goo blog サービス終了のお知らせ 

拓栄建設株式会社 社長のブログ

大田区の建築会社社長が感じた事・お役立ち情報、雑学・趣味である釣りの釣果・ペットのチワワの成長記録など
ご報告します。

免疫力UP・UP!!・・・良いのかも?プラズマ乳酸菌ってやつ

2020-12-09 08:19:49 | 雑学
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

今年の年初めころ、病院に行くほどでもない腹痛や下痢が
しばらく続いていて、なんとなく体調不良を感じていました

何とか自力で腸内細菌を整え免疫力を上げるべく、ヨーグルトを一杯食べたり、
野菜を一杯食べたり、正露丸をたっぷり飲んだりしましたが・・・改善の兆し無し

そんな時、プラズマ乳酸菌と言う免疫力を上げる新しい乳酸菌を
キリン・小岩井乳業・協和発酵が共同で開発した!!との記事を見て
半信半疑ながらプラズマ乳酸菌の驚くほどの免疫力UPの解説にひかれて
早速、ネットで注文し試してみることに


あ~ら不思議・・・飲み始めて3日目位でお腹の調子がすっかり良くなり
便も通常に戻ったのです(^O^)/

そんなことで、それから毎日1本飲み続けていますが

そのせいか?その後、お腹の調子が悪くなることもなく

毎年1回は風邪をこじらせて病院通いをしていた私ですが・・
今年はいたって健康
(コロナ対策で手洗い・うがい・マスク着用しているからかも?)

免疫力UP=腸内の働きを整える・・・をお考えの方は
一度、キリンから発売されているプラズマ乳酸菌入りの
ドリンクを試してみては如何?

ヨーグルト味・レモン味・水の3種類ありますヨ

個人によって効果の違いはありそうですが・・・
私にはバッチリ・・・の様な気がしています

特にキリンさんとの関係は全くない建設会社の社長のおすすめ

冬の転倒災害防止・・・高齢者対策が重要!

2020-12-08 08:22:50 | 建築
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

我々、建築業界において最重要課題は労働災害を防止する事

東京都労働基準局の発表では、令和2年10月末現在で
休業4日以上の災害は7229件。3年連続で1万人を超える発生率です

このうち、転倒災害は全体の24%を占め、労働災害全体の中で
最も多くなっています

その転倒災害のうち60才以上の割合は≒4割も!!

今年は、寒い冬になる!!との予報なので積雪時の
転倒事故には十分注意する必要が有りそうです

東京では雪に慣れていない人が多く
特に高齢者は、反射神経やバランス感覚が衰えている為
様々な対応策が必要とされます

設備面・管理面の対策・労働者に求められる事項

建設業界では、65歳以上の方が沢山いらっしゃいます


当社でも、これから迎える寒い冬を無事故で乗り越える決意です

追伸:頂いたコメントは全て読ませて頂いていますが
   筆不精の私は、どなたにも返信しておりません。
   ご容赦ください<(_ _)>
   ありがとうございました!!

西伊豆ボートフィッシング・・・SJLで初めてのイナダGETしたものの(*_*)

2020-12-07 09:04:54 | 釣り
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

昨日12/6(日)は、仕事の予定が前日にキャンセルになり
急遽、仕方なく?釣りに行ってきました

ホームグラウンドにしている西伊豆の某漁港

午前3時頃、東名高速足柄サービスエリアで用を足そうと
立ち寄ると・・・

当たりは、濃~い霧

霧が出ると海が穏やか!と言われているので
なんとなく、良い予感がひしひし

ところが、漁港に到着した時点で、今日は何を釣ろうか?
突然釣りに来ることになったのでターゲットを絞っていませんでした

とりあえず、車に積んである数種類の竿とルアー等を船に積み込み出船
魚探を見ながら行き当たりばったりで対象魚を決めることに!!

出船して50mも進まないうちに、魚探反応がものすごい事に(^O^)/
ベイトフィッシュで画面はまっかっか!!

