うちの庭で生まれた蛾を紹介します。
もう1か月くらい前の写真なのですが、喜び勇んで載せるのもいかがなものかと思っているうちに日が経ち・・・というところです。
梅の葉に止まっているのはウメエダシャク(梅枝尺)という蛾です。
幼虫は梅の葉を食べて育つというから、この木で育ったことは間違いなし。

これはセスジスズメ(背筋雀)という蛾です。
かなり大きくて立派な蛾で、幼虫は黒くて太い胴体に赤や黄の派手な目玉模様があります。
幼虫の時には見つけられませんでしたが、この蛾は羽化して間がないようで、傷もない翅はビロードのように滑らかに美しく見えました。
もう1か月くらい前の写真なのですが、喜び勇んで載せるのもいかがなものかと思っているうちに日が経ち・・・というところです。

梅の葉に止まっているのはウメエダシャク(梅枝尺)という蛾です。
幼虫は梅の葉を食べて育つというから、この木で育ったことは間違いなし。


これはセスジスズメ(背筋雀)という蛾です。
かなり大きくて立派な蛾で、幼虫は黒くて太い胴体に赤や黄の派手な目玉模様があります。
幼虫の時には見つけられませんでしたが、この蛾は羽化して間がないようで、傷もない翅はビロードのように滑らかに美しく見えました。
