今週の水曜は、なかよしリトミックの鍵盤導入クラス「ぷちぷちピアノ」でした。
いや~
このぷちぷちピアノ、
平日クラスも休日クラスも(自分で言うのは何ですが)
充実してるっ!
来年度はプレピアノ専門のサークルを作りたいぐらい、楽しい!
これも参加者の皆さんの熱心さと、お手伝いのO石先生のおかげです
今回の曲は「とんとんとん、どなたです」「ホットクロスバン」
「とんとんとん、どなたです」

郵便屋さんがお手紙を届けます。
黒い道を通って、黒いお家へ。
白い道を通って、白いお家へ。
着いたら、ドアをノックしてくださいね
「♪とんとんとん どなたです」
今回は、大きな布鍵盤を投入!
鍵盤の上をテクテク歩きます。
「白い道」か「黒い道」を決めて、テクテク。
たどり着いた先には「ミ」のデスクベルが。
お歌に合わせて鳴らしましょうね。
「♪とんとんとん どなたです」
(ミミミ ソミレドレ)
デスクベルがミニキーボードに変わり、電子ピアノになります。
お指で「ミ」をとんとんとん、しましょう。
最後は、電子ピアノの白鍵、黒鍵を道に見立てって、低音→高音で弾いていきます。
行先は「ミ」
(鍵盤シートを使っているので、ミの位置は2歳さんでも一目瞭然です)
慎重に一音ずつ弾く子、ジャンプありの子、いろいろで楽しいですね
今回はグループだったので、「ミ」に限定しましたが、行先の「音」はお子さんが決めてもいいですね。
「とんとんとん」はその調の第3音です。
先生はお子さんの選んだ音に合わせて、移調して伴奏してくださいね。
ただ、私的には
黒鍵の「黒い道」を通る時は、
行先は「ファ」、
伴奏は変二長調に限定した方が、
黒鍵の道の違和感がないような気がします。
いや~
このぷちぷちピアノ、
平日クラスも休日クラスも(自分で言うのは何ですが)
充実してるっ!

来年度はプレピアノ専門のサークルを作りたいぐらい、楽しい!
これも参加者の皆さんの熱心さと、お手伝いのO石先生のおかげです

今回の曲は「とんとんとん、どなたです」「ホットクロスバン」
「とんとんとん、どなたです」

郵便屋さんがお手紙を届けます。
黒い道を通って、黒いお家へ。
白い道を通って、白いお家へ。
着いたら、ドアをノックしてくださいね
「♪とんとんとん どなたです」
今回は、大きな布鍵盤を投入!
鍵盤の上をテクテク歩きます。
「白い道」か「黒い道」を決めて、テクテク。
たどり着いた先には「ミ」のデスクベルが。
お歌に合わせて鳴らしましょうね。
「♪とんとんとん どなたです」
(ミミミ ソミレドレ)
デスクベルがミニキーボードに変わり、電子ピアノになります。
お指で「ミ」をとんとんとん、しましょう。
最後は、電子ピアノの白鍵、黒鍵を道に見立てって、低音→高音で弾いていきます。
行先は「ミ」
(鍵盤シートを使っているので、ミの位置は2歳さんでも一目瞭然です)
慎重に一音ずつ弾く子、ジャンプありの子、いろいろで楽しいですね

今回はグループだったので、「ミ」に限定しましたが、行先の「音」はお子さんが決めてもいいですね。
「とんとんとん」はその調の第3音です。
先生はお子さんの選んだ音に合わせて、移調して伴奏してくださいね。
ただ、私的には
黒鍵の「黒い道」を通る時は、
行先は「ファ」、
伴奏は変二長調に限定した方が、
黒鍵の道の違和感がないような気がします。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます