goo blog サービス終了のお知らせ
雑居空間
趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2025年02月
2024年12月
2024年11月
2024年07月
2024年06月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年03月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年04月
2012年08月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
RECENT ENTRY
ブログを引っ越します
沙羅曼蛇
天地を喰らう
デジタルデビル物語 女神転生
ツインビー
鏡の国のレジェンド
はたらく★少女 てきぱきワーキン♥ラブ
吉田郡山城へ行ってきました
亀居城へ行ってきました
岩国城へ行ってきました
RECENT COMMENT
チョウ/
むしむしQ
クモ/
むしむしQ
アリ/
むしむしQ
タガメ/
むしむしQ
ホタル/
むしむしQ
ちゃらけ/
有言実行三姉妹シュシュトリアン 第18話「ETおばさんのカーネーション」 感想
heroesiiifan/
Heroes of Might and Magic III
むしむしQ/
むしむしQ
タワ・タワー/
ファミスタ’92
Unknown/
ファミスタ’92
CATEGORY
広島東洋カープ
(159)
プロ野球
(19)
高校野球
(8)
ゲームブック(ファイティングファンタジー)
(77)
ゲームブック(社会思想社)
(4)
ゲームブック(創元推理文庫)
(6)
ゲームブック(創土社)
(42)
ゲームブック(富士見文庫)
(2)
ゲームブック(JICC)
(4)
ゲームブック(双葉文庫)
(8)
ゲームブック(海外)
(11)
ゲームブック(その他)
(51)
Tunnels & Trolls
(7)
その他の非電源ゲーム
(10)
Might and Magic I
(4)
Might and Magic II
(21)
Might and Magic VI
(23)
Might and Magic VII
(32)
Might and Magic VIII
(23)
Heroes of Might and Magic I
(16)
Heroes of Might and Magic II
(40)
Heroes of Might and Magic III
(113)
Heroes of Might and Magic V
(3)
その他のMight and Magic
(2)
Ultima
(42)
Wizardry
(5)
Bard's Tale
(14)
Dragon Slayer
(17)
MSX
(24)
X68000
(2)
windows
(7)
PCエンジン
(50)
ファミコン
(20)
スーパーファミコン
(5)
ゲームボーイ
(8)
ゲームボーイアドバンス
(6)
メガドライブ
(1)
ニンテンドーDS/3DS
(15)
その他の電源ゲーム
(2)
有言実行三姉妹シュシュトリアン
(43)
その他の特撮
(11)
おジャ魔女どれみ
(19)
その他のアニメ
(4)
山登り(北海道・東北)
(3)
山登り(東京)
(15)
山登り(埼玉)
(13)
山登り(神奈川)
(4)
山登り(関東)
(4)
山登り(中部)
(3)
山登り(四国)
(1)
山登り(九州)
(1)
城攻め(北海道・東北)
(5)
城攻め(群馬・栃木・茨城)
(9)
城攻め(東京・埼玉)
(11)
城攻め(千葉・神奈川)
(9)
城攻め(甲信越)
(5)
城攻め(東海)
(7)
城攻め(中国)
(4)
城攻め(四国)
(5)
城攻め(九州)
(4)
街歩き
(8)
イラスト
(25)
プラモデル
(1)
食玩
(5)
プロ野球チップスカード
(25)
その他
(39)
BOOKMARK
MY PROFILE
ブログID
tawa_tower
自己紹介
名前:タワ・タワー
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
モンスターメーカー 感想
ゲームボーイ
/
2018年09月24日 21時42分55秒
えー、今日はカープ優勝に備えていたのですが、残念ながら持ち越しとなってしまいました。まあ、ここから優勝を逃す可能性はほぼゼロではあるのですが、9月に入ってからあまり調子が良くないのが気がかりなんですよね。CSで敗れた昨年の悪夢が、脳裏をチラチラと……。
その代わりというわけでもありませんけど、先月からぼちぼちプレイしていた、ゲームボーイ用RPG「
モンスターメーカー
」をクリアしました。まあ、クリアしたのは2週間ほど前なんですけどね。
クリアしてみた感じとして、謎の難易度は低めでしたね。一応、攻略に関する部分については、ノーヒントでいけました。
