06月03日
早朝は晴れでいい朝日を拝むことができました。このお天気は長続きしません。薄曇りから曇空に変わって行く。朝は風も北風が吹き以外と寒く感じられます。日中の気温も25℃以上に上がらず。
午前中は昨日に引き続風の松原内の雑草取りです。1.5m巾で長さ20mに区割りしてこの中を草取りをしますが、今日は2レーン約40㎡の草取りでした。残念ながら、僅か残ってしまいタイムアップでした。
午後からは今日晩に雨が降ると言うことで殆どの野菜に追肥と中耕と寄せ土をしておきました。
今日の花は風の松原内での記録です。ニセアカシアが咲いてくると市内に入ってくると甘い香りがします。最高です。それだけニセアカシアの木が多い街です。
01.早朝は晴れ。北の白神岳も綺麗に見えています。
02.風の松原の雑草駆除作業。今日は2レーンしか出来ませんでした。約60㎡。
03.ナガイモに追肥途中耕寄せ土。
04.丸ナスの不織布を撤去してマルチングして追肥して中耕後苗キャップを掛けておく。
05.水ナスの苗が生育不良ののため2株両サイドから移植をしました。畑質美味く根付くかどうか不安?。
06.ナスのマルチング。
07.ニンジンの追肥と中耕寄せ土。
08.ササゲマメに追肥と中耕寄せ土。
09.スイートコーンに追肥と中耕。
10.風の松原のニセアカシア(マメ科)が咲いてきました。甘い匂いがします。
11.ハルジオン(キク科)。ハルジオンは何処でも咲いています。
12.ハマナス(バラ科)。
12.ブタナ(キク科)秋まで咲いている生育期間の長い花です。
25年06月03日 毎日新聞 ニュースライン。
25年06月03日 毎日新聞仲畑流万能川柳
『 花が咲き 風薫るけど 物価高 』 長野 三枚 二六
雨が降ると言うことで夕方の撒水は無しです。これだけでも時間の節約になり助かる。
あの頃のあの場所が浮かぶのです。
茱萸も、松原とともに、懐かしい。
思いだすだけでも故郷はいいものです。
でも最近グミも少なくなってきております。
よく学校帰りに見付けては食べていました。
又タマスグリ、フサスグリモです。今は見付ける方が難しなってきました。
なんだか口の中が酸っぱくなってきました。