腹が痛てぇ・・・いえいえ、キノコのせいではありません(笑)
アレですアレ、毎月来るお客さん。
私の場合、婦人科疾患を持っていて、その進行を抑える為にピルを飲んでいるので予約客みたいなもんなのですが、それでも憂鬱・・・人より痛みが強いのです。
ただ痛いだけで、命にはまったく関わらない病気なんですけどね(苦笑)
なので始まると同時に連日鎮痛剤のお世話になります。
出血が収まっても痛みだけが残る日もあるので、様子を見ながら鎮痛剤と付き合っています
たまに鎮痛剤でぼーっとする頭で思います。
子供を産む予定も無いし、こんなポンコツ子宮とってしまおうかな・・・
そうすればもっと楽になるのに・・・
こいつがある限り保険の切り替えも出来やしねぇ・・・と
でもいざ医師からそのような提示をされたら、きっと拒否するでしょう。
これが無くなけば開放されると判ってはいても、失ってからの喪失感はきっと耐え難いものだとも思うから。
何より取ったことを後悔しても、元に戻ることはないんですよね
思い返せば、海に行ったり山に行ったりするようになったのもこの病気が判明した30才を過ぎてからでした。
皆に「元気だねぇ」とか「よくやるね、タフだわ~」と言われますが、実のところは自分が生理日以外は健康なんだと意識したいだけなのかもしれません
少子化が叫ばれつつも、各地からはどんどんと産婦人科医師がいなくなっている現実。
ガンとは違い、なかなかこういう病は治療法も開発されません。
そういう専門医も少ないんでしょうね
長く付き合っても10年ほど・・・あとちょっと頑張ろう
アレですアレ、毎月来るお客さん。
私の場合、婦人科疾患を持っていて、その進行を抑える為にピルを飲んでいるので予約客みたいなもんなのですが、それでも憂鬱・・・人より痛みが強いのです。
ただ痛いだけで、命にはまったく関わらない病気なんですけどね(苦笑)
なので始まると同時に連日鎮痛剤のお世話になります。
出血が収まっても痛みだけが残る日もあるので、様子を見ながら鎮痛剤と付き合っています
たまに鎮痛剤でぼーっとする頭で思います。
子供を産む予定も無いし、こんなポンコツ子宮とってしまおうかな・・・
そうすればもっと楽になるのに・・・
こいつがある限り保険の切り替えも出来やしねぇ・・・と
でもいざ医師からそのような提示をされたら、きっと拒否するでしょう。
これが無くなけば開放されると判ってはいても、失ってからの喪失感はきっと耐え難いものだとも思うから。
何より取ったことを後悔しても、元に戻ることはないんですよね
思い返せば、海に行ったり山に行ったりするようになったのもこの病気が判明した30才を過ぎてからでした。
皆に「元気だねぇ」とか「よくやるね、タフだわ~」と言われますが、実のところは自分が生理日以外は健康なんだと意識したいだけなのかもしれません
少子化が叫ばれつつも、各地からはどんどんと産婦人科医師がいなくなっている現実。
ガンとは違い、なかなかこういう病は治療法も開発されません。
そういう専門医も少ないんでしょうね
長く付き合っても10年ほど・・・あとちょっと頑張ろう
以前のブログ記事でなんかちらっと手術の予定のことを書かれていましたよね?
・・・・そうだったんですか。
筋腫と卵巣のう胞か~・・・るーさんも生理の時、結構お辛そうみたいだからこういうのも関係あるのかも??
