goo blog サービス終了のお知らせ 

ターカーサーの気分次第

個人的ゲームの備忘録とどうでも良い検証データ。
このBlogのデータはフリー素材です。好きに使ってOKだよ。

ザナドゥシナリオ2 終了のお知らせ (クリア的な意味で

2016-03-05 23:31:19 | ザナドゥシナリオ2
風呂用のブラシが真っ二つに折れて困ったターです。おばんでやす。
以前スティックがプラ製を買ったら、速攻で真っ二つになり、今度はスチール製を買ったので
長持ちしてたのですが、ついに疲労度がMAXになった様子。力入れすぎなのかなぁ。

さて、今回のザナドゥシナリオ2ですが、クリアしました。
完走した感想ですが・・・1の方が辛いんじゃないかなぁ。まさか10日程度で終わるとは思わなかった。
ちょろっと攻略サイトを利用しましたが、使ったのは「敵のDrop情報とカルマモンスターか否か」のみです。
倒すたびにStatusチェックとか面倒だったし、全体魔法でさくさくプレイしたかったんですよね。

何故2がそこまで楽だと言えるのか
1、行商があるお陰で、金に困る事が無い。ザナドゥ1は敵が有限だから永久にプレイが不可。
 最終的にFOODが切れて死ぬからね。 これだけで難易度が極端に下がります。

2、アイテムが購入出来る。Red.PotionやLamp程度なら分かりますが、Wing-BootsやMattockが買える。
 そこまで重要では無いにしても、消耗品が大量に買えるのは楽でしたね。
 後半はHPも100万程になれば、逆さツララで死ぬ事もありません。Potで70万位回復するし
 逆さツララのダメなんて、後半の雑魚の一撃より低いからねぇ。
 自分のラストはHP250万で、ツララダメ3万程度だったからな~。

3、フィールドマップが素直。1よりもハマル場所って少ないんじゃないかな? 殆どWingで出られるし。
 1のLV7のワープ面とかも無いし。
 道中入り組んだり、迷路のようになってたりはしてましたが
 ・まずは徒歩で行けそうな場所を徹底的に歩く(逆さツララは後回し)
 ・逆さツララに突貫する。
 ・それでも行けない場所があったら、Wingを使って散策する。
 これだけで、殆ど全部歩けました。 頻繁にさ迷っていれば「この場所にハシゴを使えばショートカット
 出来るな」ってポイントが見つかります。

4、塔内も素直。 殆どの部屋に敵が居る事、マッピングすると、全体が○*○で構成されているのかが
 一目瞭然な位に綺麗に当てはまります。 ポイントは、グローブ・ロッド等の最初からあるアイテムの位置と
 一通のドアをしっかりマッピングする事。 これさえ守れば、問題ありません。
 近作の塔内はMantleですり抜け出来なくなってますが、入れないフロアは殆ど無い上
 マッピングすれば、Mantle要らないんですよね。迷子にすらならないし。
 (ザナドゥ1のLV7塔内なんて、ホント訳分からんかったよ)
 まぁLV11の塔内だけは面倒だったので、マップしないで適当に歩いてクリアしましたがw

5、最強装備が序盤から買える。序盤の一式あればLV7~8までは魔法と逆さツララ以外で死ぬ事は無いでしょう。
 あれを使わずの縛りにしても、そんなにきつくは無いんじゃ無いかなぁ。
 結局クリアするのに絶対に必要な盾が、あそこでしか買えないし・・・

6、LVを上げなくても、Caveが潜れる。 1と違って何時でも奥までいける為、LV4クラスである程度金策
 →LV6の店にWingで入店、15万程度(Cross使えばかなり安く出来る?)でLV7まで安定してプレイ出来る
 装備が購入出来ます。 こんなプレイをしなくても前回書いたように、ポイントポイントで装備を
 整えていけば、金に困る事も有りません。 一気に強化したい人には楽になったっぽい。

7、Dig-Tilte強すぎ。 2でも説明したように、アイテムの殆どが購入出来る為、剣で倒す必要が殆ど無く
 Deathよりも効く敵が多いのがメリット。またLV8~9までなら、この魔法だけあれば十分です。
 てか、結局Death買ったけど全く使わなかったよ・・・
 貴重なアイテムって言っても、HourglassとかD・Ringとかも店売りだし、結局Hourglass1回使った程度で
 残りは肥やしになってたからなぁ。(使ったのはLV4の塔内のカルマモンスの部屋で時止めしただけ)
 LV5までの敵で貴重品なんて殆ど無いから、全部Digで吹っ飛ばしてました。
 お陰で魔法LVばかり上がっちゃってましたよ。

8、ラストステージの入り方やラスボスが、前作の二番煎じ。
 ザナドゥ1のボスが最強装備で無いとNGだったのと同じでLV11のフロアも結局同じパターンでしたね。
 (正しくは最強でなくても良いが、殆どの人がQ装備一式でしょう)
 LV11へのドアも、Q装備一式で入れない!→他のQ装備は?って考えればねぇ。
 ラスボスもVopalで突貫して死亡→D・Slayerにしたが何故か倒せん!→あー、あのアイテムね~
 って事で、悩む事もなくあっさりと終わりました。

と、辛口な評価をしていますが、30年前のゲームである事、序盤は前作プレイ者を泣かせる位に
きつい状態でのプレイを強いられる等、オールドファン&ザナドゥ好きにとっては高評価です。
ターもザナドゥ好きの一人として・・・85点は付けられるゲームと考えてます。

-15点の振り分け? 金策が無限なのと、1よりフィールド・塔が楽なのと、中盤を過ぎると
死ぬ気がしない事で、それぞれ-5点*3って所かな?
シナリオ2は、個人で適度に縛りを入れたプレイをした方が楽しめそう。

あーリバイバルザナドゥに手を出す前に、LV11の塔内マップを完成させるべきかなぁ。
行商禁止・最強武具の買い物禁止(Clown4個GETしたら解禁)とかでやれば行けるかな?
問題はDig-Tilte禁止にすると、ただただダルイプレイが待ってそうなんだよなぁ。
しかし、あれ禁止にしないと強すぎるんだよなぁ・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。