
やっちゃいました(汗)いえ、大物を釣ったとかではなく「寝坊」(汗)
6時出港なんで、1時間前の4時50分に目覚ましをかけたつもりでした。が、あれ?そろそろなるかなと思いつつ、ウトウトしていたんですが、ふと気になって時計を見ると5時17分!!幸い道具は全部前日に車に積んでいたので、慌てて化粧して車に乗ろうとするとフロントガラスが凍っている~!!(汗汗)
スノーブレードで掻き落とし、港へ行くと案の定、私待ちでした。でも6時には間に合ってよかった・・・。
最高気温が7℃ということなので、これでもかという位に厚着をしていったので意外と寒くは無かったです、お天気も良くていい釣日和。ポイントに着いて釣り糸を垂れるとさっさくアタリがありました。小さい手の平マガレイの2連打です。
その後も調子よく型は小さいけどマガレイばかりあがります。でも11月なのに思ったより海水温が低くないみたいでカレイがあまり冷たくないんです。今年は例年より海水温が高く北海道では見かけない魚が釣れるというのもわかる様な気がしました。
その後、背面で釣っていたM本さんにいいアタリがあり、皆の注目を集める中、リールを巻いて行くと40cmのイシモチガレイと30cmのマガレイの2連打!羨ましい~!!
みんなに冷やかされつつ、ご機嫌なM本さん。さて、私も頑張らないと!!
と思っていたら、根がかりしちゃいました
泣く泣く仕掛けを切ったのですが、Mさんから貰った手作りのこの仕掛け、実はお気に入りだったんだよね~
この間の大物マガレイもイシモチもその仕掛けで釣っていたの、だから使い終わったら水洗いして針も付け替えて大事に使っていたのに~ショック!!
気を取り直し、今度はL天秤の誘導タイプを使ってみました。これもMさんから貰った仕掛け。針が4本も付いている通称「欲たかり仕掛け」です(笑)
アタリが止まったので、小さく小突いたり、誘ったりしてアタリを待ちます。ゆっくり誘ったその時、クグっと良いアタリが!リールを巻き上げると36cmのイシモチカレイでした。しかも産卵直前だったとみえ、お腹がパンパンになっており、針を外すのに触った途端、薄オレンジ色の卵が飛び出しました。やったね刺身サイズをゲットです。
私は小さいながらもカレイのアタリを楽しみましたが、不思議と両隣のオヤジ方は不振だったようで、私がイシモチくんを揚げたあたりから、態度が変わってきました。それまではカジカがかかれば針から外してくれ、カレイを釣りあげれば「お~調子良いなぁ」とニコニコしていたオヤジ達でしたが、右隣のFさんは「もうたれちゃんの隣で釣りしない、俺の魚が釣られてしまう」とか、私の左隣のMさんはその仕掛けを作ってくれた本人で同じ仕掛けのはずなのにすっかりアタリから遠のいているらしく、たまにヒトデがかかれば私に向かって投げてよこす様になりました。すっかりスネスネモードです。そんなトコが大人げなくて可愛いんだけど(笑)
でも船釣りはいいですね~ひたすら待つだけの投げ釣りと違って、自分である程度の誘いが出来ますからね。手に感覚を集中させ、軽く小突いたり、しゃくったりして着たアタリにあわせた瞬間はなんともいえない快感がありますね。
釣果としてはイシモチガレイが1匹、マガレイが35匹、ソウハチカレイ6匹、アブラコ1匹、ギスカジカ10匹以上(釣ってもカモメにあげてたので数えていない)という結果でした。
イシモチは刺身にし、はちきれんばかりのその卵は29cmのマガレイと煮付け用にしました。ソウハチは塩焼きサイズだったのでただ今干しています。
写真は海の上を移動する工事用の船です。こんな巨大なクレーンごと海の上を移動するんですね~びっくりでした。
6時出港なんで、1時間前の4時50分に目覚ましをかけたつもりでした。が、あれ?そろそろなるかなと思いつつ、ウトウトしていたんですが、ふと気になって時計を見ると5時17分!!幸い道具は全部前日に車に積んでいたので、慌てて化粧して車に乗ろうとするとフロントガラスが凍っている~!!(汗汗)
スノーブレードで掻き落とし、港へ行くと案の定、私待ちでした。でも6時には間に合ってよかった・・・。
最高気温が7℃ということなので、これでもかという位に厚着をしていったので意外と寒くは無かったです、お天気も良くていい釣日和。ポイントに着いて釣り糸を垂れるとさっさくアタリがありました。小さい手の平マガレイの2連打です。
その後も調子よく型は小さいけどマガレイばかりあがります。でも11月なのに思ったより海水温が低くないみたいでカレイがあまり冷たくないんです。今年は例年より海水温が高く北海道では見かけない魚が釣れるというのもわかる様な気がしました。
その後、背面で釣っていたM本さんにいいアタリがあり、皆の注目を集める中、リールを巻いて行くと40cmのイシモチガレイと30cmのマガレイの2連打!羨ましい~!!
