現場力(げんばりょく)

理科は感動だ!を実践する感動サイエンスteacher。
つながりを活かして社会貢献活動する地域に飛び出す小学校教師。

例会報告

2008-07-04 | NPO子ども夢工房/TOSS熊本
子どもTOSSデーに向けての準備

次のことが終わった。
①子どもTOSSデーホームページ(登録済み)
②後援申請書類

講座内容の検討は、
①宮沢賢治「雪渡り」の読書感想画(佐藤)
http://www.geocities.jp/siro352/flash-yukiwatari

フラッシュサイトがあるので、書かせやすい。
あまんきみこ「きつねのかみさま」の場面にもできる。
私は、「きつねのかみさま」で行う。
読み聞かせ(あらすじ)をして、書かせるからだ。
時間短縮のため。

②社会科「江戸幕府の政治」指導案検討(白井)
指導案の本時に代案を出す。
社会科は、変化を学習させるというキーワードで
学習を組み立てた。

黒板の右端に「関ヶ原の戦いの絵」
左端に「大名が従っている絵」(どちらも東京書籍)
をはって、
「徳川家は、どのようにして大名を従わせたのだろうか」
という課題で学習すると良い。
「なぜ」は、分からないが、「どうやって」は学習可能。

徳川家の政策を箇条書きにして、
向山氏の
「徳川の世をを長続きさせるために何をしましたか」
「最も大切な政策は何でしたか」
を発問する。
この発問では、(熊本県がいうところの)能動的な学習が考えられる。
指示で
①最も大切だと分かる資料を見つけなさい。
②最も大切だという理由を書きなさい。

で選択させ、学習の幅が広がる。

さらに、
由井正雪の乱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%B6%E5%AE%89%E4%BA%8B%E4%BB%B6
火薬の平和利用
http://y-house.web.infoseek.co.jp/yh/saijiki/genko/0206.html
などを語ると授業に深まりが出る。

最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。