goo blog サービス終了のお知らせ 

雑居空間

趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ

録画データが吹き飛びました

2005年12月23日 03時13分13秒 | その他
 HDDレコーダーで録画してた番組を見ながら、停止だかなんだかの操作をしたら、画面がフリーズしてしまいました。音声は出ているものの画面は動きません。リモコンどころか本体の再生も停止も電源ボタンすら反応しないので、しかたなくコンセントを引っこ抜いて再起動。

 すると「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません」と表示されてしまいました。DVDモードだったのでDVDトレイの中を確認してみましたが、中は空っぽ。ほっとしたのもつかのま、HDDの方もしっかり録画も再生もできなくなっていました。

 ウチのは去年の6月に購入した東芝のRD-XS35なんですけど、ネットで調べてみると東芝機にはそれなりにある症状のようです。回避するためにはちょくちょくHDDの初期化をしてやらなくてはいけなかったみたいです。ウチのはHDD70%くらい埋まってたしなぁ。でも、あれしきのことでHDDの中身全部吹き飛ぶってのは正直無茶だと思いますけどね。PCだったらHDDの復活くらい余裕でできそうな気もしますが。

 復帰の見込みがなさそうなので、結局HDDを初期化して、HDDの中にあったデータは全部パー。観ていない映画くらいならまだ良いし(本当に観たいやつはさっさと観てDVDに焼いてるし)、保存中の今期のアニメは割とプライオリティが低いからまだあきらめもつきますが(アリアは惜しいけど)、1年間撮り貯めてきた響鬼が不完全になっちゃったのがなんとも……。プロデューサー交代で見切りをつけておけばこんなに悲しむこともなかったかも……。あ、あとGAROとウルトラマンマックスも。あ、西遊記も。ああ、やっぱり惜しいよう……。

 DVD-Rもそんなに信頼できるメディアじゃないし、やっぱりPCの方に保存する環境を構築すべきかなぁ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