”光陰矢のごとし”
八月も今日で終わり、地球はどうしてこうも早回りするのだろうか。
老いの身にはもっとゆっくりと流れて欲しいが、文明機器の災いか兎に角早い。
それに加えて拍車をかけるのが私の中に住んでいる馬と鹿と愛(?) その馬と鹿が走る出す。
この愛深い馬と鹿は大家族の一人一人に思いを馳せる。
それはバカ息子と呼んでみたり,同じ馬鹿が利口に見えたり、あっちの子がよ良くなったり
こっちの子の方が良くなったりと乙姫の心は忙しい。
孫たち、これらには微塵だに心が揺れる事はない、可愛い!心から可愛い!
だから馬と鹿は走り出すのだ。
アメリカは明日から感謝祭の連休が始まる。
おばあちゃん行ってもいい? と大学の寮に居る孫からの電話が入る。
じゃ、ついでに他の孫たち、そして家族たちにも声をかけて食事にしよう。
結局はロスを抜いても十二人にはなる。 お友達も加わるからだ。
我が家の経済、私達の体力いつまで続くのかな?
シングルマザーに代わって孫の大学もサポートしている。
その孫に向かっておばあちゃんが困ったらあんたが見てねと
期待のしない言葉を吐いて置く。
それは孫にだけではない子供たち一人一人に頼りにしているんだからねと、
やはり一つも当てにして居ない言葉だが伝えてだけは置く。
徹底した今流の個人主義な人間にだけはなって欲しくないですから。
明日から又愛ある馬と鹿は駈け出すのです。
バークレー大学の時計台
校内で戯れるリスたち
クレアモントホテルのガーデン(大学の周りを散策して)
有名ホテルだけあって中はさすがに立派でした。
但し今回は中を徘徊して来ただけですよ。
皆 そう言いますが・・こればっかりは 体感しないと・・ね・・解りません
お孫さんに 大いに バカ(?)振り 発揮してやって ください・・
我が家は まだまだ 先のようです・・
孫は手放しに可愛いと言いますよね。どれほどなのかは計り知れないけど、乙姫さんの教えも遺伝子をもしっかり未来に繋ぐ子孫ですものうんと可愛がってあげて下さい。
へば(see you)
まだ走る力が残っているのは
若い証拠ですね。
私の中には、もう馬も鹿も消え失せました。
心地よい居眠りをむさぼっております。
そして、後、猛烈にへたばっているくちこですが・・・
子供に恵まれ、孫にも恵まれる・・・
とてもお幸せな人生だとお見受けします。
そして、いつまでも役に立てる喜び付きとは!!!
くちこも、一応、当てにしている振りはしていますよ。
責任感があれば、そう簡単に道を踏み外さないでしょうから。
人は誰かを愛することによって
生きがいを感じるのじゃないですか。
そして又愛されることも必要ですけれどね。
子供を産んだ母親の愛は強いですよ。
猛暑の中を相変わらず東奔西走しておられますか。
てるさんは東北一帯を広く駆け巡って
居られるのですから、素敵な出会いが
必ずある筈よ。
頑張って
ながら走って居る光景を想像してみてくださいな。
何時
それでも走りたいのですから
やっぱり
大人しく勉強でもしていれば良いのですが
根気がありません。
でも、これが私が母親から受け継いだDNA
なのですから仕方ないね。
私の母もこうして私たちを死ぬまで愛してくれたのですか
ら。
そして性懲りもなくまたまた
繰り返しでここまで来てしまいました。
愛にも二つの意味があるそうです。
「優しい友愛」の意味を持つギリシャ語の「フィリア」
「自己犠牲の愛」の意味を持つギリシャ語の「アガペー」
確か、そんな愛があったと記憶。
何せ、乙姫さんの言葉を借りるなら「馬」&「鹿」が
共存しているmakoの頭から引っ張り出しているので
学のある方からのクレームを承知で書いている次第です
乙姫さんの場合
その両方でもってご家族や友人に愛を注いでらっしゃると感じています。
しかも、なんだかんだ言ってもその根底にあるのは見返りを求めない無償の愛かと。
つまり、アガペーの方ですね。
ご立派です。
ところで孫。
目に入れても痛くないって本当ですね(入らないけど)
近頃じゃ孫の方がmakoバアバを喜ばすコツを身に付けたようで
すっかり孫のペースに巻き込まれてしまっています。
「愛は決して絶えません」 by パウロでした~♪
私はそんな高尚な愛などじゃありませんよ。
単なる自己満足で貧弱な愛ですよ。
でもね、時々利口な方だったらこんな時は
どうするのだろうって考えちゃいますね。
馬でも、鹿でもいいから現状維持で終わりたいと
思っています。
ありがとうマコさん