goo blog サービス終了のお知らせ 

なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

ままくらぶ

2012-03-31 14:48:56 | 日記
生徒さんのお母様が、子育て中のママ向けの会を企画されています。

「プチベビマカフェ」と「スクラップブッキング」の会が近々あるそうです。

詳しくはこちら

「ままくらぶ」

垂水界隈の方、ぜひチェックしてみてくださいね

おこもりさん

2012-01-15 00:26:19 | 日記
秋からずーっと止まらない咳。

暖かいお正月でいったん良くなったものの、また悪化
とうとう高音がでにくくなったので、かかりつけの耳鼻科にお薬をもらいに行くことにしました。

で、出かける直前に洗濯機を覗き込んだ途端…

ピキッ

こ、こ、腰がー

これがぎっくり腰かっ
と焦りましたが、幸い動けるので即、かかりつけの鍼灸院へ

鍼をしてもらって、安静にすればいいのだけど・・・
来週は出張リトミックが目白押しなので、咳も治しておかなければ、歌えない
一度、声帯結節もやらかしているので、心配なのだ

頑張って、電車に乗って、須磨駅近くの耳鼻科に行きました。


腰は痛いし、咳はでるしの踏んだり蹴ったり。
安静第一ですな。

幸い土日はレッスンがないので、自宅でおとなしく、おこもりさんで

…制作なのだー

さすがに下絵を描いて、絵の具の用意をして塗るのはしんどいです。
こういう時、パソコンは助かります

画像を取り込んで、ちょちょいと編集でできあがりです。

「ゆきのペンキ屋さん」と「雪」の制作物の下絵


「あがりめ さがりめ」の制作物の下絵



明日もおこもりさんで、仕上げます♪



ネタ帳

2011-12-28 22:57:12 | 日記
お恥ずかしい話ですが、私は整理整頓が苦手です

たまにキチンと仕分けして片づけると、それをどこに片づけたか分からなくなり、
「あーどこに片づけたか分からへん」となるのです。

そう、すぐに目に付くところにないと、それがあったことすら忘れるのです。

…おかげで何冊、同じ楽譜や本を買ったことか。
文房具など、「あれ?…無い!」とどれだけ無駄に買ったことか…。

レッスンに使う教材も、どんどん作るのはいいのですが…
作ったこともどんどん忘れるのです。

いい教材のアイデアがひらめいて、作ったはいいが、
以前にも同じようなものを作っていた…
ということもありました

で、
整理整頓はぼちぼちするとして
とりあえず作った教材は把握しよう!

ということで、
gooブログの書籍化サービスを使って、このブログを本にしました

こんなの


中を見れば、今まで作った教材が一目瞭然


おー、こんなのも作ったのか

…すっかり忘れていた

これは便利だわ
これで何度も同じものを作らなくて済む

しかし、この本。
1冊の上限480ページを丸々使ったために…
驚くほどの高額となりました
ありゃりゃ…

こもっています

2011-12-05 23:17:44 | 日記
どうも秋から冬にかけては体調がよくない

昨年からひどくなったアレルギー性の咳が今年もゴホゴホ…
加えて、
先日、顔面からこけてからどうも左の肩から腕が悪い…

これ以上悪くならないように、最近は家にこもってます。
いろいろ講習など行きたいけど
、ひどくなると、仕事に差し障りがあるので、
がまん、がまん

その代わり、家でいろいろやってます

リトミックの講座や即興演奏のノートを見かえして、整理したり


先日、リトミックの講習で教えていただいた「♪ゴリラとゴリラが」ではまった新沢としひこさん

家探ししたら、本が出てきたので♪研究。

声を張ると咳き込むので最近は”そよそよ”と無理ない音量で歌います。
そんな時、わらべうたは役立つ!

