
所用で立ち寄った国立。冬の桜並木の、枝ぶりがいい感じでした~(^^)/

枝ぶりがおとぎ話の世界みたいで、冬のこんな散策もいいものです。
ギャラリーもえぎに立ち寄り、陶芸家郡司さんの和食器を鑑賞、
その後、散歩しながら帰りました。

人に踏まれて桜の根もとが傷まないよう、さまざまな工夫がされてます。
この時期は菜の花が植えられてました。

昭和の象徴、赤ポスト。H橋大学の前にあります。
若い人に「昭和」は人気。このポストはまだ現役です。

「風の球体」
私たちの祖先が地球儀を知ったのは400年前。
どれほど日本が小さいか、きっと驚いたことでしょう。
日々の生活の中で、地球を意識してもらうのがこの作品の狙いだそうです。

これもKUNITACHI ART BIENNALE 2015 野外彫刻展のお作品
「重くて、脆くて、とても厄介なもの」だそうです。

*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚
あまり甘くない胡麻餡が食べたくて、
挑戦してみました~
デザート作りでちょっとリラックス。
本日の日めくりは「為せば成る為さねば成らぬ何事も」
できそうもないけど、その気になってやってみればなんとかできるかも、胡麻餡子。
正月のお汁粉用でストックしておいた茹で小豆。こし餡ならぬ粒餡だけど。
餡子に変わりはないからそこはスルーで。。(*´艸`)

餡は165g入り。そこに胡麻ペーストを大2 水40㏄ 火にかけて~

ホットケーキミックスで生地作り。
膨らまないように、しっとりするように~サラダ油を少々いれた生地で、
小さいホットケーキを作りました。いい感じの焼き色だわ~
こういうオヤツはホットプレートで子どもたちとワイワイ焼いたら楽しいわね。。

でも面倒になっちゃった(>_<) なので流し入れる~ドオーッと(ΦωΦ)フフフ…

そしてこれはもう餡をのせて巻くしかない、ということになりました。。

出来あがり~ほんのり甘い胡麻餡、胡麻の香りがいい~、美味しい~

巻いたはいいけど、切り口がちょっと美しくない出来ばえ。
お味よければなんとやらで、こちらも美味しく頂きました。

土曜の夜のこと、オトちゃんが真剣に見ているのは、

テレビ。料理番組みたい。

これは本物かな?為せば成る為さねばならぬ~で飛びかかる~
肉に夢中の食いしん坊ネコ(=^・^=) いい肉だわね。

平穏な今日一日に感謝、です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)
ご訪問くださり、ありがとうございました♡‧₊˚
