どんぐりくんのすばらしい季節

季節のよろこびをさがします
きっといつも あなたが 気がついてくれるのをまっています
タシャ・チューダー

どんぐりくんとゆかいな仲間たち( 筍堀編 えっ!お茶摘みじゃなかったのかよ!巻)その3

2009-05-07 00:03:00 | 旅行・ドライブ
            




 ど ん ぐ り く ん と ゆ か い な 仲 間 た ち

            ( 筍 堀 編 えっ!お茶摘みじゃなかったのかよ!巻)その3 

2日目・・・午前の部


みんな疲れのせいか起きたのはゆっくり目の8時ごろでした


気になる天気は・・・やっぱり雨 ガックリ  僕たちもがっくりでしたか子供たちはもっとガックリでした


     

                         


でもそこは切り替えがはやい 「筍堀に行こう 」 ということになり まずは腹ごしらえの朝食を食べました



田舎のご飯は本当においしい そして何がびっくりかというと今朝産んだばかりの鶏の卵で「卵かけかけご飯」をたべられたことです



話を聞くと 僕より子供たちと嫁さんは起きて鶏を見にいき「ジー」と卵産むの見てたそうです


       


するとお尻が段々膨らんできて「ぽっこん」と産んだそうです



子供たちは「わー 産んだー まだあたたかい  」と朝っぱらから大興奮でした


産んだばかりの鶏の卵で「卵かけかけご飯」すっごくおいしくて お腹いっぱいになりました


それからは 伯父の車 叔母のお兄さんの車2台で筍探しにいきました くねくね道を10分くらい行くと 目の前は竹林



        

        


ちょっと見ただけで筍ごろごろしてました



小さいやつはお店で出ているような15センチくらいのから50センチはゆうにあるような巨大なものまで・・・


    
              
              
(うちのやさしい!?嫁です 顔だしNGなので 怖くしてみました   笑い)

これが本当の「タケノコの山」だなあと思いました


小雨降る中20~30分で 軽トラックいっぱいになりました

   


生まれて初めて見る大量の筍 親子ともどもびっくり仰天です



まだ驚いたのは3から4メートルはある筍(食べるつもりはもちろんないのですが)記念に長男くん写真に収めました


        


いやーこの辺の人は筍買わなくていいなあと思います


うちの親父もとってきますが 規模が違いすぎます おそろしや諸塚村の自然パワー



帰りは長男くん軽トラックの後ろに乗って雨ふってるのに雨カッパきて「やほー やー ほーほー  」と田舎の族みたいに

      


箱乗りしていました 二男くんははじめて軽トラックの助手席でうれしそうにニコニコしてました



子供たちの初体験 お茶摘みできず残念だったけど 筍取りで大はしゃぎでした


家について皆で1時間はかけて筍の皮むきです


「縦に1から2か所包丁で切りこみを入れるとむきやすいよ」と教えてもらい


筍の皮独特の手触り(細かい毛がいっぱい生えている)のがくすぐったいというか そんなことを感じながら


皆でむきっこしました

       


山もりはだかの筍がたくさん たくさん できたのです こうして午前の部はおわりました


次号は 午後の部「タケノコをゆでる」これにも隠された真実が・・・・



どんげでんゆでたらいかん(いいかげんにゆでてはいけない)をお届けします

            

 どんぐりくん忘れちゃだめよキーワード 

・5月6日 初ホタル目撃!!

・5月10日・母の日・プレゼント・カーネーション
・地デジカ
・タバコ・喫煙・世界禁煙デー



---------------------------------------------------------------------------
★★★★本日も僕のブログに遊びに来てくれてありがとうございました★★★★
★★★★見てくださった方のその日一日が充実していますように   ★★★★

●もしよろしければここをポチっとお願いします。
  ↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ようこうママ)
2009-05-07 00:44:39
田舎者日記のようこうママです!
ブログ訪ねて頂いてありがとうございました。

私は東北地方なので、宮崎県とは気候が違うのかと思いますが、こちらも筍は今が旬ですね
田植えの時期には必ず筍の煮物作ります
家では糸コン、牛肉(たまに豚肉)と一緒に煮るんですが、その土地で中身は違いますよね
これからもどんぐりさんの日記楽しみにしていきます
返信する
 (楽子)
2009-05-07 00:58:16
1のレポに鶏舎の写真が
あったのでもしかしたらと
思ってましたよ~

息子ちゃんたちも、
貴重な体験をされましたね♪

ついに、初ホタルに
遇われましたか~
こちらは、もうちょっと
先かな~
・・・こればっかし(笑)
返信する
こさんちく (yoshiyoshi)
2009-05-07 05:31:28
あの細いやつ、あれは美味い、
ここまで奥に入ればまだまだ
自然が山盛りですねぇ、
子供達も一生忘れられない体験
をしたようですね。
返信する
子どもたちの顔 (yuki-G)
2009-05-07 06:17:52
どんぐりさん

子どもさんの笑顔って良いですね!
親子でタケノコ堀りは、一生の思い出になることでしょう。

我が家でも少しですが、タケノコを10本くらい掘りました。
もちろん、美味しくいただきましたよ。

初ホタルですか?
この環境を守るべきですね。
返信する
自然の中で (KEN-SAN)
2009-05-07 09:54:08
産みたての卵での、卵ご飯ですか。
黄身の色も違うでしょうね。
筍、前は生協経由で妻が料理してました。
圧倒的な自然、お子様も満足でしょう。
返信する
コメントありがとうございました (ことは)
2009-05-07 17:05:30
自然がいっぱいでいいですね^^
今後とも宜しくおねがいします
返信する
Unknown (happy smile)
2009-05-07 19:43:32
自然がいっぱいでいいですね(≧▽≦)/
癒されますね。
返信する
こんばんは (あるふぁ007)
2009-05-07 20:55:56
最初の画像のお茶の葉の後ろにある山がいいですね。
雨で煙っててなんか神秘的な感じがします。
結構標高が高いところなんですか?

筍、たくさん獲れましたね~。
いろんな筍料理ができそうですね。

あと、聖書にはそんなにたくさん書物があるんですね。
知りませんでした。
ビジネスホテルに置いてあるような
1冊だけかと思ってました(笑)

ではまた☆
返信する
ようこうママさんへ (どんぐり)
2009-05-07 23:20:59
こんばんは。

同じ田舎者同士仲良くやりましょうね!
少しだけ僕の子育て早いので??の時は聞いてみてください。
これからもよろしくです。

コメントありがとうございました。
明日一日ようこうママさんにとって充実した日になりますように。
返信する
楽子さんへ (どんぐり)
2009-05-07 23:24:07
こんばんにゃ~!

さすが鋭い観察力ですね。生みたてたまご最高でした。家でも飼いたいくらいでした。
何か田舎がとても気に入って夏にまた行きたいです。
その時はネガカメラもっていこうかな?

コメントありがとうございました。
明日一日楽子さんにとって充実した日になりますように。
返信する

コメントを投稿