goo blog サービス終了のお知らせ 

たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

遊び過ぎですよね

2014-04-25 16:54:58 | 日記
気温がどんどん上がるので、庭の手入れとか花の植え替えとか、したいこと・・・いや、しなければならないことはいっぱいあるのに、出かけることが多くて、仕事が滞っています。
でも誘われたら断らない主義です。

今日はお友達が予約してくれたお店で、女性6人でランチをいただきました。


お昼からすき焼き
面倒見の良いお友達がすき焼きを作ってくれたので、私は食べるだけ。
このグループの食事会は、みんな車を運転してくるので、アルコールは無しです。
だから淋しいとか?・・・・・いいえ、そんなことはまったく感じたこともありません。
今日も『おばさんのおしゃべり』を楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籠入り猫

2014-04-24 17:39:11 | 
春休みに孫たちが来た時に、娘1が撮った猫のピーちゃんの写真です。
孫が来ると、家の中の品物があちこち移動するのですが、この籠も普段は別の場所にあり、孫が畳の上に置いたのだと思います。
猫って、段ボールの箱とか紙袋とかに入るのが大好きですよね。
この籠にも自ら進んで入ったそうです。


猫がじと~っと見つめる先は孫たち。
たぶん遊んでほしいのだと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ ガビチョウ君

2014-04-23 14:55:21 | 日記
2月の大雪で折れてしまった我が家の梅の木は、4月になってからようやく“いえびと”が小さく切って処分しました。
が、途中で、一番太そうな部分を切って、工作を始めました。


出来上がったのは小鳥の巣箱
小鳥さん、来てくれるかな
彼はコゲラが来ることを期待して、穴の大きさもコゲラに合わせたようですが、最もやってきそうな気がするのはシジュウカラです。


翌日、お隣の梅の木に珍しい鳥が来ました。
けたたましい鳴き声で、すぐにガビチョウだとわかりました。
ガビチョウ君は、巣箱を目指して来たわけではなさそうです。
それに君には、小さ過ぎて入れないかも・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岳渓谷遊歩道

2014-04-22 14:07:52 | 青梅市 奥多摩町
当てにしていたコーヒーショップがお休みだったので、そこから川に下り、川沿いの遊歩道を沢井まで歩くことにしました。
今にも雨が降りそうな天気の上、真冬並みに寒い日でしたが。
太陽光が無いので、写真が暗くなってしまいました。


たいていは川原で見かけるキセキレイ(黄鶺鴒)ですが、2階の屋根の上で、あたりを見回していました。


これはウツギ(空木)かしらと思いましたが、もう咲いているのですね。
卯月に咲くから卯木(うつぎ)とも書くらしいのですが、旧暦の卯月の本番は5月ですから。


岩に張り付くように咲いていたカテンソウ
見落とすくらい小さな花です。


それに比べるとニリンソウ(二輪草)は、白い大きな花なので目立ちます。


けなげに岩の隙間に根を張ったセリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)


若葉が映える御岳小橋。


前方から歩いてきた二人の若者が、マットを背負っていました。
一人のお友達が、通り過ぎようとする若者に声をかけました。
「ねえねえ、なんでマットをしょってるの

私は心の中で、「あ~~~ おばたりあん(古い?)やっちゃった」と思いましたが、若者は立ち止まって答えてくれました。
「これは岩に上るので必要なんです」
そしたらおばたりあんは続けて言いました。 「あ~~~ 川原で野宿するのね

やっちゃった

若者は苦笑いしながら、それでも優しく答えてくれました。
「いえ、岩に上るときに下に敷くんです」

しかし知らない人が見れば、たしかに、この歩くマットは異様かも・・・・・(汗)


川原には大きな岩がたくさんあり、大勢の若者がボルダリングに挑戦していました。


こんな風に素手で岩に上るので、落ちた時のために下にマットを敷くのですね。


楓橋に着いたので、澤乃井園で休憩しようと思います。


木陰の椅子で甘酒をいただきましたが、山帰り、リュック姿のおじさんたちが、大勢日本酒を飲んでいたのには少しばかり驚きました。
「あゝ おじさんには、こういう楽しみ方があるのね」ってね。(笑)


『沢井駅』から、山帰りのおじさんたちと同じ電車で帰りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪釜屋YOSHIZO Cafe

2014-04-21 19:17:57 | 青梅市 奥多摩町
昨日は冬に戻ったように寒い日でしたね。
御岳のイタリアンのお店を、お友達が予約しておいてくれたので、寒さにこごえながら行ってきました。
気候が良いと満席になるので一応予約したのですが、あまりの寒さに来店者もまばらでした。

所在地   青梅市御岳1-192-4
営業時間  11:30~21:00
無休
TEL     0428-78-7887
駐車場   あり
JR青梅線『御嶽』駅から徒歩10分くらい


飲んべえの女3人、当然のように昼酒です。
どのワインにするか迷っていたら、店主がすすめてくださったのが、この赤ワイン。
美味しかったです。


ピッツァも美味しかったのですが、それより驚いたのが見た目の美しさ。
そして料理を出すタイミングの素晴らしさにも感動しました。
私たち、どんどんほろ酔いになって、おしゃべりしながらいただくので、ずいぶん時間をかけてしまいましたが、その間ずっと、お皿の空き具合をチェックしていてくださったようで、1皿目が無くなる直前に2皿目が出てくるのです。
ずっと暖かなお料理をいただくことが出来ました。


私たち、ミョウガが好きだとか嫌いだとか話していたら、出てきたデザートがミョウガのシャーベットだったので、またまたビックリ
話を聞かれていたのかしらと思ったほど、素敵な偶然でした。


ふと気がつけば、そろそろ2時間が経過するところでした。
「あっ、もうこんなに時間が経ってしまったわ。 ごめんなさい」と言ったら、店主は「いいですよ、ずっといてくださって」と言ってくださいました。(感謝


テラス席もありますが、この日は寒すぎてそこには座れませんでした。


出入り口にアウトドアのショップがあるのですが、私たちほろ酔い気分で、アウトドア用品を買ってしまいました。


それがこれ 
「このおばさんたち、まさかラフティングでもやるのか」と思われたでしょうか。
そんなわけないか・・・・・(笑)

ラプアカーマの水陸両用シューズとギョサン。(笑)
ギョサンて、昔は茶色でトイレ用だったよね
でも私はこれを毎日庭で履くつもり。(笑)
靴は3人で色違いを買ったので、「次に御岳に行く時には、履いて行って川を歩こう」なんて話しています。


御岳渓谷は、いろんなアウトドアを楽しめるようです。
ラフティングとかカヌーとかカヤックとか。






帰りに寄るコーヒーのお店も決めてあったので、『御嶽駅』の前を西に向かいました。


着いてみたら『臨時休業』の札が。
がっかりしながらテラスを覗く二人。


「私も覗こうっと。 わ~~~ キレイ お茶したかったなあ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする