goo blog サービス終了のお知らせ 

24年04月13日  キャベツ移植

2025年04月13日 21時07分28秒 | Weblog

04月13日

早朝は薄曇りで太陽はすかした雲の中から光輝いています。風は少し強い感じです。

朝はハウス内の苗と路地に移植したリーフレタスに散水です。後草取りの予定でした。でも以外と暖かいのと今日の夜に雨が府と言うことで変更してキャベツの苗を移植することにしました。3月3日に植付した苗も大きくなり本葉5枚はついております。

植付穴を掘ってこれに散水したり、苗をポット毎液肥に漬けてたり段取りして、移植して行きます。10時過ぎには結構風が強くなってくる。今日止めてればよかったと思うがもう遅い。

何とか1畝2条植えで38株移植して散水後害虫対策で農薬を散布して、トンネルアーチを組み、それに穴開きシートで養生してさらにその上に防虫網を設置して飛散防止して何とか午前中に終わることができました。これで遅霜が降りても大丈夫です。

午後から昨日の続きで南面と玄関とか庭の雑草駆除です。風が吹き荒れて砂塵が舞うようになってくるが、気分がハイになってきて構わず駆除に没頭する。

 

01.早朝は薄曇り。北に白神岳はきれいに見えていました。

 

02.柿の木に堆肥を追肥。

 

03.キャベツ38株移植。トンネルアーチを設置して、穴開きシートで保温養生して、その上に防虫網を掛けておきます。これは穴開きシートの飛散防止も兼ねています。

 

04.03月03日植付のキャベツを路地に移植です。液肥に漬けておきます。

 

05.植え付け穴に散水しておきます。後にアドマイヤーを散布しておきます。

 

06.キャベツの苗を移植します。植付後十分に散水しておきます。

 

07.チューリップ・コンサート。チューリップにもいろいろな種類があるんですね。上段は早朝記録。下段は昼に記録です。きれいに開いてくれていました。

 

25年04月13日  毎日新聞 先週のピックアップ。

減反が廃止になったのに、なんで抑制するんでしょうか・・・・?。これも農林省の圧力。

 

25年04月13日 毎日新聞 季語刻々

『 短冊は 忘れてもよし 花と鯛 』  与謝野 蕪村

間日新聞 毎日ことば

『 菜の花や 月は東に 日は西に 』  与謝野 蕪村

 

今日は満月ですがこちらは曇りで残念ながら見えません。

明日からも草取りと格闘が続きます。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする