此処の施設の1階には、こじんまりした売店があった。シルバーカーや車いすの人でも気軽に行け危険がないせいかよくみんなが利用していた。勿論私も1週間に2回ぐらいは買っていた。便利なのは近くのコンビニにはない果物があったことだ。もう一つの利点は百円玉が手に入ることであった。
私は自分で洗濯ををしている。洗濯機に300円、乾燥機に300円、1日おきに洗濯をするので、月に15回で9000円100円玉が90個必要になる。コンビニもだめ、事務室もダメであった。
ところが、この売店が6月末で閉鎖されてしまった。とうやって100円玉を手に入れようか。勿論銀行まで行けば簡単に手に入るが遠すぎる。近くにあるのはコンビニが1軒、施設のバスをりようすると、大きなスーパーマーケットが一つ、これで何とかできないかといろいろ考えてみた。
手っ取り早いのが歩いて2~3分のコンビニ。1日おきに400円以下の買い物をして、6個の100円玉を手に入れる。コンビニでは少額の買い物でも平気だ。1パイ100円のコーヒーを買う人が大勢いる。元来コンビニとはそういうものだ。
最近までスーパーばかり利用していた私は毎回まとめ買いばかりしていた。少しの買い物に慣れていない、でも馴らさないといけない。月1回スーパーへ出かけて1回ごとに1000円札をだし、会計を何かいもする。こういう手もあると思いついたがまだ実行していない。コンビニの方は順調に実行している。(E)
水辺の花