何にせよ、体にメスを入れるということは思っているより、精神的ストレスになると思います。
どうぞ無理なさらないでくださいね。
のう胞は私も持っているんだけど(私の場合は血ね「チョコレートのう胞」と言うヤツ)、中の内容物も色々ありますからね~
筋腫・のう胞とも大きさによるけど、核出もできるらしいので、是非お医者様と色々ご相談して、自分に合った手術法を選んでくださいね
うん、病気って自分と向き合つて受け入れるまで大変ですよね~
私も受け入れているつもりだけど、まだ葛藤しますわ(苦笑)
お互い頑張りましょうねん
私も卵巣嚢胞+子宮筋腫が見つかって、来年手術ですよー。
かなりショックでしたけど、やっぱりこれ以上悪いことになる前に見つかってよかったな、と安堵してます。
派遣なので仕事はやめざるを得ませんけど、死ぬよりマシだし。(大げさ? 笑)
自分の体と向き合って、なおかつ具合の悪い部分と付き合って行くことは、かなり勇気がいることだなーとは思いましたけど、今は覚悟も決めました。ははは。
早く元気になりたい気持ちでいっぱいです。
手術どんとこい。
そういうことがあったんですね~
ほんと病気って医師によって治療方針が変わることってありますから、その方は温存できて本当によかったですね。
私の病気は「子宮腺筋症」という病気です
まぁ子宮内膜症に似た病気で、生理として体外に流れる一部が子宮の筋肉に入り込んで牛の霜降りのように増殖する病気と言うか・・・どんなにひどくなっても命の危機にはならないんですが、ただ痛いんですよ(苦笑)
命の危機に晒される病気は治療法も進みますが、そうでない場合は対処療法を薦める医師は多いですね
まぁ自分のライフスタイルによってどうするか、という感じなんでしょうけど、難しいですわ
そっか~kayoboさんはあの阪神淡路を体験されていたんですもんね~
大怪我までされていたとは、その後いろいろ大変だったでしょう・・
ああいうのって体の傷もさることながら、心の傷も大変だ聞きます。
もう影響はないのかしら??
無理しないで下さいね
体の痛いのとかは、年を取ってくれば誰しも1つや2つ持っていることも多いので、私の場合、命に関わらないというだけでも幸せなことなんだよな~と思うことにしています。
なんとか上手に付き合えば日常生活は不便はないですからね。
鎮痛剤も容量を守ればクセになることはないし。
ほんと日進月歩で医学は進んでいるんですけどね~
服用OKの薬が座薬で使用だとNOだったりするので、意外と変なトコで厳しいな、日本の厚生労働省は・・・つて思います
舛○さんになって変わるかしら?(苦笑)
ビバちゃんも昔は凄かったんだね~
吐くほどの痛み・・・それは大変だったでしょう
毎月のことだから・・・とついと思っちゃうけど、体と心にしたら凄いストレスだよね
今は軽くなったみたいなので良かったわ~
私も若い頃は婦人科に行くのがどうしても嫌でね。
ほら耳年真になつてて知識だけはあるから、格好とか聞くと「絶対無理~!!」って思っていた(苦笑)
でも今じゃ、恥ずかしいより、自分の体の方が大切だから、ちょっとでも不安があるなら病院に行きなよ~って薦めているよ
うん、きっと体には不要なものって元は無いんだよね・・・
私も出来るだけ上手にお付き合いして、10何年か先のゴールを目指すわ~!
そろそろ・・・帰るところです。
最近は、眠さと頭痛とけだるさ中心なんだけど・・・
若い頃は、痛くって痛くってね・・・
そして、吐いた。初日~2日目に1~2度・・・
銀座駅のトイレでも、吐いたよ・・・(いけいけOLの頃・暗い過去)
人それぞれで、本当に、分からないよね。
今思えば、病院に行くべきレベルだったのかも?って思うんだけど・・・
その頃は、そんなもんなのかな~・・・と、産婦人科に行く気にもならなかったんだよね~。
体にあるもの(他の場合もね)を、絶対取らなければならない段階でなければ、取らない方がよいよ・・・
やっぱり、他の心配も出てくるしね・・・
昔、絶対取れって言われ、大きなほくろと胃のポリープを取ったんだけど・・・
結構、その頃、精神的に辛かったよ。
仕方のないことだったけどね。
ごめんね・・・うまく言えなくって・・・
私は昔から楽な方でしたが、今は別の問題が発生。
人に言ってもわかってもらえるようなことじゃないので自分の中で消化しないと・・・。
阪神大震災で大怪我して入院したときは、もう一生歩けないと思い込んでましたが、今じゃ走ってますものね~~。
人間って強いと思いました。
自分の身体のことは上手に付き合っていく方法を考えたいですね。
どんな自分でも、自分の一部なんですものね。
でも、なんといってもお若いから、いくらでも可能性ってありますよ、きっと。
医学だってずっと進歩するかもしれませんし~~。
ね!