みんなに冷やかされつつ、ご機嫌なM本さん。さて、私も頑張らないと!!
と思っていたら、根がかりしちゃいました

泣く泣く仕掛けを切ったのですが、Mさんから貰った手作りのこの仕掛け、実はお気に入りだったんだよね~

気を取り直し、今度はL天秤の誘導タイプを使ってみました。これもMさんから貰った仕掛け。針が4本も付いている通称「欲たかり仕掛け」です(笑)
アタリが止まったので、小さく小突いたり、誘ったりしてアタリを待ちます。ゆっくり誘ったその時、クグっと良いアタリが!リールを巻き上げると36cmのイシモチカレイでした。しかも産卵直前だったとみえ、お腹がパンパンになっており、針を外すのに触った途端、薄オレンジ色の卵が飛び出しました。やったね刺身サイズをゲットです。
私は小さいながらもカレイのアタリを楽しみましたが、不思議と両隣のオヤジ方は不振だったようで、私がイシモチくんを揚げたあたりから、態度が変わってきました。それまではカジカがかかれば針から外してくれ、カレイを釣りあげれば「お~調子良いなぁ」とニコニコしていたオヤジ達でしたが、右隣のFさんは「もうたれちゃんの隣で釣りしない、俺の魚が釣られてしまう」とか、私の左隣のMさんはその仕掛けを作ってくれた本人で同じ仕掛けのはずなのにすっかりアタリから遠のいているらしく、たまにヒトデがかかれば私に向かって投げてよこす様になりました。すっかりスネスネモードです。そんなトコが大人げなくて可愛いんだけど(笑)
でも船釣りはいいですね~ひたすら待つだけの投げ釣りと違って、自分である程度の誘いが出来ますからね。手に感覚を集中させ、軽く小突いたり、しゃくったりして着たアタリにあわせた瞬間はなんともいえない快感がありますね。
釣果としてはイシモチガレイが1匹、マガレイが35匹、ソウハチカレイ6匹、アブラコ1匹、ギスカジカ10匹以上(釣ってもカモメにあげてたので数えていない)という結果でした。
イシモチは刺身にし、はちきれんばかりのその卵は29cmのマガレイと煮付け用にしました。ソウハチは塩焼きサイズだったのでただ今干しています。
写真は海の上を移動する工事用の船です。こんな巨大なクレーンごと海の上を移動するんですね~びっくりでした。
「愛者の点検」の方につけてしまいました!
そっちを読んでくださいね
マガレイ35匹とは!面白かったでしょ~。
イシモチの刺身、美味しかっただろうなぁ。
いいな、いいな。
小悪魔は当分釣りができない身になりました。
念願の子宝に恵まれたのでありまーす。
でも妊娠する前に一度くらいたれぞ~さんと
一緒に釣りしたかったなぁ・・・。
小悪魔の分まで、今後も釣りを楽しんでくださいね♪
が。昨日は子供会の行事。来週は小学校の発表会。再来週は地区のソフトボール大会。
い、行かれん・・・。
50匹以上釣ったんですね。
刺身や煮付けにして…じゅる~(あ、よだれが…)
僕は釣り堀と川釣りを1~2回ぐらいしかやったことがないので、うらやましいです。
きっと、楽しいんでしょうね。
あっこにダイビングに行かせて、近くで磯釣りでもするかな…。
私もよく間違えますよん。おいていかれた事はないけど、1度だけ、皆の釣り餌を私の車に乗せたまま出港しそうになった事があります。その時はちょっとしか動いてなかったので船にバックしてもらいましたよ。沖まで出ていたら非難ごうごうだったろうなぁ・・・
>小悪魔さん
うわ~い、おめでとうございます
ずっとコウノトリさんを楽しみにしていたものね~旦那様も大喜びでしょ
そうだね~一緒に釣りしたかったね。でも釣りは子供が大きくなってからも出来るし、それにココとは近いもの、いつかは出来るよ。今はお体を大事にして元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
>げんさん
うひょ~瀬戸内海もカレイシーズン突入ですか!魚種もだいぶ違うんでしょうね。
私ね、また今週の土曜にも行くかもしれません。人が足りないのでヘルプがかかりました。会社の人からは「魚じゃなく違うの釣れよ」と言われています(笑)
>しげるさん
ウチでは釣りの日の晩御飯はから揚げと刺身が定番ですね。
でも30cmを超さないと刺身はキツイので刺身サイズの大物が上がるととても嬉しいの。
マガレイ、ソウハチ、イシモチだとちょっとずつ歯ごたえが違う感じがするんですよ、食べ比べるのも楽しかったりします。
5枚に卸した後の中骨&エンガワは塩コショウと粉を振ってパリパリに揚げて骨煎餅にします。これも美味しいですよ。
さぁしげるさんも釣りを始めてお魚をゲットしましょう
最近こういう珍味系のものが大好物になってしまいました。
そんなに簡単にできるの?
作ってみようかな…。
この上釣にまで手を出したら、あっこに怒られるぅ~。
背骨の太いトコは固いけど、それ以外は美味しく食べれますよ