ダンジョンに入るのに条件が必要なことも多いのですが、基本的には行けるところから順番に攻略していけば問題はありません。見落としさえなければ、何をしなければならないのかわからなくなることもないと思います。
また、ダンジョンの攻略についても、ちゃんとマッピングしていけばなんとかなります。一方通行が多かったりして、奥へ進むための方法が割と複雑なところもありますので、マッピングしながらでないと、ちょっとキツいのではないかと思います。この辺りは、「
モンスターメーカー 7つの秘宝
」のときに苦労したから、というのもあったんですけどね。
3DじゃないRPGでマッピングしたのは初めてなんですけど、未踏部分のカードが伏せられていて、一枚一枚めくりながら進んで行く所など、3DのRPGと感覚的に似た部分もありました。
「7つの秘宝」と比較して、それほどボリュームも多くなかったので、攻略自体にはさほど苦労しませんでした。
ただし、戦闘の難易度は高いというか、バランスが悪かったです。
なんと言っても、ダメージのバラつきが大きい。同じ人が同じモンスターを殴ったとしても、100以上のダメージを与えるときもあれば、10程度しか与えられないときもあります。おまけに、攻撃を外す可能性も高いので、あと1撃で倒せそうな敵に、数ターンかかってしまうこともしばしばです。
なので、普通に攻撃が当たればさほど苦労せずに倒せる敵であっても、無駄にダメージを喰らっちゃうことが多いんですよね。
しかも、敵との遭遇率も高いです。伏せられたカードをめくっていくと時だと、感覚的には平均2歩くらいで敵に遭遇する感じです。戦闘の回数が増えれば、それだけ不意の大ダメージを喰らう可能性も多くなります。
回復アイテムの所持数にもけっこう制限があるので(回復魔法も、魔法はカード化されるというシステムのおかげで、術者の最大MPが多くても、一度に持てる所持数が限られているのです)、ダンジョンを攻略するためには頻繁に城に戻らなくてはならないのです。
要するに、なかなか計算が立たないんですよね。順調なときはすいすい進めるけど、運が悪いとダンジョンに入って10歩で死にかけるとか、あんまりCRPGにとっては良いバランスではなかったと思います。その辺りは、ちょっとストレスになってしまった、残念ポイントでした。
特徴的なのがパーティーメンバーの入れ替えシステムで、宿に泊まるたびに適宜仲間を雇用して、都度パーティーを構成していくことになります。
主人公以外のキャラの強さは一定なので、ゲームを進めていくにつれて仲間をどんどん強い人たちに変更していかなくてはなりません。できれば初期メンバーでずっと戦っていくというの方が性に合っているのですが、モンスターメーカーは多くのキャラが登場する、キャラゲー的な要素のあるゲームなので、なるべくいろんなキャラを使ってあげるためには、良いシステムかもしれません。
ただ、特定のキャラが好きでずっと使い続けたいという人にとっては、ちょっと残念かもしれませんけどね。特に、最後の城で仲間にすることができる最強クラスのキャラは、全員男性だったりしますしね。
初期はいろんな職業を試して見ましたけど、私は結局、主人公のミリエーヌと、魔法も使える戦士であるドワーフ、魔術師というパーティー構成に落ち着きました。最終的には、ミリエーヌ、ニムレム、ガンダウルフというパーティーです。
とにかく回復手段を確保するには、アイテムだけだとキツイので、どうしても魔法の力に頼らないといけないのです。メンバーは3人だけなので、魔法が使えない戦士を入れる余裕が無いんですよね。エルフも魔法戦士的ですけど、ドワーフに比べるとひ弱なので、死に易さが違います。今考えれば、魔術師の変わりにエルフを入れるというのもアリだったかもしれません。
また、宿に泊まるたびに仲間が解散してしまうので、いちいち仲間を再雇用して、魔法を取得し直して、シーフを再雇用して、という手間が、かなり面倒くさいです。少なくとも、一つのダンジョンを攻略する間はパーティー構成なんて変更しないので、この部分は本当に“無駄な手間”でしかありませんでした。
攻略ダンジョンに応じて必要な魔法を都度選択できるというのもメリットではあるんですけど、結局最終的には、ダンジョンから脱出する「リターン」の魔法を一枚と、後は一番強い攻撃魔法と、回復魔法を適当に揃えるだけになっちゃうので、あんまり意味がありませんでしたしね。
毒消し、麻痺治療、石化解除など、バステ回復専門のアイテムとか魔法とかあるんですけど、これにも実は落とし穴があります。一度購入すると、実際に毒消しに用いるまで手放すことが出来ないんですよね。なので、間違えて毒消し魔法の「デポイズン」を取得しちゃったりすると(回復魔法の「ハイバイタル」の隣にあるので、間違えやすいのです)、実際に毒を受けない限り、ずっとカードの所持枠を占有しちゃうのです。これが地味にめんどくさい。
そのほか、気になった点をいくつか。
パイル山の入り口にラクーナがいて助力を要請してくるのですが、なぜか、武士口調の真面目キャラになっていました。
ヤンキーじゃないラクーナが見られるのはゲームボーイ版モンスターメーカーだけ!