以前ネット上だけの付き合いの人でしたが ある病気で すぐに子宮を全摘出しないといけないと命にかかわると 診断されて すごく動揺していた人がいました。
あまりに 悲観していたので ネットで「いい病院」と思われるとこを検索して連絡しました。そしたら そのひとその病院に行って 全摘出しない温存手術も成功して そのあとすぐこの病気が引き金で 男性と知り合って 劇的な結婚までしたことがあるんですよ。
どんな病気か知りませんが きっと なにかいい手があると思いますよ。
そうそう!!
私も来たと同時に飲んでます。
絶対痛くなるの判っているから(笑)
痛くなってから飲むとプロスタグランジンという物質が出ちゃっているので、子宮の収縮がされ続けて痛みが消え難いって本で読みました
そういう飲み方をするようになって、ずいぶん楽です。
以前は痛くなってから飲んで効かなくてバファ○ンとロキソニンを合わせて飲んでましたが(←医者に怒られる飲み方・苦笑)
そうなんだよね~
予定は無くても、自分の一部を取るといのは切ないこと・・・まして女性特有の部分だと余計にね(苦笑)
このはさんはまだ若いんだから、まだまだチャンスはあるわよ~ファイト
うん、もう出血は止まっているし、ただまだお腹は痛いけど、鎮痛剤を飲まなくていい程度なので、大丈夫です。
ありがとね^^
若いウチに子宮を取ってしまう場合は卵巣を残す(更年期障害を防ぐため)んだけど、卵巣があるってことは卵巣がんのリスクも持つわけだから、ある一定年齢以上の人は卵巣と子宮を一緒にとってしまうみたい。
辛かったら、アドバックというホルモン加充する方法を用いるそうな・・・
でもやはり自然なことじゃないから、辛いんだろうね・・・
早くに更年期になると骨密度にも悪い影響があるので、なるべくがんばりたいとは思っているんだけど・・・。
娘っこちゃん、少し落ち着いたのね~
良かった~まだ若いから子宮やホルモンが成長しきっていないのかもしれないね~
少しでも軽くなる事を祈っているわ~
うんうん、不思議と痛みって毎月一定じゃないよね~
私もその時のストレス度合いなのか、軽い時とそうでないときと交互にやってきていた時がありました。
ほんと女性の体って不思議です
アガサさんトコの娘ちゃんは始まったばかりくらいかな?
私も初潮は4年生だったんだけど、反対にサイクルが長くて1ヶ月毎に来るようになったのは中学1年になった頃かしら??
若い頃はまた成長しきっていないから、不定期になるのはよくあるみたいですね~
婦人科ってとても行き難いところだけど、気軽に相談できるところと思ってくれる方が後々なにかあっても早期発見に繋がると思います
私なんて、行きたくなくて初めて行ったのは33だから~(苦笑)
我慢しちゃいけないって思いましたよ
ごめんね~心配かけて。
もう大丈夫!!鎮痛剤飲まなくても大丈夫だし。
昔の医者なんかは「とっちゃえば治る」って平気で言うんだけど、やっぱり女性にとっては大事な部分だから判っていても決断は出来ませんよね~
生理日以外は自分でも「タフだな~」と思うんだけどね(笑)
睡眠時間2~3時間で海に7時間以上いて、次の日も仕事に行くんだから、タフよ、ホント(笑)
>「大丈夫、大丈夫、どうにかなるなる」
いい言葉だね~
私もそう思うことにしようっと
いっぱい色んな大変なことを乗り越えてきたアヤネさんがそう思うまで色々あったんでしょうね~
私も頑張らないと!!
いつかはゴールがあることだから、その時まで付き合っていくわ~!
もう大丈夫ですよ~^^
心配かけてごめんなさいね
毎月のこととはいえ、気分にムラというか浮き沈みがあるのかも~
もっと大変で痛い思いをしている人もいるから、まだまだ幸せな方だと思わなければ!ね
ほんと婦人科疾患って高齢の女性だけかと思っていたけど、段々若年化しているみたいですね
乳がんもそうですけど、20代で発症する人もいるようですし・・・そけだけストレス社会なんでしょうか。
デリケートな場所ですが、くまさんも気になる症状があったら我慢しないで、病院に行ってね。
お姉さんも生理痛が酷いのは知ってましたが、娘さんもですか~
せっちゃんトコもそうだし、やはり体質もあるのかしらね??
