お盆って何だ?

探偵にお盆などあるか!!
困っている人が依頼しているのだから、その辺のところは、先祖も
わかってくれるはずだ!!
(今日の社長の言葉・・・。)

えっ?

お盆って、今まで夏休みに田舎に里帰りすることじゃないの?


というわけで、「お盆」について調べてみました。

お盆とは?

旧暦7月15日を中心に日本で行なわれる祖先の霊を祀る一連の行事で、仏教用語の盂蘭盆(うらぼん)の省略形として「盆」と呼ばれるんだそうです。

日本では、新暦採用以降、

・旧暦7月15日にあたる日
・新暦7月15日
・月遅れの新暦8月15日(旧盆とも

がお盆という事らしいのですが、夏休みの期間の都合とかテレビなんかのメディア
の発達の影響で、一般的に8月15日をお盆としているらしい。

それで、8月13日に迎え火を焚いて、先祖の霊を家に招き、お坊さんにお経を読んでもらったり、お供え物をして、8月16日に送り火を焚いて、故人を彼岸に見送るというのが、一連の流れで、盆踊りというのは、その先祖の霊を送るためのお祭りなんだそうです。

まあ、地域によって色々違う部分もあるみたいですが・・・。

もう帰省ラッシュが始まっているんですかね・・・。

↓ポチッとお願いします~ぅ。




(ラディッシュ鈴木
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )