goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

続・天下一品のこってりラーメン

2022年12月24日 | 外食
天下一品のこってりラーメンは『美味いのか、それとも不味いのか…』。10ヶ月振りに光南店で食事をしたが、またもや結論を出せなかった。ドロドロのスープが特別に美味しいとは感じない。ただ時々吸いたくなるのだから若干の中毒性はあるのだろう。熱烈なファンとは程遠い男の率直な感想だ(笑)

こってり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「松のや」のロースかつ定食

2022年12月22日 | 外食
シブチンの某オカヤマンが「松のや」のコストパフォーマンスの良さについて度々ベタ褒めしていたことを思い出し、ロースかつ定食(税込み590円 ※ライスおかわり無料)を注文してみた。

定食

彼の言うように【安価で腹いっぱいになる】のは確かだ。かつはボリュームがあって年寄りでも食べやすいほどのやわらかさである。但し肉の味が非常に薄いので卓上のソースが必要となる(※私は普段ソースを使わない)。

とんかつ

味を含めた総合評価で私は「かつや」に軍配を上げる。少々値段がアップしてもやはり足が向く、価格重視の「松のや」ファンには悪いが(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイカラうどんを啜る

2022年12月20日 | 外食
広島県福山市にも寒波が到来し先週水曜日からブルブル震えていた。19日に漸く寒さのピークを過ぎてほっとしたところだ。秋口から我が家では週1のペースできつねうどんを作っているが、外でもたまに食べる。素うどんに揚げ玉(西日本の人間は天かすと言うのが普通)を入れたものがハイカラうどん…しかし、上品な呼び名になって値段がアップするのは未だに納得がいかん(笑)。

うどん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪王将の期間限定メニュー『幸福絶倒 でれうま えびめし』

2022年12月17日 | 外食
先日「大阪王将」で『幸福絶倒 でれうま えびめし』を食べた。所謂スパイシーソース炒飯(隠し味のカレー粉が食欲をそそる)でパラパラとしっとりの中間位の仕上がりだった。

えびめし

半熟の目玉焼きを潰し混ぜ混ぜして味変を楽しんだ(※とろとろ玉子に変更してオムえびめしにすることも出来る)。スープが付いて税込み790円だ。

えびめし2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ・カツ丼「かつや」の年末感謝祭(令和4年12月8日~11日)

2022年12月10日 | 外食
期間中は「かつや」でカツ丼(竹)、ソースカツ丼(竹)、ロースカツ定食、カツカレー(竹)の4品がそれぞれ税込み605円で食べられる。私は一度もここでカレーを注文したことがないのでカツカレーを選んだ。

ルーはしゃぶしゃぶに近く辛味は少なく非常にまろやかな味わいだった。120gのロースカツを平らげるとお腹がいっぱいになった。今度から気が向いた時に食べようと思う。

カツカレー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖豚丼屋TONTONの特割・豚ロース丼(並)

2022年12月09日 | 外食
本日「元祖豚丼屋TONTON 福山店」がオープンした。へんくーな私は豚バラ丼ではなく豚ロース丼(オープン記念の特別割引価格は税込み500円)を注文したのだった。

豚ロース丼

甘辛い味のロース肉は香ばしく飯が進んだ。ご飯はやややわらかめでタレがしっかりとかかっており追いダレは必要なかった。

豚ロース丼2

カウンターに座っていた男性がオーダーが通っていないことに腹を立てちょっとしたいざこざがあった。実は私のオーダーも何故か別物に変わっていたのでクレームをつけて取り替えてもらったのだ。聞き間違えを防ぐには店員が復唱するのが一番だ。そして客の側も「おかしいぞ」と思ったら早目に意思表示すべきだ。店長と思しき男性の対応に問題はなかったと思う。豚バラ丼(並)を食べずに帰って行った人は【元消防団部長】だったのだろうか(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天丼てんや福山曙店6周年祭(令和4年12月8日・9日・10日)

2022年12月08日 | 外食
本日「てんや福山曙店」はめでたく6周年を迎えた。ファストフードとしての天ぷらの魅力をこつこつと福山人に伝えて来た努力を私は高く評価する。

セット

日曜までの3日間はサンキュー天丼などが食べられる。今や【てんやの日(毎月18日と19日)】のサービスを続けているのは福山市と静岡市と松山市の店舗のみである。

店舗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「からやま」の親子丼

2022年11月29日 | 外食
やきとりを割下で煮て卵とじにして飯の上にのせたものが税込み539円。カウンターでこれを黙々と食べているお客さんが結構いる。香ばしい鶏肉は適度な歯応えがあって卵の火の通し方(トロトロの仕上がり)も◎…なか卯の親子丼よりは好きだな(笑)。

親子丼

濃い目の味付けは学生や肉体労働者向けとも言える。最後の写真は【やきとり(定食)】。手頃な価格のメニューが多いのが「からやま」の魅力だ。【カリッともも(看板商品のからあげ)】は素朴な味わいだが、脂っぽくなくてかつ旨味過多でないのがいい。

やきとり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かつや」の秋の海鮮フライ定食

2022年11月05日 | 外食
先月中旬に私はかつやで秋の海鮮フライ定食(税込み759円 期間限定メニュー)を注文した。海老フライとカキフライの盛り合わせ(タルタルソース付き)もたまにはいいかなと思って(※3月のカキが最も安くて旨いというのは水産業に関わる者にとっては常識だ)。かつやのウリは気軽にさっさと食事が出来る点だ。ツーランク上の美味しさを望む人には春日のとんかつ専門店をおすすめする(笑)

定食2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の醤油味のたこ焼き

2022年10月24日 | 外食
22日(土)大阪入りして旧友と再会し酒を飲んだ。曽根崎お初天神通り商店街の酒場では若者が飲食を楽しんでいた。

酒場

酒場2

露天神社の前を通って新御堂筋を横断すると言わずと知れた風俗街である。20年前のギラギラした雰囲気は消え失せていたが、立ちんぼはやはりいた。私はビジネスホテルに戻って素朴な醤油味のたこ焼き(福山にはない)を堪能したのだった。

たこ焼き

たこ焼き2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からやま定食(梅)税込み550円は今だけよ

2022年10月01日 | 外食
9月30日(金)にオープンした「からやま福山新涯店」。特別価格(税込み550円)の【からやま定食(梅)】を注文したら2分程で出来上がった。

定食

定食2

からあげの表面はサクッとしており肉はそこそこジューシー(適度な噛み応えあり)。私は竜田揚げが大好きなので【カリッともも】が気に入った。味噌汁にとろろ昆布が入っているのがいい。割干大根漬(「かつや」と同様)とイカの塩辛は食べ放題。

新店2

テイクアウトのお客さんが多かった。からあげは10月2日(日)まで1個税込み110円なのでぜひお試しあれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ビール残暑お見舞いキャンペーン(餃子の王将)

2022年09月10日 | 外食
私は福山市内の中華料理チェーンで生餃子を定期的に購入し焼いて食べる。実際には大半を冷凍して酒のアテにすることが多い。

冷凍餃子

冷凍する際のポイントは餃子全体にうっすらと片栗粉をまぶすこと。片栗粉は余分な水分を吸収してくれる(小麦粉は×)ので焼き上がりは生と殆ど変わらない。

生ビールと焼き餃子

9月30日(金)まで「餃子の王将」では生ビール残暑お見舞いキャンペーンを開催している。アサヒ新スーパードライの生ビール(中)が通常税込み価格より50円引きになるので久々に外食した。餃子のタレはもちろん酢コショウだ。広島市の店舗は調味料の酢を置いている(岡山、倉敷、福山では店員に「酢を持ってきて」と頼まなければならない)ので有難い。

天津飯と油淋鶏

追加で注文した天津飯のあんのとろみが強過ぎたのが残念だった。私は緩い粘度のあんが好みである。料理人によって仕上がりが微妙に異なるのは致し方ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なか卯の塩だし親子丼

2022年06月05日 | 外食
6月2日(木)から全国販売が始まった塩だし親子丼(並盛は税込み550円)を頼んでみた。具材は鶏肉・卵・ねぎで白胡麻が上に少し振りかけてある。

丼

割り下のかわりに特製塩だしを使用しているとのこと。一口食べてみて「ちょっと塩辛い(=関東方言ではしょっぱい)な」と感じた。甘さを抑えてあっさりした味にまとめている。

丼2

夏場の変化球として覚えておいて損はなかろう。もはや売れ筋(定番商品)を作っていれば経営は安泰という時代ではない。外食チェーンは移り気な若者を引き留める努力を常に続けているのだ(なか卯を利用する外国人は多い)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なか卯の親子丼

2022年05月08日 | 外食
4月にリニューアルされたなか卯の定番商品・親子丼(並盛は税込み480円)。特製の割り下は甘め、大ぶりの鶏肉はやわらかい仕上がり。万人受けする味わいである。

丼

丼2

卓上の粉山椒を振りかけると更に美味しくなる。追いたまご(+40円)のオプションサービスを設けたのは流石だ。でも総合的に評価(味・価格・ボリューム)して吉野家の親子丼の方が好きだな。

店2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家の新メニュー・親子丼を食す

2022年04月22日 | 外食
4月19日から全国で販売が始まった親子丼。店員の勧めもあり早速食べてみた。卵の火の通し方は理想的で半分程はトロトロである。割り下は濃いめだが、ご飯と一緒に頬張ればちょうどよい味になる。

丼

丼2

並盛の税込み価格は437円(香の物はつかない)で十分合格点が出せる出来栄えだ。玉ねぎの量が多くて薬味が(三つ葉でなく)ねぎという点が◎。なか卯の定番商品(※最後の画像は令和2年2月に食した「純鶏 名古屋コーチンの親子丼」)よりもこっちの方が好みだな。

丼3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする