軽井沢高校 校長日記 2012・2013

軽井沢高校の様子を校長の視点から伝えたいと思います。ご愛読願います。

5月29日(水)台湾高級中學来校雑感及び先生方との面談終了など 2013-041

2013-05-29 11:33:11 | 日記

 5月8日から開始しました先生方との面談が終了しました。

 一人1時間、時間を確保し、先生方の話をじっくり聞きました。また、私からも、様々、話をしました。

 なかなか、先生方とゆっくり話をする時間をもてないのが現状ですので、こうした機会を私は大切にしたいと考えています。

 面談の中では、予めすべての先生に私から話さなければならない質問項目もありますが、それ以外は、ざっくばらんに、先生方が日頃思っていることをお聞きしました。今後の学校運営に対して、貴重な意見もお聞きできました。

 「1時間、校長先生と話をしたのは、はじめての経験でした」と、話をしてくださった今年本校に赴任した先生もいました。私も、本校の規模だからできるのだと思っています。50人を超える先生がいる学校では、現実には、1時間かける面談は難しいのではないかと思います。

 次回は10月頃に予定しています。

 話は変わり、本日午後、軽井沢中部小学校の学校評議員会が開催されます。会議時間が本校の職員会の時間と重なっていましたので、残念ですが、会議には出られません。しかし、会議に先立つ授業参観には出席できますので、小学校に出かけてきます。

 さらに話は変わり、本校の中学生体験入学の実施要項を本校HP上に公開しました。

 多くの中学生が、本校の体験入学に来校されることを期待しています。

 すでに、県外から問い合わせもありました。

 以下に詳しく掲載しています。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/nyuushi/nyuushi.html

 ところで、冒頭の写真のとおり、昨日の台湾からの高校生をお迎えし、手前味噌ですが、素晴らしい交流会を持つことができました。

 少し、もとい、かなり詳細に、昨日の様子を写真を交えて記述したいと思います。

 台湾の国立大甲高級中學から、生徒34名、黄校長先生をはじめ4名の先生方、旅行社の随行員の方でお見えになりました。

 交流は以下の写真のように行いました。

 まず、12時前に、旧軽井沢での散策を終えた一行が、軽井沢高校に到着しました。

 

 まず、同窓会館で昼食をとっていただき、13時15分から16時の日程で交流会を持ちました。

 黄校長先生をはじめ引率者の皆さんは、校長室で食事をとっていただきました。

 食事を取りながら、通訳を介し、様々なお話をしました。日本と台湾の教育制度の違いについてなど、情報交換をしました。

 さて、交流会です。

 私と黄校長先生のそれぞれの挨拶の後、記念品を交換しました。

 中国語での挨拶を練習したのですが、「泥縄」ですので、うまくいかなかったですね。言っていることは、伝わったとは思いますが。

 その後、相互に高校生が挨拶をしました。

 お互いに、本校生は中国語を交え、台湾の高校生は流暢な日本語で挨拶をしてくれました。

本校生徒の歓迎の言葉

台湾の高校生からの日本語の挨拶

 台湾の高校生は、その後、高校の説明、ダンス披露、オカニナ演奏と多彩なパフォーマンスを見せてくれました。

学校説明

ダンス上演

オカニナ演奏

 その後、お互いに手作りのプレゼントを交換し、軽井沢散策グループと、おはぎづくりグループに分かれ、交流を行いました。本校生徒がエスコートしました。

 おはぎづくりは、以下のとおりに行われました。日本と台湾の高校生がセットになり、おはぎ作りに挑戦しました。

 すでに、前日まで、家庭科の秋山先生と岩下先生が、事前の準備を入念にしてくださいました。また、本日午前中も、調理室の様子を見にいくと、最後の準備をしていました。4時間目の3年生フードデザインの授業でも、3年生に手伝ってもらい、下準備をしていました。

 気になっていた最後の片付けも、「女子生徒中心にてきぱきとこなしてくれた」と秋山先生からうかがいました。

たのしそうにおはぎづくりに取り組んでいました。

 おはぎを作った後は、軽井沢散策チームが購入してきたお茶を飲みながら、全員でおはぎを食べました。

 その後、お別れの会を行い、校舎を背景に記念写真を取り、別れを惜しみながら、お別れしました。

 写真にすると、こんな感じです。

 詳細は以下をご覧ください。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/130528-taiwan.pdf

 今回もいい交流会ができたと思います。先生方、生徒諸君、県の観光協会の皆さん、お疲れ様でした。

 そして、大甲高級中學の皆さん、また、お会いしたいものです。

 交流会に参加した2年生たちは、10月に台湾修学旅行を行います。

 今回の大甲高級中學は、台中市にあります。旅行は台北市に行くのですが、何らかの形で交流ができないか、2学年の先生方に考えてもらうようにお願いしました。交流が行われるといいなぁと思っています。

 なお、軽井沢新聞社の島崎記者が取材に訪れてくださいました。いつもありがとうございます。

 軽井沢新聞社のウェブサイトに記事を掲載していただきました。以下からご覧いただけます。

 http://www.karuizawa.co.jp/topics/2013/05/post_214.html