goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

エフェクター自作ネタ 複数台組み込み跡

2019-05-26 08:30:28 | エフェクター自作改造

先程の試験ボードですが、ひっくり返してみると沢山の穴が開いていました。明らかに複数のエフェクターを組み込んだ跡ですね。Zendriveを組んだことは記憶にあるんですが、それ以上の数のエフェクターを組んだのはもう記憶にありません。

因みに、ケースが大きくなると値段も高くなるので手持ちの2個を連結するのも有りかもしれませんね。


手持ちのケースを横に並べてみました。これでも良いですね。

この中に塗装の際に見失った、アルミチビケースのネジを8個発見しました。漁夫の利です。

ケースは普通は裏返して使いますが、複数台のエフェクターを搭載する場合フットスイッチを別パネルで上に重ねて、基盤の変更などをやり良くしたいですね。通信機材の2重床方式と同じですね。

エフェクターをパッケージして取り替えられると更に良いですね。最近はマルチが多いので、コンパクトを組み合わせる方式のものは無くなっていますね。パッケージでは各社の混在が出来ず、同じメーカーに限定されてしまうのが欠点でした。

自分で作って組み合わせるなら、好きに出来るので良いですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。