goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

HSHピックアップの最新機種エレキギター🎸

2023-11-14 20:33:03 | ギター

🍊シェクターのSDという機種のエレキを探していた時に見つけたギターです。


🍊ボディー拡大
フロイトローズのブリッジが付いています。当然ヘッド側もロック🔐式になっています。このギターの効能と弱点です。ブリッジのツマミでチューニングの微調整が出来ます。慣れていないと癖でヘッドのペグを回してしまい、弦を切ってしまいます。
トーンを引っ張るとピックアップがタップされ、SSS仕様に出来ます。シェクターのSDには、トーンでハイローカットの切り替えが付いています。こちらにはその機能は付いていません。

多分石橋楽器の店舗モデルだと思います。

SDも持っていた時期がありますが、あまり変わらないように感じます。
大体、ビンテージ系のギターを弾くことが多くてこちらはあまり弾いていませんでした。今日はレスポールを弾いているので、こちらのギターも気になって出して来ました。

🍊雑音も少ないライブ向き
激安品ですが、雑音が少ないのが良いですね。前に持っていたSDは雑音が大きい理由で手放しました。
ボディーのバインディングまたは色違いの部分ですが、木片になっています。オシャレな見栄えだと思います。




今日は、レスポールの気持ちで太い音が気持ち良い

2023-11-14 16:04:56 | ギター

🍊今日はレスポールを弾いています。
聴いている音源がジャズというのもあって、テレ君では細すぎるようです。合わせる音源によって、レスポール君は音が太くて合わない時もあります。

🍊レスポールでもスペシャル君もあります。
ピックアップがP90で、シングルになるのでハムバッキングとはまた感じが変わります。今日はP90は高域が強くて、ハムの方が低音たっぷりで音が合っていました。

🍙弾くギター
流れがあって、継続して弾くことが多いです。機種で特徴があるのでその時の気分に合ったものを弾きますが、一定期間はそればかり弾いたりします。

オーソドックスなものが特徴があって、選び易いです。
中道で万能型のもありますが、性格としては中途半端なことが多いです。SSHピックアップのストラト、タップ切り替え付きなどは万能型のように見えますが、器用貧乏のようです。

🍙時々化けるギター君🎸
低音がダボ付くとか、鳴りが悪いとかで弾かなかったものも、状態変化というか成長なのか良い音に化けている事がありますね。
僕の耳の感じが変わるのかも知れません。音の好みも一生物じゃないみたいです。食べるものも同じですよね。同じ物では飽きますね。時々気分転換するのが良いようです。

味変する食べ物もありますね。