goo blog サービス終了のお知らせ 

春海、東風、薪能

気ままに写真を少しだけ

中華街・獅子奮迅

2024年10月02日 | 日記

10月1日、序があったので横浜中華街を見物。                          いつもと違うのは、獅子舞が出張っていたこと。                        振り返ったところで、めだまが二つ見えているのが判りましょうか。

凡そ20人ほどの集団で、どらを鳴らして大騒ぎ。爆竹も専用の器の中で賑やか、でした。

一軒一軒お店を回っていたのは、日本の獅子舞と同じですね。                  何日か続くようですが、ほかの行事もあるのでしょうか。


ぼんぼり祭り

2024年09月24日 | 日記

ローカルなぼんぼり祭りですが、催しもあるせいか可成りな人出ですよ。

この先、本殿の前にはぼんぼりの塊も。暦から見ればもう秋なのでしょうか。しかし、宵の夕涼みがてらの気分で盛り上がっている・・・気分。

余分なことは置いといて、素敵な雰囲気を楽しみながら先へ向かいます・・・・

 


夏の雲

2024年09月15日 | 日記

青空の下、湧き上がる雲の山。                                ところは会津、夏ですね~!

でも、その下では、豪雨、雷だったりして・・・                        雲だけ!を祈ります。

 


秋の気配

2024年09月14日 | 日記

秋の気配濃厚な影絵。                                    止まっていた車のライトが当たっているタイミングに出会っただけ。               多分ただの雑草、いえ、名のある野草でしょうが・・・

でも、やっぱり暑い!


白いアサガオ

2024年09月09日 | 日記

色は白だけ。                                        大きさも小型。                                       だけど数だけは多い。                                                毎年勝手に種まきをして、勝手に出てくる。                          今の時季でも時々双葉が出てくる。

小さなグリーンカーテンですが、可愛いものです。


花の役目

2024年09月05日 | 日記

これはウコンの花。お気に入りの花の一つです。でも、花と云うのは、見ずらいですが、下の方の黄色い部分のこと。

でも、この花に実がなるだの種が出来るなどとは、聞いたことがありません。           なんのための花なのでしょうかね。見るものを楽しませる?世の中を明るくする?         まあ、心を和ませてくれることは確かなんですが・・・当人にはどうなんでしょうか。


とんぼの本領

2024年08月30日 | 日記

竿の先で休息!                                       トンボはこれでなくちゃ~ね。

こんな雨風激しい時には・・・どこでどう、凌いでいるのでしょうかね。

 


湘南の輝き

2024年08月25日 | 日記

薄っすらと雲が掛かっていて、箱根も伊豆も隠れていますが、海の輝きはいつも通りです。     まあ、何処の海でも見られることなのでしょうが、まあ、この地の美点としておきましょうか。

と云うくらいで良いけれど、私の美点は?


遊泳禁止の海水浴場

2024年08月12日 | 日記

小さな海水浴場ですが、遊泳禁止中です。                           監視台にも人は居りません。                                 波も高いですが、                                      南海トラフの地震を警戒中です。                               子供たちは何処だろうか・・・

 


蜻蛉の綱渡り

2024年08月05日 | 日記

写りは悪いですが、シオカラトンボです。                           こんな風に張り渡した紐に停まっているのを見たのは初めてです。                実際には止まったまま、30分以上ジッとしていました。                    紐は置いておくから、またお出で!


石の上にも3分

2024年08月04日 | 日記

とんぼ、麦わらでしょうね。踏み石の上でじっとしていました。                 まあ、実際どれくらいいたのか分かりませんが、見つけてから3分ほどで飛んで行ってしまいました。そろそろトンボの季節が近づいて来てはいますが、やはり、未だ暑いのかな。


日本最初の海水浴場

2024年08月03日 | 日記

日本で最初に開かれた海水浴場、神奈川県大磯です。                      人出は少ないし(午後3時半、それも夕立のあとですが)、浜は広いし(日除け雨除けになる有料道路も浜沿いの上にあります)、海の家(食堂)も3軒。すぐ隣には漁港の施設が整っているし、目の前には小島岩?)、左手遠くには江の島、その向こうには三浦半島、もうちょっと天気が良ければ、正面には伊豆大島。

何が良かったかって?漁港の売店の、地元のミカンソフトクリームが美味しかった。