




-------------------------------------------------------------------------
「あんたたちいつまで DS やってるの!宿題溜まってるんでしょ


「あともうちょっとでクリアーしてセーブするから・・・おねがい



「30分経過」・・・・・「あんたたちいい加減にしなさい



「今セーブできないところのステージだからあと10分・・・



「お前たちいい加減にせんか



「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」


「最後の手段や その DS かしなさい



「いやや そんなの



「WFWIGWIWRPGUB @ORWOGIWN 9UH I
UPWEKE[,[^WE-,W^GO.-, R--TY-Y-I
Y09UYN0UY09TU@UM09RWTU@MN-E06U[
-586W8VMTYEWUBYOPWEYBE8Y8BWUWYU なんじゃこいつら・・・・恐ろしやゲーム脳



「カー 相変わらず甘いねえ これじゃあかんは ゲーム脳を ノーゲームにせな



※※※現在我家ではニンテンドーDSをめぐる熾烈な戦いが親子間で
くり広がれいます。DSを取り上げるのは簡単ですが
できれば自分自身で時間を決めその中でゲームを楽しんでほしいと思っています
これから先親が与えなくてもゲームやインターネットに携わる事が必死の
こどもたち・・・せめて自分自身で自生できるようになってほしい※※※
ゲーム脳(ゲームのう)は、日本大学文理学部体育学科教授の森昭雄が、
2002年7月に出版した著書『ゲーム脳の恐怖』(NHK出版)において提示した
仮説を表した造語である。
森は、独自開発の簡易脳波計でゲーム中の脳波を測定する実験によって、
「テレビゲーム(正確にはコンピュータゲーム全般)が人間の脳に与える悪影響」
を見出したなどと主張している。
ここでいう「脳に与える悪影響」とされるものを象徴的な言葉で表現したのがゲーム脳である。
参考 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
---------------------------------------------------------------------------
★★★★本日も僕のブログに遊びに来てくれてありがとうございました★★★★
★★★★見てくださった方のその日一日が充実していますように ★★★★
●もしよろしければここをポチっとお願いします。
↓
