来きました。


3月23日(日)西東京支部 春季大会、調布シニア球場で決勝戦が行われました。対戦相手は武蔵府中シニアとの対戦と成りました。武蔵府中シニアは、昨年の西東京支部 秋季大会・関東秋季大会で優勝を飾っており、毎年春・夏の全国大会に出場している強豪チームです。

   
  
 
 

昨年の西東京支部 秋季大会2回戦で瑞穂シニアに敗れ、敗者復活戦の2回戦で甲府南シニアに敗れ、辛い思いをし、厳しい冬の練習に絶え、冬合宿を乗り越え、西東京支部 春季大会優勝を合言葉に、この日のためにチーム一丸となって戦ってきました。

試合は、残念ながら4対16の大敗となってしまいました。試合後、選手達に厳しいことを言ってしまいましたが、決して力の差があった訳ではありません。1回の大量失点も四死球6個とエラーで失ったもので、力で捻じ伏せられた訳ではなく、精神的な弱さがあったからだと思います。この悔しさをバネに心・技・体を鍛え直し、選手達は必ずリベンジしてくれることと信じています。

◇決勝戦 (調布シニア球場)
チ ー ム  1 2 3 4 5 6 7 合計
武蔵府中 10 0 0 5 0 1 0  16
羽   村 0 0 0 4 0 0 0  4

お父さん、お母さんに優勝の金メダルをプレゼンとすることは出来ませんでしたが、準優勝の銀メダル輝いていたよ。

お父さんは、シニアのグランド整備、時には大工仕事、お母さんは、朝早くから弁当作り、シニアの賄い仕事、選手達は感謝しています。
次は、4月から始まる関東春季大会です。選手達は、間違いなく親の背中を見て成長しています。此れからも、応援宜しくお願い致します。



基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ

関東大会春季大会出場決定

2014年03月24日 | 週末
3月16日(日)西東京支部 春季大会、羽村シニアの第4回戦が行われました。対戦相手は小平シニアとの対戦と成りました。




   

  

試合は、1回裏先頭バッターが相手のエラーで出塁、2番がライト前ヒットでノーアウト1・2塁、前の試合で7回裏サヨナラホームランを打った3番バッターが、センターオーバーのスリーランホームランを放ち3点を先取、後続の4・5番が倒れ、2アウト後6番が相手エラーで2塁まで進み、7番のセンター前ヒットで1点を追加し4点を先取、試合の主導権を握り、続く2回裏にスクイズ、タイムリーヒット等で3点を追加し、4回はノーアウト2・3塁から2番がセカンド強襲ヒットで1点を追加後、この日先制スリーランホームランとタイムリースリーベースヒットを打っている3番バッターが左中間へタイムリーヒットを放ち、規定により4回コールドで勝利を飾ることが出来ました。

対戦相手の小平シニアもベスト8まで勝ち上がってきたチームだけあって、鍛え上げられた素晴らしいチームでした。

◇4回戦 (羽村日高球場)
チ ー ム 1 2 3 4 合計
小  平 0 0 0 0  0
羽  村 4 3 0 3  10

お父さん、お母さんに3勝目をプレゼントすることが出来き、西東京支部 春季大会ベスト4進出、関東大会 春季大会出場権を手にすることが出来ました。
次は、準決勝・決勝戦が週末に行われる予定です。応援宜しくお願い致します。


2月の大雪の影響で被害を受けた羽村シニアの日高球場も、事業部長を中心に3月から毎週末、再建工事が着々と進められています。父母の皆様、日々の仕事でお疲れの所、早朝から夜になるまで、再建作業に明け暮れて頂き、誠に有難う御座います。そして、再建にお力添えを頂きました多くのOB、リーグの関係者の方々、本当に感謝しております。

選手達は、感謝の気持ちを力に変え、勝利をプレゼントしてくれることと信じています。




   

  



基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ

2試合連続サヨナラ勝ち

2014年03月19日 | 週末
3月9日(日)西東京支部 春季大会、羽村シニアの第3回戦が行われました。対戦相手は投手を中心とした守りのチーム、稲城シニアとの対戦と成りました。

 



試合は、1回裏に幸先良く2点を先制したものの、2回裏先頭バッターが相手のエラーからランナーに出るものの盗塁失敗で後続も倒れ追加点出来ず、続く3回裏も先頭バッターがレフト線二塁打を放つものの後続が倒れ、またしても追加点が取れない展開となり、勝負の世界はチャンスをものに出来ない時は、得てして逆に相手に流れが行くもので、4回表に同点に追いつかれ、再び4回裏に逆転したものの、5回表に再度逆転されるというシーソーゲームとなり、2試合連続で手に汗握る試合でしたが、最近成長著しい左腕のリリーフピッチャーが6・7回をピシャリと抑え、そして迎えた最終回7回裏、先頭バッター1番が右中間二塁打で出塁後、2番が送りバントで三塁に送り、3番に繋ぎ1アウト3塁、まずは同点に追いつきたい場面、ワンツーから出たベンチからのサインはスクイズ、固唾を呑んで見守る中、相手バッテリーに外されスクイズ失敗、その厳しい状況に追い込まれながらも次の外角のストレートを見事、左中間スタンドに運び、2試合連続サヨナラゲームで勝利を収めることが出来ました。

対戦相手の稲城シニアチームも評判通り投手を中心とした素晴らしいチームで、180センチ近い長身から投げ下ろすストレートに加え、鋭く曲がるカーブ、コントロールも良く、バランスの取れた評判通りの投手でした。
打線は単打でコツコツと繋いで、相手からすると嫌らしくしつこい打線で、投打とも鍛えられた素晴らしいチームでした。