ということで、わらべうたも研究。

絵楽譜もいろいろ改良したり


春の発表会にむけて曲を作ったり、
それを絵楽譜にしたり


けっこう充実した「おこもり」生活をしてます♪

明日はメチャクチャ混んでいるかかりつけの耳鼻科にいきます。
ので、早く寝まーす




ジョージ、危機一髪

2011-09-14 20:50:06 | 日記
自宅のレッスン室は2階にあります。

レッスンが小休止に入ったので、
お茶でも飲もうかな~と階段を下りかけると・・・

あーっ!

何かが、超危険な状態ではないかっ!


近づくと・・・


・・・癒し系ぬいぐるみのジョージではないですか・・・

子どもたちの良き遊び相手(時に、はけ口になってる・・・)ジョージ。

いつも、子どもたちのオモチャになって、すまないねぇ

・・・犯人はおそらく、5年生二人組

もう、高学年になって、何をやってるんだか・・・

というか、何をしにレッスンに来てるんだっ







夏のおたのしみ会

2011-08-27 17:33:02 | 日記
本日、夏休み恒例の教室のお楽しみ会をしました。

今回は午前と午後の部合わせて41組の参加でした。

みなさま、お疲れ様でした。
あき先生も早朝から準備に、指導にとありがとうございました。

午前中はリトミックとプレピアノのクラス。
レッスンどおりにいったり、いかなかったり
レッスン以上の力を発揮したり。


午後は自宅教室の生徒の演奏でした。

1本指でわらべ歌の演奏からショパンまで。
みんなそれぞれの持ち味を発揮してくれました


午後の部ではあき先生がパネルシアターを披露してくれました。

さすが、あき先生。
楽しいパネルシアターを、
みんな食い入るように見ています。

いやあ、こんなに真剣でおとなしい彼らを初めて見た気がするぞ






なす

2011-08-12 18:58:13 | 日記
いつもブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

こちらのブログ、基本的には「音楽」ネタしか書かないことにしているのですが・・・

・・・おもしろいナスがあったのでご紹介です

これだ


10数年来、有機野菜の宅配をお願いしている、
西明石の「ふりす」さんが持ってきたナスの中の一本です。

鼻があるではないか

と、いうことで、タックシールで顔を作りました



はい、正面


「ふりす」さんのお野菜は、本当に美味しくて
もう、こちらのトマトやら小松菜やら、椎茸やら、
味付けなしでも美味しくいただけます。

食について、真剣に考えなければならなくなった今、
生産者がわかるお野菜を食べる意味をしみじみと感じる、
今日このごろです。

梅雨の晴れ間に

2011-06-17 13:03:00 | 日記
ぐずぐずしたお天気が続きます。

が、今日は久々の晴れ間

で、干しました。

干物でも、靴下でもありません。


フェルトのさかなです。

赤ちゃんも使うものなので、梅雨時期は特に衛生面で気をつけます。

ざぶざぶ、押し洗いして、
干して、
アイロンがけします。


あまりにもお天気がいいので、庭で撮影会。

あじさいとクラフトのかたつむり





あら、可愛い♪


庭のびわの実もいい色になり始めました。
もうすぐ、夏ですね

カテゴリー、細かくしました

2011-01-25 14:28:34 | 日記
いつも、当ブログを見てくださっている皆様、ありがとうございます。

毎日の訪問者様の数が、私の知り合いの数より明らかに多いので
びっくりしています。

きっとリトミックをしていらっしゃる先生方が
指導案の参考になる記事を探して、
ここにたどりついたのではないかと思われます。

つたないブログなのに、恐縮です。


で、クラフトに関する閲覧数が多いので、
参照しやすいようにカテゴリーを細かくしました。
過去記事も内容に合わせてカテゴリーを変えました。

工作や小ネタ → 「クラフト・教材」

リトミック教室のレッスン →「リトミックレッスン」

赤ちゃん向けリトミック → 「ベビーリズム」

ピアノ導入 → 「プレピアノ」

自宅教室レッスン等 → 「音楽」

リトミックサークル → 「なかよしリトミック」

育児支援等のリトミック → 「出張リトミック」

その他 → 「日記」

以上です。

過去記事もごらんになってくださいね。