goo blog サービス終了のお知らせ 

Tchスタッフの奮闘記

   For STEP 一歩先の自分へ


 

WELLCOME

 株式会社テクニカとは>>

ブログ後記

2010年02月14日 | 型が一致しません。
なんでも良いというテーマでブログを任されました。

ただテーマがあった方が書きやすいのでは?

と思いUSBマイコンを題材にしたブログをスタートしました。

しかし、自宅では環境が整っていない事もあり、

デバッグが泥沼化・・・

結局は何だか纏まりのないブログ・・・

・・・

読んで頂いている方がいらっしゃったら申し訳ありませんでした。
USBマイコンを諦めたわけではありません。
別の機会に再挑戦したいと思います。






基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ

ポケモンとコンピュータ

2010年02月14日 | 型が一致しません。
現在、WCS2010というポケモンの世界大会が開かれています。
小学生以下の部と中学生以上の部の2部門で世界一のポケモン
トレーナーを決定する世界大会です。

世界大会へ出場するには、都道府県別の予選会を勝ち抜き、
日本代表選考会、世界大会へと続きます。
優秀なポケモントレーナーになるには、愛情を持ってポケモンを
育てる事が重要ですが、どうやら世界を制するには、通常の画面にて
確認出来るステータスの他に、裏に隠れているステータス
(以下、隠れステータス)が2つのがあり、その隠しステータスの
最高値のポケモンを厳選しているという。

隠れステータスが実にコンピュータっぽい、表向きに表されている
6個のステータスに影響する隠れステータスの値がそれぞれ0から
32用意されており、0-32の値がランダムで割り当てられる(らしい)。
32を、0からV(10以降をA)で表し、捕まえたポケモンがどの位の
値を持つか計算するという。

もう一方の隠れステータスも、6個のステータスに影響するのですが、
こちらは、最大値で512が決められており、経験を積み512のパラメータを
目的のステータスに影響する値のみを上げてゆく、但し各ステータスに影響する
値は最大で255となっている為、2つのステータスに影響する値だけが最大値に
出来る。(厳密には、影響する最低単位が4づつとなる様で、252+252+6が
最も効率の良い育成とされている。)

この32や255、512などコンピュータでは切りがよい数値で、
この数値がなんで30や250、500じゃないの?と疑問に思う小学生が
将来のコンピュータ業界を・・・なんて考えたりします。





基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ

VB2008

2010年02月14日 | 型が一致しません。
VB6.0から.NETへの移行出来なかった人々が多くいたなんていうのを、
昔聞いたことがあったのですが、この度、VB5.0からVB2008へ切り替えました。

もともとVB5.0も深く追求した訳でもなく、それまでの開発規模も小規模
でしたので、思ったより簡単に移行出来ました。

VS2008では、画面のデザインの操作性も格段に進歩し、コードも定型文が
自動的に挿入されるなど、これから始める人にとても優しい作りになっている
と感じました。コントロールも充実しており、Windowsらしく作り込む事が
容易になっていました。

Express版なら無償でダウンロードでき、やりたい事をネットで調べれば、
サンプルコードも豊富で場合によっては、カット&ペーストのみで
大まかには出来てしまいそうです。

ちょっとプログラムしてみたいなぁなんて人にはオススメです。



基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ

中学入試

2010年02月14日 | 型が一致しません。
2人目の中学入試が終わりました。

昨今の入試、国語では、家族・やさしさ・自然などを題材にし、
作文にて自らの意見をしっかり述べられるか?という所が、
評価・加点対象になっている様です。

算数では、正確な計算力は当然なのですが、感覚的なセンスを評価する
傾向にある様です。一部では、高度な計算や数学的な論理・展開力を
問うなんていうのもあるみたいで、計算力だけでなく、「なぜ?」という
思考力も必要とされる様です。

社会では、「多面的捉え方が出来るかどうか?」という出題がある様です。
話題は「不況」や「環境問題」等々の題材が多く、物事の背景を含め、
事実を多面的な視点で考えるに捕らえる事を求められる様です。

詰め込み教育では個性が欠落し、ゆとり教育では学力が低下、なんて
言われたりもしていましたが、更なる変化を遂げて、結果的に子どもの
可能性を大きく伸ばす様に変化して欲しい物です。


基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ


目指せ 太鼓の達人!

