goo blog サービス終了のお知らせ 

道しるべの向こう

ありふれた人生 
もう何も考えまい 
君が欲しかったものも 
僕が欲しかったものも 
生きていくことの愚かささえも…

6/10今日は内科医院の通院連チャン(ダメなジジイだな…)

2025-06-10 16:18:00 | 日記

シップを左足の甲に貼りながら
昨日の整形外科に続いて
今日はかかりつけの内科医院へ
定期検診のための採血に…

愛車でこの子を聴きながら…




左足の甲の疲労骨折の痛みは
昨日と変わることなく
相変わらずビッコのままで…

見た目
昨日よりも腫れてきたように見えて
実際に靴下もシューズも履きにくくなった?

家の中で履くスリッパが
少しだけ小さいのか妙に痛くて…

かといって裸足というか靴下だけで
室内を歩くと直接的な痛みが出て…

日頃は全く感じることはないけど
スリッパといえども
クッションって大切なんだと…

ということは
足裏も甲も足首に膝なども
いつも酷使されてるんだと…

ケガをしてみて
ようやくわかるという始末

70歳古希までケガをしながらも
シッカリ働いてくれた脚全体に改めて感謝
もちろん脚だけじゃなく老体全てにも…


内科医院に入ると
受付にいつもの女子たちに加えて
見たことがあるような瞳の大きい美形の子
ちょっと気にかかりながら…

採血はコケティッシュな看護師さんじゃなく
前回の採血で初めて会った若い看護師さん
コッチも割と美形の…

脚どうされたんですか?

採血室へ入るなりそう訊かれて…

実は一昨日マラソン大会があってさ…

アッ!そうそう
マラソン走ってるんでしたよね〜

リタイアしたことや疲労骨折だったことなど
コトの顛末を彼女に説明したけれど
彼女はあまり興味なさそうなリアクション…

なんでも
1回だけ地元のKMマラソンを走って
もう2度とマラソンは走りたくないらしく…

話ぶりからすると
まだまだ若くて独身に違いないから
老いぼれジジイのマラソン話なんかに
ほとんど興味がないのだろう

そうだよなぁ
そんな若い頃はもっともっと楽しいことが
いっぱいあるもんなぁ

採血を終えて再度受付
スマホ決済で会計をするときに
見覚えのある瞳の大きい子に…

キミって前にいた子?
たしか続けて子どもを産んだ…

ハイそうです…

やっぱりそうかぁ
ちょっと顔変わった?
さっきわかんなかったけど…

う〜ん…

歳取っちゃった?

ハイ〜笑

そんなやり取りをして
内科医院を後にしたけれど…

おそらくこのジジイの言動は
最近の基準だと
立派なセクハラになるんだろうなぁと苦笑い

心の中でそう思っても
絶対に口にしないのが今は常識か?

70歳古希の老いぼれジジイは
そんな常識のない昔人間だからなぁ
許せよ瞳の大きい子



左足甲の疲労骨折で一番困るのは
もちろん走れないこと
そしてマトモに歩けないことなのだが…

そんな当たり前のことはさておいて
日常生活で厄介なのはやっぱりお風呂か?

左足を湯舟に入れないよう
ずっと無理な姿勢を強いられて…

まぁこんなときくらい
シャワーで済ませても構わないだろうけど
なにしろ昔人間だから
湯舟につからないとお風呂に入った気には…

あとはまぁまぁ痛みを我慢すれば
普通に近い形で暮らせると…

痛いのは左足だから
愛車の運転は普通に出来るし…

ただ
乗り降りにはちょっと気をつかうけど…

ケガをして初めてわかる健康のありがたさ
これから老化が進んで
身体のアチコチに不都合が出てくると
その度にそんなことを思うんだろうなぁ

実際に
50代になる前から正座が出来なくなり
畳の上での宴席や仏事などが
かなり苦痛に感じ始めたし…

何より和式トイレがNGになったのが辛くて
もちろん大きい方をするときのこと

洋式トイレに入ればコトは済むのだが
マラソン大会での仮設トイレはほぼ和式で
大会会場にもともと備わってるトイレも
殆どが和式スタイル

身体が硬くて関節も十分に曲がらない
ポンコツジジイにとっては
もはや致命的ともいえる難点

日頃から
正座が出来るようストレッチはしてるけど
おそらくもう死ぬまで不可能だろう

初孫くんや孫娘の身体の動きを見てると
柔らかさがホントに羨ましくて
幼い頃の僕にも
そんな時代があったのだろうか?と…

まぁゼイタク言えばキリがないさ
今は左足甲の疲労骨折が治ることだけを
願うことにして暮らしていくさ

もちろん
痛風も坐骨神経痛も治ってくれれば
本当にありがたいけど
おそらくもう治らないだろうと…

あとはこれ以上ヒドくならないよう
注意しながら頑張っていくだけ…

だけど
毎日浴びるほど呑んでたんじゃなぁ
典型的な言動不一致ってとこか?

ダメなジジイだな…



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。