その時、近くで竿を出しているアングラーの竿が大きくしなり、激戦中!!
うらやましい限りの光景です。

コマセ仕掛けのハリスを手繰り寄せ
苦労してタモに入ったのは大きめのイナダ

イナダとはブリの幼魚で大きくなるにつれて呼び名が変わります
いわゆる、出世魚
関東では、ワカシ⇒イナダ⇒ワラサ⇒ブリと出世していきます

話は戻り、その釣り師は、手慣れた動作で即座に次の仕掛けを投入
⇒すぐにヒット、またもやイナダ
入れ掛かり状態突入です

私もチャンスと見て修行中のSLJ(スーパーライトジギング)で挑戦

すると、1投目!!着底後10回ほどしゃくりあげたところでガッツん
嬉しい、SLJで初めてのイナダをゲット

しかし、その1匹だけ(T_T)

ジグをしゃくりあげてくると、4~5匹くらいのイナダが
海面近くまで追いかけてくるのですが・・・ノーバイト

まだまだ、修行・研究が必要なことを実感した次第です

その後、根魚やタイなど数十匹を釣りましたが小型ばかりで
ほとんどリリース

それでも、一日、ゆったりと釣りが楽しめました

それにしても、イナダがいっぱい追いかけてくるものの
なぜ?口を使ってくれないのか?シャクリのスピード?
シャクリかた?ジグの種類???

次回、頑張ります(^O^)/

西伊豆ボートフィッシング・・・SJLで初めてのイナダGETしたものの(*_*)

2020-12-07 09:04:54 | 釣り
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

昨日12/6(日)は、仕事の予定が前日にキャンセルになり
急遽、仕方なく?釣りに行ってきました

ホームグラウンドにしている西伊豆の某漁港

午前3時頃、東名高速足柄サービスエリアで用を足そうと
立ち寄ると・・・

当たりは、濃~い霧

霧が出ると海が穏やか!と言われているので
なんとなく、良い予感がひしひし

ところが、漁港に到着した時点で、今日は何を釣ろうか?
突然釣りに来ることになったのでターゲットを絞っていませんでした

とりあえず、車に積んである数種類の竿とルアー等を船に積み込み出船
魚探を見ながら行き当たりばったりで対象魚を決めることに!!

出船して50mも進まないうちに、魚探反応がものすごい事に(^O^)/
ベイトフィッシュで画面はまっかっか!!

その時、近くで竿を出しているアングラーの竿が大きくしなり、激戦中!!
うらやましい限りの光景です。

コマセ仕掛けのハリスを手繰り寄せ
苦労してタモに入ったのは大きめのイナダ

イナダとはブリの幼魚で大きくなるにつれて呼び名が変わります
いわゆる、出世魚
関東では、ワカシ⇒イナダ⇒ワラサ⇒ブリと出世していきます

話は戻り、その釣り師は、手慣れた動作で即座に次の仕掛けを投入
⇒すぐにヒット、またもやイナダ
入れ掛かり状態突入です

私もチャンスと見て修行中のSLJ(スーパーライトジギング)で挑戦

すると、1投目!!着底後10回ほどしゃくりあげたところでガッツん
嬉しい、SLJで初めてのイナダをゲット

しかし、その1匹だけ(T_T)

ジグをしゃくりあげてくると、4~5匹くらいのイナダが
海面近くまで追いかけてくるのですが・・・ノーバイト

まだまだ、修行・研究が必要なことを実感した次第です

その後、根魚やタイなど数十匹を釣りましたが小型ばかりで
ほとんどリリース

それでも、一日、ゆったりと釣りが楽しめました

それにしても、イナダがいっぱい追いかけてくるものの
なぜ?口を使ってくれないのか?シャクリのスピード?
シャクリかた?ジグの種類???

次回、頑張ります(^O^)/

排水管の劣化・・・こんなことに(T_T)

2020-12-04 13:37:58 | 建築
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

築50年くらい経つ古いアパートで
キッチンの排水が流れないので修理を!!と依頼を受け
施工中です。

排水管は鉄管なので内部の錆が原因だろう!と
想像は、していましたが実際に配管を撤去してみると
・・・想像以上

錆が完全に配管内部を覆っていました


金太郎あめの如く

どこを切っても錆びだらけ!!

古い鉄管の場合、詰まりを取るためにトーラーなどの
道具を使って配管内部を突っつくと
曲がり部分などの錆の激しいヶ所で配管自体に
穴が開き、とんでもない事になってしまう場合も多々

したがって、古い鉄管は切断⇒配管を取替える事しかありません

想像を超えた排水配管内部の錆び状況のご紹介でした