まだ若いし、成長と共に痛みが治まるといいんですが・・・。
私の場合、ほんと律儀にぴったり30日で来てまして、何か悩むとポンと丸1ヶ月飛んだりしてました。
そして行事があると、何故か当たる(苦笑)
修学旅行や遠足などは確率高かったですね~
精神的なものがダイレクトに反映していたので、なりやすい体質なんでしようかね~
なんとか、コントロールしつつ、乗り切っていけたらいいな~と思います
あっそろそろ定期健診だわ、行ってこなくっちゃ
わたしも生理痛でここ何年か前まで苦しんだなぁ。
だから、すっごい気持ち分かる!!
看護士の友達に薬は痛くなる前に飲んだ方がいいって言われてから、少し楽になりました。
>子供を産む予定も無いし・・・
すっごい同感(爆)
ほんと、とってしまったら楽だなーって思うけど。
無いと切ないだろうなーと。
周りには、生まないともったいないよーと
言われても・・・相手がいないっ(爆)
あと何日で、お帰りになるのかしら?
頑張って乗り切ってね~!
私は、この1年ほどは昔に比べて、2日間程度は痛み止めを飲んではいるけど、随分楽になってきたみたいです。量も少しずつ減ってきてるみたいだしね~。
今は順調にやってきてしっかり1週間居座ってますが、順調になったのが37・8歳になってからなので、今さら…とも思ったんだけどね(苦笑)。
娘もやはり頭痛と腹痛があって、1週間のうち3日くらいは痛み止めを飲んでます。一時期、すごく不順だったのが、少し落ち着いてきたかな~。でも、私がすっごく不順だったし、行事なんかでもズレるようなので、まだまだ気は抜けないかな~。
たれぞ~さんの痛いのが、少しでも早く、少しでも軽くなりますように。
あまりお役に立てるような知識も経験も無いんで、こんなことしか書けなくてすみません。
そうよね~ブックさんも私と同じく弱いよね。
なんかストレスって弱いトコ中心に攻めてくる感じしない?(苦笑)
私は元々悩んだりすると、生理が1ヶ月無かったとかあったから、影響が出やすい体質なのかもしれない。。。
家系ではいないんだけどね~不思議です
ただね不順ではないの、ほんと元々きっちり測ったように来ていたので・・・
湯船に浸かるの大好きで体は冷やさないようにはしているけど。確かに新陳代謝は悪いわ。
セルライトボコボコだもん(苦笑)
体も硬いし、そういうのもあるのかな~
やっぱり体操した方がいい?(笑)
あらら・・・せっちゃんもせっちゃんトコのお嬢さんのもそうなんですね~
それはお辛いでしょう
体質なんでしょうかね~
私の場合、家族や親戚にもこういう婦人科で悩んだ人っていないんですよ。
筋腫はおろか、不妊の方もいない・・・
ウチの母なんて、40過ぎても産んでますから
遺伝ではないようなので、外部的なストレスとかもあるんだと思います
丁度発症した時は色々ありましたから・・・。
女であることの象徴みたいな臓器がもたらす病ですが、痛いけど、同時に女であることも実感させられます。
この病を得て色々思うこともあり、得たこともあるように思います
せっちゃん大病をなさっているし、私以上にそう感じたこともあるのでは?
私の場合1ヶ月のうちのたかだか5日間のことですから頑張ろうと思います
ただ、痛いのはなかなか慣れませんね(苦笑)
やはり女性は大なり小なりこの時期に痛みを耐えているんですね~
あまり痛くてお辛い時期は我慢せずに鎮痛剤を飲まれる方がいいですよ。
私の経験では鎮痛剤を飲まないようにギリギリまで我慢した方が薬の効きは悪いです
それを「鎮痛剤が効かない体質だわ」と思って大量に飲まれる方も多いみたい。。。
生理時に飲んだくらいで鎮痛剤が効きにくい体質になることはないそうですよ。
私の鎮痛剤は病院かかのだし(笑)
pe-さんは腹痛だけでなく気分も悪くなってしまう時もあるみたいですから、かなり痛いのでしょう?
