goo blog サービス終了のお知らせ 

Tchスタッフの奮闘記

   For STEP 一歩先の自分へ


 

WELLCOME

 株式会社テクニカとは>>

手回し発電タケコプター&ラーメン

2012年08月06日 | 休日の子育て日記
 手回し発電タケコプター 

子供にねだられ、ドラえもんの本(付録あり)を買いました。

ドラえもん ふしぎのサイエンス Vol.1
付録(空飛ぶドラえもん 手回し発電タケコプター)
小学館90周年企画
1,500円

本を読みたいと言うより、付録が欲しい!!感じで、知っている人もいるかと思いますが、テレビでドラえもんを見ているとCMが流れてきます。
全体がこんな感じ!付録が大部分を占めています。


付録の組み立て図
組み立ては道具が不要で子供でも簡単に作れます。


プロペラは、2枚使っています。1枚では、本体が回転してしまい飛びません。
でも、テレビのドラえもんでは1枚・・・?その訳は「22世紀の科学だから説明が難しい」と本に載っている、ドラえもんが言っています。
本体(ドラえもん)の中身にプロペラを回すモーター(携帯のバイブ)があり、手回し発電機はDCモーターを使用しています。



飛ばして遊んでいる所、飛行時間は数秒!!腕が疲れて墜落本当に飛んだと喜んでいました。



 ラーメン
普段、ラーメンの食べ歩きはしていませんが、気になるラーメン屋があります。
JR立川北口、行列ができているラーメン屋があり、行列を見る度に「食べたい~」と思うけれど、並んでいる時間がないので、何時も見送っていました。
 ところが、ある雨の日、行列はありません!!この好機をのがしては、後悔します。
早速、入りました。

横浜系ラーメン つばさ屋 です。

営業時間

お好みに合わせて

ラーメンについて、詳しくなので店長さんに聞きました。スープは塩豚骨、麺は14番だそうです。
見た目より、あっさりとした感じ、でもコクがあります。ホウレンソウとスープが合っていて美味しかった!!念願のラーメン!!最高でした。





基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ


ケーブルカー

2012年05月08日 | 休日の子育て日記
長男の念願のケーブルカーに乗りました。

登山風の格好をしている人が多い中、今回の目的は、登山や御岳神社参拝ではなく、
ケーブルカーに乗ることです。

(京王)御岳登山鉄道
  滝本駅から御岳山駅を結ぶケーブルカーです。

 JR御嶽駅付近から、御岳山(展望台)が見えます。
 
御岳登山鉄道 滝本駅
  車で滝本駅まで行き、駅の駐車場を利用しました。
    一日  1,000円
駐車場から見えたケーブルカーの線路(かなりの傾斜)
 
    運賃
      片道  570円
      往復 1090円
外の自動販売機で切符を購入し、売店を通り貫けケーブルカーに乗ります。


ケーブルカーからの車窓
(1)滝本駅が下に見えます
 
(2)御岳山駅付近より
 

6分位で御岳山駅に着き、もう展望台です。天候によっては、都心の方まで見えるそうですが、あいにく、ガスっぽく景色がはっきりしません。

展望台からの景色


御土産屋が沢山あります。御岳神社まで徒歩20分程で行けますが、
また今度という事で、そのまま帰りました。




基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ





アンサンブル

2012年04月25日 | 休日の子育て日記
長男がピアノを習っている楽器店の主催で、アンサンブルの発表会 がありました。

曲名は、ガヴォト クラッシック(バロック音楽)です。

 弦楽器(ストリングス) 
   バイオリン/ビオラ/コントラバス/チェロ など
 木管楽器(ウットウインド)
   ピッコロ/フルート/オーボエ/ファゴット など
 金管楽器(ブラス)
   トランペット/ホルン/トローンボーン/チューバ など
 打楽器 
   マリンバ/ティンパニー など

これらの楽器をエレクトーンで演奏します。
色んな楽器があり、始めて知りました。

事前に自分のパートの音を先生に作ってもらい、メモリーしておき演奏しながら、
エレのボタンで、楽器の音を変えていきます。音の強弱は、足のペダルで行います。

  各自、自分のパートを自宅練習し、教室でみんなで合わせます。
  みんなの演奏が上手に合うと、聞いていて気持ちが良いです。

舞台の様子


皆で力を合わせて頑張りました。
他のクラスの子達も、みんな良かったです




基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ













プラモデル

2012年04月24日 | 休日の子育て日記

長男は、機動戦士ガンダムが大好きです。
私も子供の頃は、夢中でテレビを見ていました。

今回は、ガンプラを作りました。

RX-78-2 GUNDAM Ver.2.0(1/100)

以前に、1/144スケールを作りましたが、作りが小さいせいか
遊んでいるうちに、細部が折れたり、部品が外れてたりで、

家に1才の幼児がいる為、誤飲したら 大変 と言う事で、

今回は、
1/100スケール 少し大きめのガンダムに決定
また、コア・ファイターが収納できる作りになっている為、楽しみです。






中身


用意する工具(100円ショップで購入)
部品を切り外す時に使用します


私が子供の頃に作ったプラモデルと比べると、かなり進化しています。
 関節の設計が精密
 組立ては、嵌め込み式(接着剤が不要)
 樹脂の色が豊富

骨格(マニュアルより)


コア・ブロック・システムが素晴らしい。
コクピットを折りたたむ動作に連動して、
 垂直尾翼が機体に格納する。
 内部のコクピットが90°回転します。

図解(マニュアルより) 


現物










箱の画像を真似て、腰の一部は、スケルトン樹脂を選定しました。

早速、ポーズをつくり撮影




1/144との比較

左:1/100  右:1/144
やはり1/100スケールは大きい、しっかりしている

武器




主に、私が製作して、子供が遊ぶ感じです。
作ってみて、懐かしかった事とプラモデルの技術進歩に驚きました。

とりあえず、窓に飾ってあります。







基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ

雪景色

2012年04月23日 | 休日の子育て日記

雪が降った数日後、雪景色を見に長男と

御岳山・奥多摩方面へ行きました。


JR御岳駅付近から見た 御岳山。



多摩川が冷たそう



林道を散策

木のお陰で林道には、雪があまりなく、歩きやす。
天気が晴れていたので、寒くなく、少し汗ばむ感じでした。


<景色>
山の 木と雪 が奇麗

休憩所で一休み



長男が石を見つけ、持ち帰りました。
角度によって、光るのが気にいったみたいです。


林道を歩きながら、いろいろ話をしました。
学校の様子など、その他、教えてくれたので
ゆっくり、話が出来ました。








基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ




ダム

2012年03月28日 | 休日の子育て日記
小河内ダムまで、ドライブに行きました


天気も良くて、渋滞もなく、良いドライブ日和でした。

国道411を真っ直ぐ行きます。






小河内ダムに到着

まずは、堤防の所まで、歩いて行きました。

長男の第一声が「海だ」
勘違いをした様です。










堤防に到着

下を見ると、高くて目がくらみそうです




堤高:149m  H.W.L(幅)526.5m









入場料金が無料の資料館




外は、風が冷たく、体が冷えてしまい

子供が、帰りたいモードになりました。

資料館には入らず、帰りました


今度は、資料館へ入りたいです





基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ


ゲーム

2012年03月26日 | 休日の子育て日記
ゲームセンター

長男は、機動戦士ガンダムが大好きです。


そこで、

ゲームセンターに行き 


「機動戦士ガンダム 戦場の絆」

   
をやりました。



準備

カードを購入し、パイロット名を登録します。


<登録カード>



<ゲーム筐体>

2人入ると、少々狭い。やはり1人用。



<筐体の中 操縦席>


私は、ゲームをしていない為、
操作方法は、分かりません。



<ゲーム開始>

ジムにて出撃!!

味方のガンダムを発見!!

後を付いていく様です。





<敵のドムに遭遇>





帰りに、UFOキャッチャー風の遊具で、景品を獲得しました。

取れたのが不思議!!運が良かった。

キンホルダー
<ファイナルファンタジー>





たまには、ゲームも良いかもしれません。










基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ


ドライブ

2012年03月23日 | 休日の子育て日記
ドライブ

先月、山梨へドライブに行きました。


目的地は、マンズワイン工場(山梨県)



○柳沢峠

国道411を真っ直ぐ、

小河内ダムを越えて、

カーブが多い山道を登ります。

雪がまだあり、驚きました。外は寒い!!






登り坂も終了! やっと 柳沢峠 に到着



休憩所




休憩所からの景色





後は、降り坂です。塩山へ


国道411の塩山方面は、所々、道が新しく整備され、

カーブが少なくなっていました。(7年ぶりです)


○マンズワイン工場(山梨県)に到着

<ワイン工場 見学>





この工場では、売店で試飲が出来ます。

車を運転する方、未成年は、ワインの試飲が出来ません。


・ワイン
・ふどう ジュース
・ぶどう酢

子供が、ふどう ジュースを気に入り、

購入しました。



興味のある方は、是非 行かれてみると良いのでは!!








基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ


習い事(2)

2012年03月19日 | 休日の子育て日記
(後編)

☆やっと、曲つくりが終わりました


あとは、本番まで練習!!



☆本番に向けての注意点

①弾いている時の姿勢

特に頭を動かさない!!
曲の感じに合わせて、頭が動くクセがあります
 
 おかしいので、辞めましょう 

②おじぎ
 弾き終わったら、椅子からおりて、おじぎをします。

 その時、顔などをかかない
 

③演奏ミス
 一番、気になるのは、曲の繰り返し!!

 「2回、繰り返して、コーダに飛んで、おしまい」
 
 の所を

  コーダにいくのを忘れると、曲が終わらなくなる

  逆に繰り返しを忘れると、曲が短くなってしまう

  
以上の事を注意しながら練習



練習風景





☆本番

無事に終わりました。


今回はオリジナルなので、多少、間違えても気づかれません。

練習の時より、テンポがあがっていたので、緊張している

のが分かりました。


舞台のピアノ




本人は、始めての舞台でドキドキだったそうです

実は、親の方がドキドキしていたかもしれません。


無事に終わって、なによりです。








基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ



習い事(1)

2012年03月06日 | 休日の子育て日記
習い事<前編>
 
長男は、ピアノを習っています。
今度、発表会(曲を作って演奏する) があります。
それに向けて、曲作り
かなり苦戦しています。


曲名:(仮)うみ

調:F dur( ヘ長調 )

曲の構成:A-B
  A は、スラーが多いので、

  B は、和音みたいな感じで・・・
  B は、かなり苦戦のようです


練習している場所


ドイツ音階
    C(つぇ)D(でぃ)E(えー)F(えふ)G(げー)A(あー)H(はー)
    ド    レ    ミ    ファ   ソ    ラ    シ
  長調:dur(どぅあ)
  短調:moll(もーる)

  例)ハ長調の場合は、C dur(つぇ どぅあ)


当初は、小1なのに ドレミが ドイツ音階・・・と思いましたが
今は、少しお兄ちゃんになって、慣れたようです


続きは、<後編>でお伝えします。 



基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