goo blog サービス終了のお知らせ 

Tchスタッフの奮闘記

   For STEP 一歩先の自分へ


 

WELLCOME

 株式会社テクニカとは>>

モーターサイ

2013年11月20日 | 休日日記
タイに駐在して、早半年となります。
現在まで病気やけがなどなく、健康で業務に従事しています。

これから、タイでの食や日々の情報をご紹介して参ります。

この度ご紹介するのは、バイクタクシーについてです。



ホテル周辺、スーパー、人通りがある交差点などオレンジや赤色のチョッキを着た
彼らがそうです。バイクの排気量は100cc,125cc
オートバイのことをタイ語でモーターサイと言いますが、私はモーサイと呼んでいます。
アパートからBTS(スカイトレイン)の駅まで行くのに頻繁に使用しています。

ここで、モーサイの利用方法について簡単に説明します。
最初は、勇気がいりましたが、一度利用してしまうととても便利なものです。

1.声掛け
 彼らが集まっている所、または流している(走っている)時でも可
 愛想よく行先を伝える。流している時は、にっこり笑って手を挙げて停止したら行先を伝えま
 しょう。
 BTS-ポンポン(プロンポン駅)
2.乗車
 当然、後部座席に乗るのですが私が注意している注意点を下記に
 (1)着座位置
  人車一体となる為に本来は運転者に近い所に座るのが良いですが、変態と思われても困る
  のでいつも一番後ろに座り後ろのグラブバーをしっかりと握る。



 (2)搭乗姿勢
  走っている時の状況が分かりやすいように背筋を伸ばし周りの状況をよく確認する。
  また、足は広げないこと。
  彼らは、どこでも走っていきます。車の左・右・対向車が来てもおかまいなしで、あげく歩道も
  へいちゃらです。
 (3)支払い
  利用の前にポケットにバーツを用意しておく。
  忙しい彼らへの配慮として、目的地についたら直ちに支払いをしてあげる。
  これは財布からお金を出すときに例えば、多額の現金などが入っているのが目撃され変な気を起こされても損
  をするだけなのでそうなることへの予防策ともなります。
  このごろ金額が上がったとのことですが、良くわかりません。メーターがあるわけでもなく、
  金額は彼らの気持ち次第なので・・・私の支払いはいつも20バーツ(60円くらい)
 (4)お礼
  最後にGood drivingとか、Nice drivingと言って肩を軽く叩くと大体の運転手はニコッとしてく
  れます。

以上のような内容です。近場の移動にはとても便利な乗り物ですが、利用についてはくれぐれも
注意して下さい。中にはとても飛ばす運転手もいますよ。

基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ





じゃが芋の収穫

2012年07月30日 | 休日日記

6月30日(土)
本日、ジャガジャガじゃが芋収穫日

4月初旬に仕込んだじゃが芋が堀ごろとなりました。



仕込んだじゃが芋は茨城県産の男爵芋3Kgをホームセンターで入手したもの。
3分の一程度ホリホリしたところ
元気よく伸びている葉は毎年出てくるかぼちゃです。



毎年出てくるかぼちゃの葉をどけながら作業を行いましたが、イライラ度が頂点(MAX)へ
結局、かぼちゃは強制撤去とし、ホリホリ続行。
半日程で収穫完了。




3Kgの男爵芋が40Kg程度の収穫となりました。
昨年は土寄せがあまく、日光を浴びたものが結構あり、芋表面が緑色になったものが沢山できてしまいましたが
今年は完璧な状態でした。
収穫したての小ぶりなじゃが芋をレンジでチンして味見
ほくほくねっとりというか満足した日でした。



基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