あまり無理しないで下さいね
痛みが強くなるようでしたら、一度病院に行かれたほうがいいですよ
ほんとね~痛みって比較できないから、判ってもらうのって大変ですよね
男性は「生理」自体も想像つかないんでしょうし、女性でも「それくらいで」と思う人もいますし~こればかりは自分で折り合いをつけていくしかないかな~と
毎月のことだからなんとか上手に付き合いたいんだけどね
痛みが強いと心が弱気になりますわ~(苦笑)
つらすぎます。
もしお医者さんに言われたら、
命の心配がない限りは、私もたれさんと
同じく拒否するでしょう
痛いのほんとにつらいね~
「よくやるね、タフだわ~」なんて言葉、
涙出ちゃうよ。
でも、病気知らない人の言葉だからね。
たれさん、つらいときはゆっくりゆっくり
休んでね
ほんと、頑張らんとね。。。
私もね~いろんな問題山積みです。
「大丈夫、大丈夫、どうにかなるなる」と
心の中でよく唱えてますよ~
あ~、なんか励ましてあげたいのに、
言葉不足だ。
いいこと楽しいことを心に描いて、頑張ろうね。
ひとりじゃないですよ~
特に、たれさんはとてもやさしい方だから、
お友達がいっぱいいらっしゃるし。
応援してます
数ヶ月に1度ひどい痛みがきます。
でも、たれさんの話を伺っていると
ほんとに、私は軽いほうなんだなと・・
>婦人科といえば・・
娘の生理がずっと、1ヶ月に2回あって、
生理痛はないのですが、
婦人科に連れて行きましたよ。
でも、診察はしないで、聞き取りだけでしたが・・
まだ、若いので、
体が出来上がってくる18歳以上になっても
同じ状態なら、受診しましょうでした。
今、客人は何日目かいの~?あと少しだ、頑張れ~!
痛い時って・・・やっぱあらぬ事、頭よぎっちゃうよね~。でもやっぱ、できるか?ちゅうと・・・できないよな~
姑さんがね、病気で取ったんだ。。。だいぶ前だけど。ホルモンのバランス崩して大変だったって言ってた。。。体中、しみみたいのできてて・・・たぶんこれも、ホルモンバランスのせいじゃないかな・・・
娘なんだけどね、最近ね、安定して来たんだよ~^^前は、60日来ない~!20日で来た~!とかざらだったけど、なんとか30日でおさまってきたの。痛みもね、前よりかなんぼかマシみたい~。
病院行くのの説得失敗して、結局ほっといてしまったけど、やっぱ若年性のものだったのかも。でもね、油断はしてないんだ!またひどくなるよ~なら、今度こそ首に縄つけて連れてくわ~。
読んでて胸が痛む思いです
私はお薬を飲むまでの辛さではないのですが
年に数回 七転八倒するほどの激痛が来る時が
あります。激痛だけでなく気分も悪く機嫌も
悪くなってしまいます・・・・・・
こういった痛さ辛さは千差万別ですよね・・・・
人と比べようがないし たとえ同じくらいの痛み
だとしても 敏感に感じる人と そうでない人と
いるし・・・・・ 簡単に「それくらいの痛み・・・」と
自分のものさしで答えられる事ではありませんよね
女性特有の症状 上手く付き合いたいものですね
私も若い頃は普通の痛みだったんですよ~
痛いときでも寝れば治まる程度というか、まぁ鎮痛剤を飲むってことは無かったなぁ・・・
こればかりは不思議なもんで、現代人に多いみたいです。それだれストレス社会ってことなんでしょうか。
ひぃさんももし痛みがだんだん強くなるようだったら恥ずかしがらずに婦人科の診察を受けたほうがいいですよ。
医師の中で最も過酷なのが産婦人科の医師だそうで、なり手も年々少なくなっているようです。
医師を選びたくても、選ぶ余裕すらないですもんね~
お国には本当に少子化を憂うからもっと根底からの解決を考えてもらいたいと思いますね~
救急車でたらい回しの上、死産なんて気の毒すぎますもの・・・
うんうん、私もなるべくなら取りたくはないのよ~
なんとか誤魔化しているけど、何をしても対処療法でしかないから、進むんだよね・・・。
一応卵巣を残せば、更年期は急激には来ないのだけど、まぁ私の場合、人工閉経とかでホルモンは弄り回しているので、取っても取らなくても凄い更年期がやってくることでしょう~
一度更年期は体験しているので辛さは判る・・・
今は1ヶ月のウチ5日間の辛抱だから、まだ更年期よりはマシかな
まぁなるべく上手に付き合っていきますわ~
うんうん、それはあるよね~
生理の軽い人には「それくらいで・・・」と思われがち。
だって人工的更年期の時も言われたもの・・・
「私も更年期迎えたけど、そんな苦しくなんかないわ」って
痛みとか苦しみとかって比較できないから、判ってもらうのは難しいよね。
はた目には全くの健康だし(苦笑)
まちるださんも大きな手術をされて、回復するまでに大変だったでしょう??
