
ど ん ぐ り く ん と ゆ か い な 仲 間 た ち
( 筍 堀 編 えっ!お茶摘みじゃなかったのかよ!巻)その3
2日目・・・午前の部
みんな疲れのせいか起きたのはゆっくり目の8時ごろでした
気になる天気は・・・やっぱり雨 ガックリ

僕たちもがっくりでしたか子供たちはもっとガックリでした
でもそこは切り替えがはやい 「筍堀に行こう

」 ということになり まずは腹ごしらえの朝食を食べました
田舎のご飯は本当においしい そして何がびっくりかというと今朝産んだばかりの鶏の卵で「卵かけかけご飯」をたべられたことです
話を聞くと 僕より子供たちと嫁さんは起きて鶏を見にいき「ジー」と卵産むの見てたそうです


するとお尻が段々膨らんできて「ぽっこん」と産んだそうです
子供たちは「わー 産んだー まだあたたかい


」と朝っぱらから大興奮でした
産んだばかりの鶏の卵で「卵かけかけご飯」すっごくおいしくて お腹いっぱいになりました
それからは 伯父の車 叔母のお兄さんの車2台で筍探しにいきました くねくね道を10分くらい行くと 目の前は竹林
ちょっと見ただけで筍ごろごろしてました
小さいやつはお店で出ているような15センチくらいのから50センチはゆうにあるような巨大なものまで・・・

(うちのやさしい!?嫁です 顔だしNGなので 怖くしてみました

笑い)
これが本当の「タケノコの山」だなあと思いました
小雨降る中20~30分で 軽トラックいっぱいになりました
生まれて初めて見る大量の筍 親子ともどもびっくり仰天です
まだ驚いたのは3から4メートルはある筍(食べるつもりはもちろんないのですが)記念に長男くん写真に収めました


いやーこの辺の人は筍買わなくていいなあと思います
うちの親父もとってきますが 規模が違いすぎます おそろしや諸塚村の自然パワー
帰りは長男くん軽トラックの後ろに乗って雨ふってるのに雨カッパきて「やほー やー ほーほー

」と田舎の族みたいに
箱乗りしていました 二男くんははじめて軽トラックの助手席でうれしそうにニコニコしてました
子供たちの初体験 お茶摘みできず残念だったけど 筍取りで大はしゃぎでした

家について皆で1時間はかけて筍の皮むきです
「縦に1から2か所包丁で切りこみを入れるとむきやすいよ」と教えてもらい
筍の皮独特の手触り(細かい毛がいっぱい生えている)のがくすぐったいというか そんなことを感じながら
皆でむきっこしました
山もりはだかの筍がたくさん たくさん できたのです こうして午前の部はおわりました
次号は 午後の部「タケノコをゆでる」これにも隠された真実が・・・・
どんげでんゆでたらいかん(いいかげんにゆでてはいけない)をお届けします


どんぐりくん忘れちゃだめよキーワード
・5月6日 初ホタル目撃!!
・5月10日・母の日・プレゼント・カーネーション
・地デジカ
・タバコ・喫煙・世界禁煙デー
---------------------------------------------------------------------------
★★★★本日も僕のブログに遊びに来てくれてありがとうございました★★★★
★★★★見てくださった方のその日一日が充実していますように ★★★★
●もしよろしければここをポチっとお願いします。
↓
にほんブログ村