goo blog サービス終了のお知らせ 

なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

おはじき聴音

2013-04-08 19:28:47 | ネタのタネ
聴音の いちばん 初めの初め。

「先生、今からドの音弾くよ。いくつ弾いたか当ててね。」

 ド ド ド ド

「4つ!」

なので、おはじきを4つ並べます。

ウチの教室はドは赤なので、赤のおはじきです。

ここで、ウチの人気アイテムの「宝石原石チップ」が登場。


「今から、ひとつだけ、違う音を弾くよ。違う音に宝石を置いてね。」

生徒はピアノの音を聴きながら、おはじきを指さし確認。


はい、3つ目が違う音でしたね。


初めなので、違う音は分かりやすく不協和音を弾きました。

これで慣れていって、
違う音が単音に代わっていきます。

最初は「ソ」

そこからどんどん音の種類を増やしていきます。

これなら、まだ鉛筆がおぼつかない子でも聴音できます。

明石・垂水・須磨の先生、リンクをお願いできますか?

2013-04-08 17:29:34 | リトミックレッスン
昨日、明舞カルチャーの「1才からのプレピアノ」教室の記事をアップしたところ、
さっそく、今日お問い合わせのお電話をいただきました

お話をうかがったところ、
1か月に複数回レッスンがあるリトミックをご希望でした。

垂水のなかよしリトミックを、と思ったのですが、月1回の開催。

そこで、思い出して…思い出して…

「はっ!明石の魚の棚の近くにお教室があった…気がする!」

不確かな情報で申し訳なかったのですが、一度お問い合わせしてはいかがでしょうか、
とお伝えさせていただきました。

そこで、気づいた。

私は意外に近隣のリトミック教室を知らない!
知っているのは、
学園都市のあき先生 →★
と、
ハロウィンリトミックでお世話になった大石先生 →★
ぐらいだよ


人脈、少な…

また今回のようなことがあった時に、
すぐに、ご希望にあったリトミック教室をご紹介できれば、
生徒さんもどんなに喜ばれることかと


そこで大島(←あ、私の名前です)、一念発起!
リトミックのお知り合いを作ろう!

明石、垂水区、須磨区、西区でリトミック教室をされている先生、
ホームページ、ブログをお持ちでしたらリンクさせていただけませんか?

「リンクしてもいいよ」という心の広い先生は、
恐れ入りますが、コメント欄に
教室名か、ブログタイトル、できればURLをお知らせいただけますでしょうか。

勝手なお願いですが、ご賛同いただけると嬉しいです

リトミックのすそ野が、どんどん広がりますように!

芦屋でリトミック ママズケアりずむっこ音楽教室

2013-04-08 01:30:15 | 芦屋ママズケアのリトミック
先週、ママズケアの「りずむっこ音楽教室」でレッスンさせていただきました。
教室の詳細は こちら→★

ちょうど芦屋川沿いの桜がきれいな時期でしたよ

せっかくの桜。
レッスンの中にも取り入れましたよ♪

ピンクの折り紙を


おにぎりにします

お歌に合わせてリズミカルに、ぎゅっぎゅ♪

おにぎりをそ~っと広げて…


びりびり~と破きます

大きく、小さく、いろんな形にね。

初めてびりびり破くお子さんには、ちょっとしたお手伝いをします。
ほんのちょっとママが最初に手を貸すだけで、
思い通りにびりびりと破けます。
みんな、大満足

小さくなった折り紙は、桜の花びらに変身。

手のひらにのせて
放り上げて

降ってくる様子を楽しみます。


お家では後片付けが気になってなかなかできないことも、
ここでは思う存分できます。

降ってきた花びらは、桜の枝に貼っていきます



このクラフトの中に、音楽、演奏に関わる要素が盛り込まれています。

・歌に合わせておにぎり → 拍感、強弱 テンポの体感
・折り紙を広げる → 指先を使う 丁寧さ 強弱の「弱い力」
・破る → 指先でつまむ 手首をひねる 
・破く大きさによって「折り紙の長さ、破く時間」が変わる→音符の長さ、大きさに結びつく
などなど。

お家でできるクラフトにも、こんなに音楽要素が入れられるんですよ。
と、お伝えするのがこの「りずむっこ音楽教室」の特徴の一つです。

ご希望がありましたら、お家でできる範囲の音感レッスンの方法などもお伝えしています。

1回ごとの参加お申込みでお気軽に来られますので、
ぜひ、生ピアノのリトミックを体験しにきてくださいね。


  「 りずむっこ音楽教室

場所:芦屋市民センター 別館116多目的室 

時間:1才~1才半クラス  9:45~10:45 
   1才半~2才クラス 10:45~11:45
     (入れ替え時間を含む)

参加費:1500円

日程:4月12日(金)
   5月22日(水) 29日(水)

お申込みはママズケアのネット予約からお願いします →★こちら