2009年08月24日 | 型が一致しません。

 最近、はまっている事と言えば “太鼓” です。
盆踊りのシーズン中は、2回程櫓(やぐら)の上に立ち叩きました。

 今年から本格的?に盆踊りの太鼓を始めました。一見簡単そうに
思っていた盆踊りの太鼓なのですが、そのリズムが大きく2種類あり、

ドドン・ド・ドンとドン・ド・ドン・ドン・ドン

があります。更に、太鼓の縁をカンと叩くのがあり、
ドドン・ド・ドン(カ・カ・カ・カン)ドドン・ド・ドン

とか間に入れるのです。これが意外に大変!暑い日などは、汗だくで
3曲も叩くと気が遠くなります・・・

ですが、曲の終わりまで叩き、曲と太鼓がピタッと合った時には気分が良く、
軽い運動とストレス発散に丁度良い感じです。

ドラクエ9

2009年08月24日 | 型が一致しません。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

全く動いてくれません・・・

回路が悪いのか、やはり不安のあったLCDが悪いのか、移植に問題があったのか・・・
見当がつかない・・・

ソフト面やハード面でもポートを変えてみたが動かない。
ネット上で78KマイコンでLCDを表示している方たちの記事やソースを拝見し改良してみたが変化無し・・・

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

と、こんな事をしていると家族に怪しい動きがあり除いてみると
ドラクエしてました!

今作は、セーブデータが1個しかないので、家族4人が楽しむには4本!!
5980円 × 4本 = 23,920円・・・

以前、ファイナルファンタジーシリーズで、今回ドラクエ9で採用したのと
同じと思われる通信機能を使った家族4人同時プレイを遊んだ事を思い出す。

・・・それあげるよ!僕が助けるよ!などなど・・・

家族団欒で23,920円安いかな・・・

LCDプログラム 撃沈・・・

2009年08月24日 | 型が一致しません。
P3ポートは制御信号、P1ポートはデータ信号で、LCDのデータバスは4ビット制御
作ってみた関数は、以下の通り

LCDwait - ウェイト
lcd8    - 書き込み8ビット
lcd4    - 書き込み4ビット
lcd_init  - イニシャル
lcd_yx   - 表示位置指定
lcd_print  - 文字出力

H8で完成されたソースがあるので、移植してみる!

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

動かない・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

配線!

2009年08月06日 | 型が一致しません。
 回路は・・・

  RS    -  P30
  R/W   -  P31
  E     -  P32
  DB0   -  P10
  DB1   -  P11
  DB2   -  P12
  DB3   -  P13

とこんな感じで接続・・・

自宅の半田ごては、電子部品用ではないので、モウレツな熱さと暑さ・・・
結線ミスもあったりで、イライラ

 ・
 ・
 ・

 完成!






火を入れるのが怖い・・・





基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ




78KマイコンのLCD制御への挑戦

2009年08月05日 | 型が一致しません。
 さて、この78Kマイコンって何処に使うのが効果的なのか?
  ・USBからパラレルへの変換
  ・LCDやスイッチなどをUSB経由でPC上から制御
になるのでしょうか?

メーカからもLCD制御用などの機種もラインナップされています。

 そこで今回は、LCD制御に挑戦してみます。
LCDは16文字×2行のSC1602BSを使用します。
一度H8を使った基板で使用して外した際にパッドがもげ動作不良となったLCD・・・
一抹の不安はあるもののトライ

とりあえず土台作り、
拡張用の28Pinソケットにユニバーサル基板をつけ、LCDを実装
USBマイコン基板との通信にはケーブルを介し接続

あとはUSBマイコンとの接続!



基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