goo blog サービス終了のお知らせ 
雑居空間
趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ




 チュートリアルがあんまりチュートリアルになっていなかったので、練習のために「Heroes of Might and Magic III」のシングルシナリオ・「Key to Victory」をプレイしました。難易度としてはキャンペーンの最初のシナリオの方が低そうな気がするのですが、キャンペーンシナリオは特殊な状況が設定されていると思われるので、まずはシングルシナリオで“普通の”HoMMIIIのプレイ感覚を掴みたいと思います。



Key to Victory

A war is about to occur and the two forces are separated only by a heavily guarded mountain pass.


 400年にわたり、国境にある山脈によって敵国への侵攻を阻まれつづけてきた。しかし、強大な軍隊を早急に用意しさえすれば、今や敵国に抗うだけの力はないであろうと占星術師は告げた。
 軍隊を組織して、国境を越えよ。侵略の時は来た。

 このシナリオはSサイズで、軍勢2つのタイマン勝負。しかもマップ難易度はeasy です。最初に手をつけるにはもってこいですね。
 街はtower を選択。II のウォーロックと似たタイプです。最強ユニットはタイタン。街の種類はある程度決め打ちで練習した方が良さそうですが、キャンペーンでは好きなもの使えるとは限りませんし、敵の街を奪って使用することも多いので、あまり深く考えても仕方がないかもしれません。そのときどきの気分で、適当にやることにします。

 本拠地はマップ南東。勇者を2人にして周囲を探索してみると、東西に山脈が走っていて、マップが南北に区切られています。唯一の通路にはRed Border Guard があり、Red Keymaster's Tent を訪れないと進むことができません。近くにBlue keymaster's Tent はあるんだけどなぁ……。

 建物は優先順位がよくわからないまま、適当に建設していきます。敵がRed Border Guard に遮られて全然攻めてこないので、のんびりやっていきます。でもいろいろ建てすぎて、ユニットを雇う資金が不足しがちになってしまいました。この辺のバランス感覚は磨く必要がありそうですね。
 やっぱり飛び道具ユニットが強そうなので、Mage を中心に軍団を編成。最初気付かなかったのですが実は飛び道具使いだったGremlin と、空を飛べるGargoyl が脇を固めます。II でもそうでしたけど、Golem は足が遅くて微妙に使いにくいです。Geny とNaga は強そうだけど、コストがかかるので今回は雇わないことにします。

 南西にあったSubterranean Gate から地下へ。何体かの敵を蹴散らしつつ、Red Keymaster's Tent
を訪れます。地下世界はまだ奥があるのですが、中立のクリーチャーも結構強いので一旦撤収。これ、このまま進めば敵の領地に出るんじゃないかなぁ。

 地上に戻り、Red Border Guard を抜けて敵の領地へ。すぐ目の前にあったDungeon に突撃します。何故か敵の勇者は不在で、それほど苦労せずにDungeon を陥落させました。なんなんだ、このあっけなさは。
 周囲を探索すると、北西の隅にSubterranean Gate を発見。潜ってみると、敵の勇者が2人たむろってました。一人はTroglodyte 1体だけをつれた弱小だったので速攻で倒し、主力っぽいもう一人もMage の活躍で(敵は数の多いGremlin を第一に狙ってくるので、Mage を温存することができたのです)撃破。拍子抜けしつつシナリオクリアとなりました。

 Total Time は34、Final Score は219、Rank はDendroid Gurad。相変わらずよくわかりません。
 クリア後に少し見てみたのですが、地下世界もBlue Border Guard でこちらとあちらとがふさがれていました。Red もBlue もKeymaster's Tent はこちらの領地にあったので、敵から攻めてくることはできなかったわけですね。なるほど、納得のeasy です。
 正直、ちょっと簡単すぎてあまり練習になりませんでしたね。次はMサイズで、難易度Normal に挑戦しようと思います。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« Heroes of Mig... 記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧 新潟県央工業... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。