◇3回戦 (羽村日高球場)
チ ー ム 1 2 3 4 5 6 7 合計
稲  城 0 0 0 2 2 0 0  4
羽  村 2 0 0 1 0 0 2  5

今回も最後に勝利の女神が微笑んでくれました

お父さん、お母さんに2勝目をプレゼントすることが出来ました。
次は、関東大会出場を賭けての大事な1戦と成ります。応援宜しくお願い致します。



基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ

週末の大雪

2014年03月10日 | 週末
2月に2週続けて週末に降った大雪の影響で、関東各地で大きな被害を受けました。羽村シニアが7年前からホームグランドとして使用している日高グランドも積雪により大きな被害を受けてしまいました。

ホームグランドとして使用できることとなってから、事業部長を中心に各年代の父母の皆様に、毎週末にご協力を頂き、立派な施設を造って頂きましたが、大雪により見るも無残な光景となってしまいました。

賄い小屋


選手休憩場・ロッカー


  

対戦チーム控室・ロッカー


撤去作業
   
 

父母の皆様、悪条件にも関わらず撤去作業、有難う御座いました。お疲れ様でした。
また、再建のために色々とご協力をして頂くこととなりますが、事業部長を中心に再建に向け、今後もご協力して頂ける様、宜しくお願い致します。

今回の大雪の影響で、2月23日から始まる予定だった西東京支部 春季大会が順延となっておりましたが、3月1日に第2回戦が埼玉県の聖望学園野球部のグランドで行われ、サヨナラ勝利致しました。
対戦相手は、昨年西東京支部 秋季大会 第2回戦で敗れた瑞穂シニアとの試合となり、1回表に2点を先制され苦しい立ち上がりとなりましたが、何とか2点で切り抜け、2回裏に3点を返し逆転、2回以降先発投手が立ち直り、終盤の5・6回に1点づつを加え5対2とし、このまま最終回7回表を押さえればという所でしたが、勝負の世界はそんなに甘くはありません。
最終回7回表に3点を返され、5対5の同点とされ、尚も2アウト3塁のピンチをリリーフピッチャーが凌ぎ、そして7回裏デットボール、フォアボール、デットボールでノーアウト満塁とし、この日3打数3安打と当っている7番バッターが、カウントワンスリーから見事センター前に弾き返し、サヨナラ勝ちを収めました

最後は勝利の女神が微笑んでくれました

まだ、1勝ですがお父さん、お母さんに勝利をプレゼント出来たことが何よりです。
次も選手達が勝利をプレゼントしてくれることと思います。今後も応援宜しくお願い致します。



基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ


冬合宿

2014年03月07日 | 週末
毎年恒例の冬合宿が、1月2日(木)~1月5日(日)まで3泊4日で行われ、合宿当日は、朝5時羽村グランドに集合、5時45分合宿地に向け出発。合宿場所は、例年と同じ静岡県静岡区三保にある東海大学三保研修館に宿泊、練習場も宿に隣接する東海大学の付属施設、東海大学松前球場で行われました。

8時半、東海大学松前球場に到着。


監督のミーティング後、練習開始。
 

5箇所バッティング
  

筋力トレーニング
  

個人ノック
  

昼食
 

砂浜トレーニング
   

バント練習・ゲームノック
  

ポール間ダッシュ(20本)
 

夕食 
※最低1人丼3杯
  

夜間練習(ロングティー) 
※夕食が食べ終わらないと夜間練習には参加出来ません
  

今年も素晴らしい環境の中、無事合宿を終ることが出来ました。父母の皆様、ご協力有難う御座いました。朝早くから夜遅くまで、お父さん方には、バッティングゲージ造りやバッティングピッチャー、グランド整備、お母さん方には、昼食の準備やスタッフのお茶だし、本当に有難う御座いました。
この合宿で選手達が流した涙と汗は力となり、実を結び、最後のトーマスカップで結果を出し、夏の全国出場キップを父母の皆様にプレゼント出来ることと信じております。

まずは、2月に始まる西東京支部春季大会優勝を目指します。

基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ


卒団式

2014年02月11日 | 週末
前回のブログでご紹介させて頂きました、私が所属しているシニアチーム25期生(中学3年生)の卒団式が、年の瀬も迫る週末に行われました。

選手、指導者、スタッフ、保護者、選手の兄弟が参加し、総勢200名と盛大に行われました。

【開会の言葉】


【卒団生入場】
  

【会長挨拶】


【余興】
   

【卒団証・記念品授与】
  

【卒団生謝辞】


君達が入団してからの思いを綴ってくれた卒団文集では、卒団生一人ひとりが素直な野球少年として「楽しかったこと」「つらかっかこと」「これからのこと」そしてなによりも「感謝すること」を語ってもらえました。
これからもシニアで学んだ「最後まであきらめない・泥臭い野球」を財産として、誇りとして、夢を実現するため突き進んでください。
いつまでも応援しています。
そして、たくさんの思い出を君達からもらえたことに、心から感謝します。

5時間近くの式でしたが、笑いあり涙ありの時間は、あっという間に過ぎてしまいました。

卒団生22名は、4月からそれぞれの道へ進んでいき、それぞれの学校で野球を続けていくことになります。

高校では、勉強と野球を両立して、しっかりと頑張ってください。

甲子園の招待状を待ってます

基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