しかも、城の門番のはげたおっさんが、ラクーナの弟なのです。
なんで弟なんだー! せめて父親とかにしとけば良かったのに。
本作にはシーフが5人いるのですが、キャラ画像は全員ハーンのものが使用されています。画像を入れるだけの容量が足りなかったんですかね。
謎なのは、カードゲーム版(無印)における強さで言えば、強い方から順にハーン、レジーク、ペルタニウス、ハッタタス、シングのはずなのに、本作ではレジーク、ペルタニウス、ハーン、ハッタタス、シングの順になっているという点です。
これ、なんなんだろう? キャラ画像がハーンになっているのは、一応ハーンが一番強いからという理由な気もするんですけどね。
あと、実は変なバグにはまってしまいました。
レッドストーン洞窟で王のルビーというアイテムを入手でき、それの入手がレッドストーン洞窟のクリア条件になっているのですが、王のルビーを入手した後全滅しちゃうと、レッドストーン洞窟がクリア扱いにならないようなんです。クリア扱いにならなくても、ルビーは入手したままですし、レベルもアップします。
王のルビーは呪われたアイテムで、それを所持しているとパーティー全員の運のよさが5になってしまいます。しかし王のルビーは、別ダンジョンであるルビーの塔に入るために必要なアイテムなので、ルビーの塔に行けば王のルビーは外れ、運のよさも元に戻ります。
これだけだったら良かったのですが、問題はレッドストーン洞窟の先にある、竜の山の攻略です。竜の山へはキャメロット城からワープして行くのですが、竜の山から外に出たときに、レッドストーン洞窟がクリア済みになっていないと、レッドストーン洞窟を通り抜けることが出来ないので、マップ上でそこから動けなくなってしまうのです。
初めてこの状態になったときは、どうしようもなくなって、少し前のセーブポイントまで戻さざるを得ませんでした。
要はレッドストーン洞窟をクリアすればいいんだろうと、再度レッドストーン洞窟へ突入。王のルビーを入手して普通に脱出し、今度こそちゃんとクリア状態にしたのですが、既にルビーの塔のイベントを済ませているので、今度は王のルビーを手放すことができません。
どうしようもなくなって攻略サイト(
モンスターメーカー7つの秘宝+123の研究
様)を覗いてみたのですが、どうやら、この状態から正常には戻せないようです。
この出来事で結構やる気が減退してしまったのですが、仕方が無いので、ゲームはそのまま続行しました。デメリットは、運のよさが5になっちゃうことと、王のルビーでアイテム欄が一つ埋まっちゃうこと。運が低いとほぼ逃走できなくなっちゃうのがキツいのですが、まあ、クリア不可能なレベルではなかったのは幸いでした。
もし、これから本作をプレイする予定のある方は、くれぐれもご注意ください。
やっぱり、いろいろとこなれていない面が目立ちますね。意欲的ではあるけど、完成度としてはまだまだといったところでしょうか。本作をプレイした後で考えてみると、「7つの秘宝」はだいぶまとまっているような気がしますね。
さて、明日こそはちゃんと、カープ三連覇の記事を書くことが出来ますように……。
コメント (
0
)
«
モンスターメ...
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
広島カープ大...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中