goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

たこ焼き鉄板のスルスル化 真っ黒に

2021-03-30 21:13:48 | アウトドア

お安いたこ焼き鉄板ですが、スルスルオイルでコーティングしたら真っ黒になって凄みが増しました。

この黒いの見るだけで、クリスビースティックする価値ありですね。



🔶クリスビースティック 2780円

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。

急にチタンのマグカップが欲しくなりました。

2021-03-30 12:11:50 | アウトドア

ニュースでエバニューのチタンカップの仕様が変わったという情報を見ていたら急にチタンのマグカップが欲しくなりました。

2個の大小セットで蓋つきのが目に付きました。良い感じですね。因みに、チタン製のものは持っていないのでその点でも興味がありますね。350と650mlのセットですね。蓋の付いたのが貴重でクッカーになりますね。

🔶チタンのマグカップ 4397円
1個2000円くらいですかね。バラ売りもある様です。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


サンマ缶で五徳兼用アルコールストーブを作る

2021-03-30 11:17:13 | アウトドア

うち壁の材料を2枚用意しました。

ジグザグに曲げて内部に装着します。
着火してみると、想定通りの大火力です。

早速コーヒーのお湯を沸かします。いきなり載せると、火力が一気に下がる様です。

少し予備燃焼させてからクッカーを載せると、火が安定する様です。

外缶からのうち缶の五徳となる高さは2cm位ですね。コーヒーのお湯が沸く時間は、この記事を書き終える前に湧いたのでほんの一瞬ですね。気の短い人用かもしれません。100均の三角五徳等を使って、サンマ缶の最大出力で使うと本当に短い時間でお湯が沸くと思います。

大火力の分、アルコールの燃費は悪そうです。昔のアメ車みたいですね。

追伸:お湯沸かし中にサンマの焼ける良い匂いがしたのはおまけでしょうね。

サンマ缶でトルネード型アルコールストーブを作ると

2021-03-30 08:40:40 | アウトドア

メスティンの形に合わせてサンマ缶で作ったアルコールストーブです。今朝食べたサンマ缶は、少しスリムな一般的な形のものです。これで少し遊んでみますね。

右側が先日、ミニ缶で作ったトルネード型のアルコールストーブですが、着火と共に本燃焼になってうち壁を少し高くしているので此処に鍋が載せられます。五徳要らずの優れものですね。

開口部が大きなサンマ缶で作ったらどうなるでしょうか。うち壁の高さをもう少し高くして五徳で使った時の火口の高さを確保して見たいですね。うち壁は横長の長い材料が必要そうですが、缶の材料はサイズに限りがあるので不足する場合は2枚使ってみます。

という事で実験開始です。