goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

欲しいオイルランタン キャプテンスタッグの小

2021-03-24 10:15:44 | アウトドア

高さ22cmなので、小のタイプですかね。2522円でした。

キャンプ道具で唯一持っていないオイルランタンですので、欲しいです。オイルにアロマを垂らして、癒し効果も作れそうです。ハーブ混入のオイルもあったかなと思います。

以下のリンクがLEDでした。

🔶オイルランタンはこちら 無メーカーで安くて、1800円
LEDよりも安いですね。キャプテンスタッグの小は高くて3460円しますね。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶キャプテンスタッグの中サイズは、25cm 2980円


🔶キャプテンスタッグのオイルで無くLEDランタン でした。2500円くらい
小タイプ
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶パラフィンオイル 虫除け 1740円
キャプテンスタッグのオイルです。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。

エフェクター Liveネタ 意外とZendrive

2021-03-24 07:58:50 | 日記


ライブでPAにギターを繋ぐシリーズですが第3回

昨日夜もどれが有効かな的に色々試していました。
今回はエレアコですが、リードの時の音量アップ編です。

ボス系はやはり音痩せがあります。真っ先にOD1を試しましたが低音側が綺麗に削れます。
これはエレキ用ですね。
意外なのは、Zendriveでした。音痩せなく綺麗にブーストされるではないですか。

エレアコ用にはZendrive、ということになりました。
エレアコでこれ使う人は居ないんじゃないでしょうか、このブロクを見てくれた人だけの秘密にしましょうね。人に言うたらあかんよ。(何故か関西弁)

エフェクターは実際に繋いで音を出してみないと分かりませんね。
これで大体様子が分かってきましたが、今まではマルチエフェクター使っていましたので
コンパクトでボード組むと大きくなり重いです。

操作性は当然上がるのですが、ギター以外で重いもの持ちたくない僕としてはハードルが高いので考えています。

と言いながら違う試みを試してしまうのですが、
因みにいつものマルチはパンドラです。何故かというと、スマホなどの予備電池がUSBで使えるんです。

電池では心許ないのででかい充電池なので安心感が有るんです。bossとかだと予備電池持つしか有りませんから。

USB充電池使えるエフェクターって便利ですよね。
と言うことで今回はここまでです。



🔶Zenman Buddha. 12800円
本家がアマゾンで探せなくなっていますね。少し似ている丸いマークの入っているのがこれですね。ブーストが別に操作できるので、オーバードライブとブースターの2台分の機能を持っている様です。

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。