goo blog サービス終了のお知らせ 

拓栄建設株式会社 社長のブログ

大田区の建築会社社長が感じた事・お役立ち情報、雑学・趣味である釣りの釣果・ペットのチワワの成長記録など
ご報告します。

来年のカレンダー・・・祝日の移動

2020-12-26 08:52:54 | 雑学
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

来年1年間のスケジュールを大まかに調整していた所
・・・??

来年は、東京オリンピックを円滑に進める為、2021年限定で
3っつの祝日が移動することになっていました


以下、Q&A等貼り付けておきます

ご参考まで・・・(^O^)/

コロナウィルス感染の状況が気になるところでは有りますが・・

人類が新型ウィルスに立ち向かい⇒打ち勝った喜びの
オリンピックになってくれれば!!と願うばかりです<(_ _)>

GOTOトラベル一時中止・・・自粛再開です

2020-12-15 08:37:50 | 雑学
東京都大田区で拓栄建設も社長やってます
当社HP

昨日、GOTOトラベルを年末年始は一時中断する!

と総理からの発表が有りました

最近の爆発的なコロナ感染拡大でそうなるのでは!?と思っていましたが
・・・予想通りになってしまいました(--〆)

我家でもお正月にGOTOトラベルを利用して
温泉旅行を予約していましたが⇒家族会議の結果⇒中止に!!

感染拡大防止に協力しなくてはなりませんから!!

よって、お正月用の鯛確保に向けた釣りも・・・自動的に今年は中止にします
(ただ毎年、お正月用の鯛を狙って釣りに行きますが・・まともな鯛を釣ったことは有りません(#^.^#))

昨日のGOTOトラベル一時中止の発表で自粛&忍耐の年末年始を覚悟しました


今年は、TVゲームの【あつ森】で鯛釣りでもします


免疫力UP・UP!!・・・良いのかも?プラズマ乳酸菌ってやつ

2020-12-09 08:19:49 | 雑学
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

今年の年初めころ、病院に行くほどでもない腹痛や下痢が
しばらく続いていて、なんとなく体調不良を感じていました

何とか自力で腸内細菌を整え免疫力を上げるべく、ヨーグルトを一杯食べたり、
野菜を一杯食べたり、正露丸をたっぷり飲んだりしましたが・・・改善の兆し無し

そんな時、プラズマ乳酸菌と言う免疫力を上げる新しい乳酸菌を
キリン・小岩井乳業・協和発酵が共同で開発した!!との記事を見て
半信半疑ながらプラズマ乳酸菌の驚くほどの免疫力UPの解説にひかれて
早速、ネットで注文し試してみることに


あ~ら不思議・・・飲み始めて3日目位でお腹の調子がすっかり良くなり
便も通常に戻ったのです(^O^)/

そんなことで、それから毎日1本飲み続けていますが

そのせいか?その後、お腹の調子が悪くなることもなく

毎年1回は風邪をこじらせて病院通いをしていた私ですが・・
今年はいたって健康
(コロナ対策で手洗い・うがい・マスク着用しているからかも?)

免疫力UP=腸内の働きを整える・・・をお考えの方は
一度、キリンから発売されているプラズマ乳酸菌入りの
ドリンクを試してみては如何?

ヨーグルト味・レモン味・水の3種類ありますヨ

個人によって効果の違いはありそうですが・・・
私にはバッチリ・・・の様な気がしています

特にキリンさんとの関係は全くない建設会社の社長のおすすめ

10月30日は・・・卵かけごはんの日!!

2020-10-30 16:13:06 | 雑学
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

10月30日は、なんと!!私の大好物の『卵かけご飯の日』だと
ラジオで知りました

早速、なんで10月30日が記念日になったのか?調べてみました

結果は、以下の通り

2005(平成17)年のこの日に、島根県雲南市で
第1回「日本たまごかけごはんシンポジウム」が開催され
その会場で記念日の制定が決まり、島根県雲南市の
「日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会が「たまごかけごはん」を
キーワードに日本の古き良き食文化や古里、家族愛等を考える切っ掛けとなる日にと制定。
また、この時期はたまごの品質が良いと言われており、
「たまごかけごはん」に最も良い美味しい新米が出回る時期でもあります

との事(*_*)

私は、イメージ写真の通り
フリー画像転用
無性に食べたくなった時は、卵を2個使って、味の素をたっぷりふりかけ
醤油を垂らして食べるのが大好き(#^.^#)
ちょっと贅沢でリッチな気分になれます!!

ボチボチ、夕方になってきたのでお腹がすいてきた社長のブログでした<(_ _)>

日本学術会議とは?・・・もっと勉強しなければ(*_*)

2020-10-08 08:40:11 | 雑学
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

今、野党や各方面の方々から問題提議されている日本学術会議の人選問題

団体名は聞いたことは有りますが具体的にどのような組織なのか?
行政とどの様な関わり合いが有るのか?パソコンでちょこ~っと調べてみました

結果⇒『日本学術会議とは・・日本学術会議は、日本の国立アカデミーであり
内閣府の特別の機関の一つである。
日本の科学者の内外に対する代表機関であり、科学の向上発達を図り、
行政、産業及び国民生活に科学を反映浸透させることを目的とする。
国単位で加盟する国際学術機関の組織構成員になることもあり、それらの国際分担金も担う。』
との事・・・??・・・???

又、どのくらいの予算で運営されているかも調べてみると
ニュースなどでは≒10億円と報道されていましたが・・・

2020年10月の内閣官房長官の発表では10億5千万円
その他に審議関係費・国際学術交流関係費・会員推薦関係費・一般事務処理費が
およそ12億円程度あることが分かりました

いずれにせよ、国家予算全体から考えれば僅かな金額ですが・・
一般国民の感覚だと、とてつもなく巨額な資金で運営されていると思ってしまう
この組織

パソコンで表面上のデータだけしか収集できていないので
今回の菅総理の対応が正しいのか?間違っているのか?
まったく判断できない私


学術会議が内閣府の機関だという前提を我々の様な一般企業に
当てはめて考えると・・・会社の運営責任者である社長や幹部・又は株主さんが
一般社員から提案された新入社員の名簿なり、議案を審議し、妥当でなければ
拒否するのが当然と思うが・・・

もっと、深い意味合いが有りそうなので知識の浅い、
無知な私からは賛否の判断が出来ない!と思ってます

もう少し勉強しなければ・・・(@_@)