おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

2022東京河川ポタリング『仙川・天然河川部』②世田谷の田園(大蔵~成城)

2022-04-13 06:22:12 | まちま~い

『仙川』ポタリングは「水神橋」を過ぎて、上流に進むと東名高速を潜ります。この辺りに『仙川』の取水口があって、流れの一部は近くを流れる「谷戸川」、「谷沢川」の各上流へポンプアップで供給されています。この辺りでも気持ちよく魚が泳いでいます。

更に進むと広々とした景色のいい「中之橋」に到着。『仙川』は都立砧公園に隣接する世田谷区の運動公園「大蔵運動公園」の脇を流れています。

「大蔵運動公園」は広い公園の中には、体育館・陸上競技場・野球場・テニスコート・洋弓場・温水プールなどの施設が整い、広々とした環境の中でスポーツを楽しめます。

また、児童園にはSLや大型複合遊具、幼児園には大型滑り台、回転遊具など、子供の年齢に合わせた遊具がたくさんある。アスレチック広場には吊り橋、ターザンロープ、ウンテイなどがあります。その他、ローラースケート場もあり、誰もが楽めれる運動公園です。

更に進むとおおくら大仏で有名な妙法寺に付属する「大蔵動物霊園」があります。珍しいですね。

そして進むと『仙川』が脇を流れている「東宝スタジオ」に到着です。

「東宝スタジオ」は1932年、写真科学研究所(PCL)として東京・成城の地に創立され現在に至っています。創立以来このスタジオからは『七人の侍』をはじめとする黒澤監督作品や『青い山脈』『駅』といった日本映画を代表する名作、また『シン・ゴジラ』などの「ゴジラ」シリーズや、『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』といった数々の日本映画史に残る話題作が産み出され、現在まで夢の工場であり続けています。

この辺りは映画、TV撮影所の敷地が川の両側に長く伸びて、立派な桜並木が続き気持ちが晴れ晴れします。

そして成城学園前で小田急小田原線を潜ります。

線路を通り過ぎると目の前には成城大学の校舎が広がります。そして緑の溢れた『仙川』でとても気持ちがいいです。

こんなお客さんも訪れています。

小田急線成城学園前駅は2004年に複々線化が完了しプラットホームが地下の島式2面4線となった。開業前に「財団法人成城学園」が移転し、その要請を請ける形で駅を設置したことから「成城学園前」となりました。

続く、、、

 

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄ランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ
にほんブログ村