手術ね・・・どうしても日常生活に影響が出るんなら考えないとならないけど、今んトコ鎮痛剤飲んでいれば会社にも行けるし、なんとかコレで凌ぎます。
やっばりね、女性特有の臓器を取るって勇気いるもの・・・それが使わない部分でも、女を意識する部分だからね。
取ったらかなり落ち込むと思うし・・・
なんとか上手に付き合っていきますね
ありがとう
やはり、次女が酷いようで電車で貧血を起して病院に担がれたらしいです・・・
今では、私は嘘のように楽ですが・・・その分、女では無くなったのだなぁ~と云う思いがありますよ・・・(笑)
過ぎて見るとお産と同じで忘れているものです・・・
今のたれぞ~さんの年のころが一番ひどかったかな~
治療をやめてからのほうがいろいろ自由になったせいか
楽になったような気がします
それと体操を始めて、お風呂にゆっくり入るようになって
身体の冷えが軽減されました
それからですね~きっちりと規則正しく来るようになって
量も痛みも軽減されました・・・それでも何ヶ月かに
いっぺんは夜中に眠れなくなるような痛みがやってくるんですけどね
あと何年お付き合いするのかわかりませんけど、仲良くつきあってくしか
ないと思いますね~
同じ病気を経験してない人には
「たかが生理痛で」とか言われたりする可能性もあるし。。。。
ましてや普段健康にふるまっている人だと、
つらい状況はなかなか理解してもらえなかったりしますもんね。
私も2度大きな手術をしましたが、
今は普通に歩いているから、きっと健康な人と思われてて
それはそれで嬉しいことだけど、
たまにつらくて優先席に座りたいと思っても、
誤解されそうで怖くてなかなか勇気がありません。笑。
手術するかどうかって、結構悩みますよね。
経験上、よほどの失敗がない限り、
手術して後悔することってあまりないような気がしますが
でも完全に健康体になるわけではない、ということは
念頭においた方がいいかと思います。
将来くる危険を回避できるけど、でも別の悩みや痛みも伴うんだ、
ということを。
だって、身体にメスを入れる、何かをとるって、やっぱり
すごく大変なことですもんね。
お互い頑張ってつきあっていきましょう!!
そりゃ~七転八倒の日々でしたね~~
が…47歳の声を聞く最近。
ググググググ~っと量が減ってきまして(ガハハハ)
エライ楽になって来たのと同時に
何やら虚脱感が・・・・(ハハハハハハ)
寂しいような~悲しいような~~(ガハハハハ)
たれちゃんは、まだ30代の後半でしょう
あと10年だなんて~ありえん(笑)
現に10歳上の私でも毎月あるもん(アハハハハ)
生理は上がっても時々来るんよ
80過ぎでも来る時がある(笑)
それに子宮を取ったら襲ってくるのは更年期よ~ん
どっちが辛いって、あ~~た~~
更年期のヒドイのも辛いよ~~
ホルモン入れると大変だしね~(笑)
私の友達は本当に苦しんでるもんな~
まぁ~生理痛の辛さの方が解るけど
自暴自棄にはなるなよ~~ん
痛みを克服するには痛みと向かい合わない事って
婦人科の女医さんが言ってた~~
大変な人はすごい苦しそうですよね。
前に会社勤めしている時の先輩は、生理痛がひどくて、よく会社を休んでいました。
こればかりはどうしようもないですよね・・・
産婦人科問題は全国規模での問題です。
お子さんを産まれる方々のことを思うと心配です。
それに、たれぞ~さんのように婦人科の病気の人たちの不安も大きいことと思います。
良い先生が多くなることを心から祈ります。
私も女性だから人事じゃないや!これからの医療が心配です。