韓国から本が到着。

ジャ~ン。
「절에서 만나는 우리 문화」 はここでも取り上げたホヨンさんが絵を担当しています。
韓国の仏教文化についてわかりやすく説明した絵本です。
子供用なので、外国人の私にもぴったり。写真もたくさんあって読みやすそう。
次に韓国に行ったらお寺に行ってみようかな~。という気にさせます。
私の大好きな掛仏 괘불(탱화 とも言うのですね~)も実際に掲げた写真があってうれしいです。
右の同じ表紙の2冊は韓国の芥川賞にあたる李箱(イ・サン)文学賞の作品集。
新潟の読書会で課題にあがっていた作品が入っている30回と33回を買いました。
(もう34回が出ているそうですが・・追いつかない~)
作品集ということで、大賞受賞作、大賞受賞者が自ら選ぶ代表作、そして候補に挙がった優秀作が1冊で読めます。

1編ずつ製本して通勤のお供に。
賞自体が短編の純文学を対象としているようで、一編ずつは短いのですがなかなか手ごわそう。ちょっと読むと別役実の不条理戯曲みたい。
この前飛び入りの勉強会で隣に座った韓国の人に「最近の文学を読もうと思ったら何がいいですか?」と聞いたら「イ・サン文学賞をチェックしてみるといいですよ」とアドバイスされたんです。
どうしようかな~としばらく悩んでいたんですが、「送ってくれる?」と聞いてみたら3日目には届いていました。インターパークでポチってすぐにEMSで送ってくれたの。
빛의 속도~!!イヨナ~、コマウォ。

ジャ~ン。
「절에서 만나는 우리 문화」 はここでも取り上げたホヨンさんが絵を担当しています。
韓国の仏教文化についてわかりやすく説明した絵本です。
子供用なので、外国人の私にもぴったり。写真もたくさんあって読みやすそう。
次に韓国に行ったらお寺に行ってみようかな~。という気にさせます。
私の大好きな掛仏 괘불(탱화 とも言うのですね~)も実際に掲げた写真があってうれしいです。
右の同じ表紙の2冊は韓国の芥川賞にあたる李箱(イ・サン)文学賞の作品集。
新潟の読書会で課題にあがっていた作品が入っている30回と33回を買いました。
(もう34回が出ているそうですが・・追いつかない~)
作品集ということで、大賞受賞作、大賞受賞者が自ら選ぶ代表作、そして候補に挙がった優秀作が1冊で読めます。

1編ずつ製本して通勤のお供に。
賞自体が短編の純文学を対象としているようで、一編ずつは短いのですがなかなか手ごわそう。ちょっと読むと別役実の不条理戯曲みたい。
この前飛び入りの勉強会で隣に座った韓国の人に「最近の文学を読もうと思ったら何がいいですか?」と聞いたら「イ・サン文学賞をチェックしてみるといいですよ」とアドバイスされたんです。
どうしようかな~としばらく悩んでいたんですが、「送ってくれる?」と聞いてみたら3日目には届いていました。インターパークでポチってすぐにEMSで送ってくれたの。
빛의 속도~!!イヨナ~、コマウォ。