玉川上水の遊歩道で合歓の花や河原撫子を見た日に、カワセミ(翡翠)を見ました。
何度か見かけたことはあるのですが、毎日いるわけではなく、いつも同じ場所にいるわけでもないので、出会えたことはラッキーとしか言いようがないのです。
それにカワセミは鳴くこともなく、枝に止まったままじっと動かず川の中を見つめているので、ますます見つけにくい鳥なのです。

少し顔が動きました。 私に気付いたのかも・・・

カワセミは背中の真ん中がより綺麗な鳥なので、少し移動して背中を写してみました。

次の瞬間、くるりと向きを変えてこちらを向いたのですが、川の中を泳いでいる小魚の動きに合わせたのだと思います。
私がその場を離れようとした時に、ポチャンと水の音が響きました。
カワセミが水に飛び込んだ音なのですが、漁に成功したかどうかはわかりませんでした。

何度か見かけたことはあるのですが、毎日いるわけではなく、いつも同じ場所にいるわけでもないので、出会えたことはラッキーとしか言いようがないのです。
それにカワセミは鳴くこともなく、枝に止まったままじっと動かず川の中を見つめているので、ますます見つけにくい鳥なのです。

少し顔が動きました。 私に気付いたのかも・・・


カワセミは背中の真ん中がより綺麗な鳥なので、少し移動して背中を写してみました。

次の瞬間、くるりと向きを変えてこちらを向いたのですが、川の中を泳いでいる小魚の動きに合わせたのだと思います。
私がその場を離れようとした時に、ポチャンと水の音が響きました。
カワセミが水に飛び込んだ音なのですが、漁に成功したかどうかはわかりませんでした。

